武産通信

東山三十六峰 月を賞で 雪を楽しみ 花に酔う

J・エドガー・フーバー

2012年01月29日 | Weblog
 クリント・イーストウッド監督作品 『J・エドガー』

 米国連邦捜査局(FBI)初代長官、J・エドガー・フーバーの物語。たった一人の男が48年間、アメリカ中の秘密を掌握し、大統領さえ及ばない強大な権力を手にしていた。48年間に入れ替わった8人の大統領の誰もが彼を恐れた。ルーズベルトは彼に逆らえず、J・F・ケネディは彼の監視下に置かれ、ニクソンにとって彼はこの世でいちばん邪魔な存在となった。

 J・エドガー・フーバーは20代にしてFBI前身組織の長となり、以後、死ぬまで長官であり続けた男。今日では当たり前とされる科学捜査の基礎を確立し、犯罪者の指紋管理システムを作ったのも彼、FBIを子供の憧れの的にしたのも彼だった。しかし、彼にはつねに黒い疑惑や、スキャンダラスな噂がつきまとっていた。

 物語は冒頭、1919年の司法長官宅の爆破事件を映し出す。自転車で現場へ駆けつけた若き司法省職員のフーバー(レオナルド・ディカプリオ)は、現場保存の不十分さなどを目の当たりにし、その後のFBI長官としての鑑識捜査やアカ狩りの強化へとつながってゆく。

 フーバーは言う。「人類は過去から多くを学ばない。だが、歴史に注意を払わなければ、繰り返すことになる」。だからこそFBIを強化、大統領ら要人への盗聴なども重ねて弱みを握り、膨大な秘密ファイルを作った。だが、フーバーは結局、敵意より愛情の方が大事だと気づく。

 映画は右腕のクライド・トルソン(アーミー・ハマー)との愛を描き出す。恐怖支配の代償としての孤独を埋めるかのように、生涯独身のフーバーが公私にわたり行動をともにした様子から人間としての弱さを見せ、フーバーの私生活や性格が描写される。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五味田聖二師範(2) | トップ | 五味田聖二師範(3) »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事