加賀の旅人

郷土の凧と歴史の狭間に埋もれた凧の歴史を尋ねる旅人です。

令和5年 第35回内灘世界の凧の祭典

2023年05月14日 | 日々雑感

令和5年5月14日 昨夜から雨が降り、今朝も曇り空で会場に向かう途中で雨がポツポツと降る嫌な一日となりました。

コロナで3年間開催されなかったこの祭典でしたが、この日を待ち焦がれていた凧愛好家は多かったと思うのですが、曇天のため出足は悪いようでした。

今回会場で思ったことをあげてみると。
・スポーツカイトの会場が無くなったこと。⇒ 子供たちの自由凧揚げ会場となっていた。
・外国からの招待者がいない ⇒ 日本の凧の会本部から誰も来ていない。
・イベントステージカーがいない。 ⇒ 大会本部前での開会式となった。
・凧揚げエリアが広い感じ ⇒ 砂浜が海側に拡大していることと、凧揚げエリアがABCの3区画となり凧揚げ会場が広くなり凧揚げがしやすくなった。
・テレビ撮影用のリフト車が設置されていない ⇒ 石川テレビ局の経費削減か?
・スピーカーの設置が少なくなった ⇒ 会場が少し静かになった。
・県内、県外からの参加者の減少 ⇒ 前夜祭がないのが影響しているのかも?

今回、県外からの参加団体は北は北海道から南は鹿児島からと広範囲での参加者でした。
県外の参加団体は19グループの予定が12グループが参加したようですが、そのうち
愛知県からは9グループの参加でした。
多くは長期天気予報で天候が悪いので参加を見合わせたのかも?。
県内からは”凧の菊屋”、”エバー航空 金沢支店”、白山市郷公民館”、”金沢市大徳・木曳野小連”、”婦くら雀凧の会”の5グループでした。

                 (開会式)

              (開会式 町内参加者)

              (開会式 県外参加者)


主催者側が用意されたテントも空きスペースが目立ちましたが、空の方も風が弱く、揚げているときに雨が降る天候で今までにないコンディションでの凧揚げで広い空になりました。

開会式後自由凧揚げになり風も弱かったので、連凧を揚げることにしました。
東日本大震災の”凧・絆凧プロジェクト”の連凧です。
2011年の大震災から毎年、10枚ずつ連凧を繋ぎ昨年2021年の10年目で110枚となりました。
この慰霊の連凧を”青森県”、”岩手県”、”宮城県”、”福島県”の津波被害にあわれた海岸で慰霊の凧揚げをする目的で連凧を繋いできたのですが、昨年はコロナが終息せず、今年はと思っていたのですが、家族から高齢で長距離の運転を止められあえなく断念していました。
今回、連凧を揚げて慰霊の連凧を解体するつもりで揚げました。

             (凧・絆プロジェクト連凧)

揚げている途中で、大会本部から凧揚げ審査に来ましたが、手持ちのエントリー資料に載っていないようでスルーされました。

今回の大会の申込み用紙には駐車券をもらうためにはお土産引き換えとして千円徴収するとの申込み書式でした。
申込み前に凧の実行委員会に電話で確認すると申込時にお金を払わないとエントリーは
ならないような話しぶりでしたが、以前から駐車券だけ送付してもらっていたことを話し、今回も駐車券を送付してもらいました。
お土産代を払っていなかったのでエントリーに載らなかったは今回だけではなかったかなと思っています。

連凧も風が無くなり降下したので降納しましたが、あいにく雨も降る中のでの回収で凧が砂まみれとなりました。

連凧の後にはリップストップ製の六角を揚げました。
この凧は軽いので風に乗り、グングン上昇し最後は糸巻きの糸が全て出るまで揚がりました。
およそ100m位は糸が出ていたのでしょうか?

              (リップストップ製六角凧)

風も弱くなり、この六角凧は一番高く揚がっていたので、他の凧が全て降りて最後に降納しました。
リップストップ雨で濡れていましたが、手拭いで拭くとすぐに乾きました。

昼食を食べずに帰宅する参加者出てきました。和紙で作った凧を持ってきた参加者は一度も揚げずに帰る方もいたようです。

12時半から12畳の大凧チャレンジをするので観戦し、1回目の試技で静止しなかったのですが引き揚げで揚がったのを見て帰宅しました。

                 (大凧チャレンジ)
帰宅後、連凧を応急的な竿に掛け雨露を乾燥させました。
後日、砂を払い連凧を解体する予定です。






コメント

令和5年 地震のため節句人形を片付け

2023年05月10日 | 日々雑感

令和5年5月10日 5日前に珠洲で震度6強の地震が発生し、我が町でも震度3くらいで大きく揺れました。
震源地に近い珠洲市では家屋の倒壊や神社の鳥居の倒壊、寺院の鐘楼が倒壊するなどの大きな被害が出ています。

