加賀の旅人

郷土の凧と歴史の狭間に埋もれた凧の歴史を尋ねる旅人です。

令和6年 気温が19℃に

2024年10月03日 | 日々雑感

令和6年10月3日 早朝から風も強く激しい雨模様でした。
子どもたちの見守り活動にこの秋初めて雨合羽で立ち合いとなりました。
南東の強い風と雨で顔に吹き付けた雨が冷たいのですが、合羽を着ているので寒さは防いでいてくれたようです。
子どもたちは半ズボンまたはスカートに長くつなのに寒くないのだろうか?と心配になる。

晴れた日の19℃は涼しく感じるのだが、雨と風になると同じ19℃でもなぜか寒く感じてしまう。
部屋で座ってテレビを観ていると涼しいより寒く感じたので、片付けていなかったファンヒーターを動かすことにした。
灯油はあまり残っていないが暫く暖を摂るくらいは十分で、点火して暫くすると温かくなった。
能登で被災している方も寒いだろうが、暖を取っているのだろうか?心配する自分がいた。

コメント

令和6年 小松木場潟凧揚げ大会に参加してきました

2024年09月30日 | 日々雑感

令和6年9月21日 朝から雲が広がり雨が今にも降りそうでしたが、加賀南部の天気予報では曇り
一時雨です。
9時ごろに木場潟公園の駐車場に到着すると駐車場はほぼ満車状態です。
中央広場ではゲートボール大会が開催され、12時までは大会で使用しているようです。

中央広場の西側広場で誰かが凧を揚げているようで、荷物を持ってその場所に行くと何人かの方が凧を揚げていました。
風は西風4~5m/sで時々7~8m/sの突風のようの風が吹き安定していません。
北海道へ持って行ったが揚げなかった円筒凧を組み立て揚げたのですが、上手く風に乗らなくて苦労しましたが、何とか揚がってくれました。



次に令和の六角凧を組み立て、これは安定して高く揚がりました。
組み立て式のキャラクター凧を揚げていたら雨が降ってきたのでキャラ凧と円筒凧を降ろして一旦撤収しました。

受付がある管理棟へ行き参加申し込みを行い、主催者と雑談していた中で私たちの凧の引き取り先の話をしていると、蒐集凧の展示をしてはどうかと提案され、後日我が家に来ることで相談がまとまった。
昼食後、中央広場でのゲートボール大会が終了したので、持参した凧を順番に揚げて久しぶりの凧揚げを満喫できた。





小松近辺は雨は大降りにならずに一安心でしたが、スマホにはお知らせメールが何度も届き、
能登地方には線状降水帯が発生し大雨警報が発令しており、今後の雨情報に気を付けるようにとの連絡です。
今後の雨で地震の被災地が大雨で被災しないことを願います。

帰宅途中に家に近づくと路面は濡れ、道路脇には水溜まりが出来ていて白山市周辺は雨が激しく降ったのかと驚きました。




コメント

令和6年 大阪支部の月例凧揚げに参加してきました

2024年09月09日 | 日々雑感
令和6年9月8日 早朝5時に起床し、家庭菜園の野菜たちに水をかけ朝ごはんを済ませて8時に出発です。
7月に工事渋滞に巻き込まれた南条SA付近は工事規制もなくスムーズに通行できました。
今庄IC付近で工事規制がありましたが、日曜日だったせいかスムーズに通り抜けることが出来ました。
太間地区の河川敷駐車場には12時30分くらいに到着し車の中で昼食を摂り公園を見ると凧の仲間が数人、いつもの場所にいました。
持ってきた凧を車から降ろていると大阪支部の会員の方が公園の方に向かっていきました。

樹木が繁茂している場所は河川敷の中で唯一日陰を作ってくれる貴重な場所で、会員の方が各々椅子などに座っていました。
日差しは強く、おおよそ35℃は超えているようなのですが、風は全くの無風のようですが
ときおり樹木の日陰にそよ風のように吹いてくれ、一服の清涼感を与えてくれています。

