毎日書かない作業日誌<アーカイブ>

ブログのアーカイブです。
現行のブログはコチラ⇒https://teacup5963e.blog.jp/

梅雨は未だ明けず

2020-07-22 08:46:00 | ★自転車の修理

 ここ数日、梅雨が明けた様な天気。朝、家のドアを開けて外に出た時にカァッーと感じるあの暑さ。しかし、梅雨前線が抜けてないせいかムッとした湿気がかなり伴う。

 中学生の通学用自転車がパンク修理で入庫。例年ならもう夏休みのはずだけど、新型コロナウィルスによる春先の休校のしわ寄せで、夏休みに入るのはまだ先らしい。今夏は甲子園での高校野球も大会中止。各季節に開催されるイベントも軒並み中止で季節感を感じる事もなく、気付けば今年も残り半年を切ってしまっているという妙な時間の感覚。しかも、新型コロナウィルスの感染は終息する気配は無くて、むしろ感染者が日に日に増加中。
 

 タイヤは摩耗で穴が貫通する一歩手前。チューブには微細な穴が一ヶ所。タイヤを新品に交換して、チューブの穴にはパッチを貼って組付け。チェーンの油が切れかかっていたので注油。サビは出ていないものの全体的に汚れていたのでウェスで拭き上げて清掃。各部に注油を行って修理は完了。


 夕方、夕立が来そうな雲の塊が。雷鳴もし始める。一昨日のような夕立が来るかと雨養生はしたものの宮崎県側が大降りした様で、こちらは降らず。

 明日から暦の上では4連休。オリンピックの開催の為に設けられた祝日も、大会延期で意味を成さず。梅雨は未だ明けず、週末の九州はまたも大雨の予報。さて、何して過ごす?



犬舎のスチール扉(10)【完了】

2020-07-21 15:49:00 | ★階段・手摺・門扉

 犬舎にスチール扉の取付けを実施。


 当初は、木の柱に蝶番を直接固定しようかと思ったのですが強度を持たせて且つ、現場作業を容易に出来るように添え柱式での取付けに変更。


 扉の開閉は片手で簡単に出来る様、固定用のキーを作ってあります。


 本来なら4つの扉、全て同じキーにしたかったのですが、この扉のみ取付けスペースの都合でスライド式のキーとなっています。



犬舎のスチール扉(9)

2020-07-20 23:31:00 | ★階段・手摺・門扉

 吊りクランプの改修を済ませてから作業に取り掛かり。予報では、夕方前に夕立との事。


 扉の取っ手(×3本)と、扉のストッパー(必要なのは1本。他の3本は予備)を製作。その後、一気に製作物のケレン&防錆塗装を実施。

 明日の現場行きが確定したので、添え柱の固定に必要なコーチスクリューボルトを各種調達に佐伯市内へ(15時半~17時前)。


 部材をトラックに積み込み。間もなく、大粒の雨が。予報通り、夕立となったので荷台にシートを。必要な道具は明日の朝に積み込みます。しかし、天気予報の正確なこと!



犬舎のスチール扉(8)

2020-07-18 18:46:00 | ★階段・手摺・門扉

 予定では朝からケレンを行って塗装を仕上げるつもりだったのですが・・・。既存建物と今回製作した扉の取付けで干渉する箇所が無いか確認していたら、4ヶ所の扉の内、1ヶ所の扉に固定用のキーが設置出来ない事に気付く。

 急遽、対策案を検討。キーを物理的に固定する事が出来ないのでスライド式に変える事に。昼までに代案のスライド式キーの製作図の作成が完了。


 午後は急な郵便局の配達用カブの修理が入ってしまったので、製作に取り掛かったのは16時から。1時間半ほどで完成。

 来週月曜(7/20)に今日行う予定だった防錆塗装を行って、現場取付は火曜(7/21)頃になりそう。(今日現在、来週の水曜からは雨の予報)