昨日もそして今日は午前7時14分緊急地震速報があり、震度4の地震がありました。
地震の揺れで節句人形の兜が落ちないかが気になっていたので、兜や祝い凧、仏壇の中で倒れたら傷がつく仏具を仏壇から外してテーブル上に並べるなどしていましたが、節句人形や祝い凧を6月まで待たずに片付けることにしました。

           兜を外した節句人形と下ろした祝い凧)

                  (兜と顔面)

                                   (仏壇から外した仏具類)

地震の揺れで兜が落下すれば、兜が傷つき貼られた金箔も傷つきます。
祝い凧も画鋲で吊り下げているので地震の揺れで凧が落下すれば破れることも想定され、修復しても絵柄が元には戻らず修復跡が目立つばかりとなるので片付けることを決断しました。

今年も短期間でも飾ることが出来ましたが、あと何年飾ることが出来るのだろう?

コメント

令和5年 今日も朝から緊急地震速報が

2023年05月09日 | 日々雑感

令和5年5月9日 午前5時14分テレビを付けていたらニュースの途中に緊急地震速報が流れました。今回はスマートホンからは警報音は流れなかったので前回ほどの地震ではないと感じていたのですが、暫くすると揺れが始まり震源地は能登沖で震度4とのことだった。
5時16分にも緊急地震速報が流れ、先ほどより揺れは小さいが地震があった。震源地は同じ能登沖で震度3の地震がありました。

私はいつも5時10分ころ起きているので今回の地震も分かったのですが、寝ていたらきっとわからなかったと思うのです。
5月6日、7日は激しい雨が降っていたので被災地では嫌な雨に見舞われそして地震でダブルパンチ状態です。

早く収束して欲しいと願うだけです。

コメント

令和5年 久しぶりに緊急地震速報が

2023年05月05日 | 日々雑感

令和5年5月5日14時42分 「チャラン~チャラン・チャラン~チャラン・ 緊急地震速報です。強い揺れに注意してください」テレビから大きな警報音とともに能登地方の地図が映し出されました。
緊急地震速報が出されて10秒ほどでグラグラと揺れがきました。
暫くするとテレビでは震源地は能登地方で震度6強、金沢市では震度4となっています。
時間の経過とともに地震の正確な情報で震源地は珠洲市で震度6強、震源地の深さは10㎞、
マグニチュードは6.5で長周期地震・階級がを観測されました。




震度6の地震は2007年3月25日の能登半島地震以来の強い地震です。
大型連休中の強い地震で全国各地で地震の揺れで影響が出たようです。魚津市では大型観覧車が地震で停止しゴンドラの中に客が閉じ込められた。
大阪のあべのハルカスでは展望台との連絡用のエレベータが停止し、1時間後に運転が再開されたようです。
観光や行楽で屋外にいた人たちも今回の地震で驚いたようですが、けが人の報告がなかったようで一安心です。
被災地では何人かの方が死傷しているようですが、今夜から安全な場所に避難して欲しいものです。
NHKでは地震発生から午後7時のニュースまで連続して地震の関連放送を流していました。

コメント

令和5年 今日は子供の日

2023年05月05日 | 日々雑感

令和5年5月5日 GW連休後半は天候に恵まれ行楽地は観光客や帰省の家族連れでにぎわっていました。
今日は子供の日ということで白山市シーサイドパークへ凧揚げに出かけました。
公園は家族連れが沢山いると思ったので、子供用のダイヤ凧を数枚持っていたのですが、
公園で遊んでいる人は20名くらいと少なく、意外と穴場だったのかと思いました。

             (公園の広場の家族連れ)

午前10時ごろには風も微風でビニール製の凧も上空で静止してくれません。
それでも風を感じながら土佐凧を揚げていると、何とか風を捕まえて糸を伸ばし上空で静止させることが出来ました。
揚がった凧を見て一人の男の子が凧を見上げています。暫くすると凧の糸を持ちたいというので持たせると喜んで上手に揚げていました。


持参したダイヤ凧を一枚用意し、子供の両親に凧と揚げ糸の結び方、凧の揚げ方をレクチャーして凧を渡すと暫く揚げていたのですが、土佐凧の方が大きいのですぐに大きな凧の凧糸を持ち遊んでいました。
風も強弱を繰り返していたので、凧を片付けて帰路の付きました。
子供連れの家族はあげたダイヤ凧を揚げて楽しんでいました。
帰るころには家族連れの方が増えてきました。
今日は天候も良く家族連れには良い子供の日になったようです。

コメント