10名位の会員が集まったので会長の挨拶に続き、事務局からの報告がありいざ凧揚げとなりましたが、風は1~2m若しくは無風と凧揚げにはなりません。
会員の方々は仲間との凧談議になっていましたが、私は折角時間をかけて来たので弱風用の凧を出して凧揚げに挑戦です。
凧糸を長く伸ばし一気に揚げ、ホッピングしながら凧揚げをしていると上空に吹く風に乗ったのか暫く揚がっていましたが風もやみゆっくりと降下してきました。
それでも何度もホッピングをして風と戯れていましたが、疲れて来たので凧を降ろしました。
誰も揚げていないときに自分の凧だけが揚がったことで気分がとてもよく、疲れも取れすがすがしい気分になれました。(今回は無風に近いので写真はありません)

妻のSNS友達夫婦が我々を訪ねて来たので、旦那さんに持参した土佐凧を渡し、凧揚げに挑戦してもらいました。
風が無かったので凧を持って小走りで走って凧揚げを楽しみました。
何度か小走りで入っていると凧が揚がった時の風を感じることが出来たそうです。
その旦那さんを凧の会の会長に紹介し、今度凧揚げに来た時のお願いをしました。

午後3時になると会員の方々が一人また一人と帰りだすと風もないので皆片付けを始めました。
我々も持ってきた荷物を片付け、帰ることにしました。
途中、神田PAで「丸天」を販売していたので、タコ棒の揚げ物を購入し食べてきました。
このPAで食べるタコ棒は旅の楽しみです。
高速も順調に走行でき、午後7時30分くらいに到着できました。
コメント

令和6年 今朝、緊急地震速報が

2024年06月03日 | 日々雑感

令和6年6月3日 今日も子供見守り活動に行く前の準備でテレビを観ていると、緊急地震速報が流れ、同時にスマホからもけたたましくあの嫌な警報音が流れた、妻が2階に行っていたので
早速2階に上がると家がグラッと揺れだしたが感覚的には震度3程度であろうと推測した。
サポートしながら階下に降りて画面を注視すると震源地は能登となっていた。
6時31分に発生した地震は珠洲市近くで震度は5強、40分には再び緊急地震速報の警報音が鳴ったが座っていると少し揺れを感じた程度でした。震度は2程度と推測しました。

見守り隊の仲間との挨拶では今朝の地震の話題が、あれから期間が経過しているのに余震がまだあったので驚いた、今後も余震があると心配だ。
子どもたちは今日も元気に登校して行きました。

今日の地震で輪島では地震で傾いていた家が倒壊したとニュースで流れていた。
石川県知事は今日、岸田総理に地震の復興のお礼で総理官邸に行く予定だったそうだが、今朝の地震で中止になったようだが、被災地に足を運んだ方が被害の把握には良いのでは。
今回も東京の本宅にいたのでしょうか?
今回も地震の揺れは感じてもらえなかったのに、地震の対応などできないのではとあきらめの気持ちが強い。
県庁では午後に災害対策会議が開催されたようだが、今回も知事が不在で時間が経過しての開催のようですが、今回は自衛隊のヘリではなく、全日空か新幹線で帰ってきたのか?

コメント

令和6年 あれから2カ月です

2024年03月01日 | 日々雑感

令和6年3月1日 元旦の地震から2カ月がたちました。
被災地域にはまだ1万人を超える避難所で生活を送っています。
輪島市では自主避難箇所への支援を打ち切り、自主避難者が自ら支援品を取りに行くようになるそうです。
他方から応援に入っていた行政職員や緊急援助隊が縮小するなかで避難所への支援物資の供給などが行政の負担になってきているのでしょう。
少ない行政職員でいつまでも”おんぶにだっこ”の支援にも限界があると理解するべきでしょう。

被災した家屋の片づけを手伝うボランティアの方も金沢からのバスで移動している現状で、実質の活動時間は3時間位と短く、また参加する人も移動手段が限られるので少ないのが現状のようです。

能登鉄道も七尾~中島間までの開通しましたが、穴水まで開通すれば金沢から直通列車でボランティアの方の輸送が出来て効率的になると思うのです。
避難者の方も疲れが出ていると思いますが、支援の手は必ず届きますので、もう少し頑張りましょう。

先日、前を走っているトラックに「負けるな輪島、がんばるぞ能登」と書かれたステッカーが貼られていました。

コメント