加賀の旅人

郷土の凧と歴史の狭間に埋もれた凧の歴史を尋ねる旅人です。

W7系新幹線がひっそりと試運転

2014年07月31日 | 日々雑感

平成26年7月31日13時30分頃 W7系の12両編成の新幹線が白山車両基地から金沢駅方向へ試運転しているのをわが家の窓から偶然目撃しました。
その時はカメラが近くに無く撮影できませんでしたが、カメラを準備して待つこと30分新幹線は折り返し車両基地へ向かって帰ってきました。
時間は7月31日13時56分~57分でした。撮影場所は海側幹線のアンダーパス上部付近となります。
P7310001

P7310002


P7310003

新幹線はゆっくりとしたスピードで走行していました。
北陸新幹線の特徴であるブルーのラインは高架の壁のため見えません。ましてや一段高くなっている遮音壁の場所では新幹線の屋根がようやく見える程度でしょうか。
8月1日に試験車両の「East i」が走行試験を行う前にW7系新幹線がひっそり走行試験を行ったようで、マスコミ各社もそのことについては触れていないのが不思議です。

8月5日にはW7系新幹線の走行試験が実施されるそうですが、一足先に新幹線の雄姿を見たことでとても嬉しい一日でした。

コメント

日々雑感

2014年07月31日 | 日々雑感

「つれづれなるまゝに、日ぐらし硯に向かひて,心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ」これは徒然草の一節です。
年と共に物を思うことがあっても次の日にはもう過去のこととなり記憶からも消えてしまいます。
凧に関することや北海道移住者に関する事柄以外のことを、日々の移ろいの中で観、聞きしたことを書いてみたいと思ったのです。

コメント

学童保育クラブの指導者への凧作り講習

2014年07月15日 | 金沢市学童保育との凧揚げ大会

平成26年7月15日 金沢市学童保育クラブの指導者4名が来宅した。
今回はミニ凧、アンパンマン凧、ピカチュウ凧、ドラえもん凧を製作する。
まず最初に絵を貼るミニ凧を指導員に作り方を指導した。

アンパンマン凧とドラえもん凧の骨組みは一緒なので制作枚数の多いドラえもん凧を3名の指導者とピカチュウ凧を1名の指導者に作り方の講習を行った。

P7150001

P7150002


P7150003


糸目合わせは縦3本で以前作った「鯉の凧」の糸目と 同じだといって上手く合わせていました。

「学童保育凧揚げフェステバル」(仮称?)は 9月20日頃とのことでした。

コメント

学童保育クラブの連凧材料の準備ができた

2014年07月06日 | 金沢市学童保育との凧揚げ大会

学童保育クラブの連凧の材料準備ができた。
連凧の台紙は半透明のポリシートを縦横37cmのダイヤ型に切断した。
骨組みは横骨は2.4Φの竹ひごを横型ジョイントでつなぐ方式で、1.8Φの竹ひご2本そろえて縦骨として使うものです。
昨年、婦くら雀連凧(50枚)で使用したラインを使用しようと思っています。
釣具店で購入しました。直径が1ミリ強と細いのですが店の方の話では「破断荷重が40㎏位かな?」とのことでした。WEBで探すと「YO-ZURI」で検索できましたがラインの強度はわかりませんでした。
ラインの名前は「カツオコード」で50号、100mです。
P7050004

連凧の材料の準備が完了 し、後は指導者講習会を待つだけとなりました。

P7080019

コメント

学童保育クラブの連凧の骨組み

2014年07月04日 | 金沢市学童保育との凧揚げ大会

学童保育クラブの連凧は新規に作ることになったのであるが、骨組みはどの形にしようか迷ったので、今まで作った連凧の骨組みを並べてみたのが下記の写真です。
P7010001
4種類の連凧の骨組み


P7010004
①ウインドラブ社製の横ジョイントを使用
横骨は2.4Φ、縦骨は1.8Φの竹ひご2本を使用し、 真ん中のライン上部に1㎝の竹ひごを挟み込んでいます。


P7010002
②ウインドラブ社製の横ジョイント、縦ジョイントを使用
縦、横とも2.4Φの竹ひごを使用しています。

P7010003
③ウインドラブ社製の木の字ジョイントを加工
木の字ジョイントの斜め部分2か所を切断し、十文字にします。1.8Φの竹ひごを使用

P7010006
④横骨を曲げ加工し、ウインドラブ社製の縦型ジョイントを使用
横骨1.8Φを焼いて曲げ加工を施し、縦骨部分は縦型ジョイントで2.4Φの竹ひごを使用
別の方法で縦骨は 1.8Φの竹ひご2本を沿わせるタイプも製作したことがあります。


連凧の制作時には半ば思い付きで骨組みを決めてきたことがあったので、4種類の骨組みの連凧を製作したことになります。
そのため連凧を作るときにはどの骨組みにしようかと悩みます。

東日本大震災の「凧・絆プロジェクト」では毎年連凧を作り揚げてきました。
今回学童保育クラブの連凧も①番のパターンの骨組みで制作することにしました。

P7010008
1.8Φの竹ひご2本を沿わせて、ラインの通る場所に竹ひごを挟む位置を決めるための道具です。
この道具で竹ひごを挟む作業が簡単に出来、縦骨を作る作業も楽になりました。

P7020009
試作品の完成です。
この材料キットを100組準備します。

コメント