加賀の旅人

郷土の凧と歴史の狭間に埋もれた凧の歴史を尋ねる旅人です。

講習会用の凧材料の準備3

2014年06月30日 | 金沢市学童保育との凧揚げ大会

金沢市学童保育の指導者が来宅しました。
以前作った連凧の真ん中のラインを持参して今度の連凧に使いたいとのことで預かることにしました。
P6300005
古い資料を探すと平成13年7月16日に40枚の連凧、平成14年7月22日に60枚の連凧の材料を納めた記録がありました。
この当時は連凧を初めて製作した時期で、1.8Φの竹ひごを火であぶって曲げた横骨と1.8Φの竹ひごを2本縦の骨にしてラインを中に通した連凧であったと記憶している。
凧の形状や真ん中のラインを手探りの状態で作ったので、真ん中のラインはかなり太い糸を使用していました。
この連凧はイベントのある都度毎回揚げていたようで、持参したラインは何度かつなぎ直していたのか4個のブロックになっていました。
しかも糸の撚りも弱くなっていました。
話し合いの結果、新たに100枚の連凧を作ることになりました。
明日から連凧の材料をそろえることになりました。

コメント