13日朝、錫杖さんから「これから箱館山に向います」とメールが入りました。
一緒に行きませんか?と言うことだろうとtakayanなりに判断(笑)。
直ぐに「takayanもこれから出ます。現地駐車場で集合」と返信。6日の乗鞍岳の日帰り旅から、1週間ぶりの再開でした。
takayan宅からは近くて、メールを貰ってから準備して出掛けましたが、少し早く到着しました。
守山市辺りで渋滞があったようで、遅くなったとのことでした。
1昨年には、それぞれ別の日に訪問してますが、その年は百合の出来が悪くて、
きれいとは到底言い難い状況でしたが、今年のゆり園は生き生きとしてきれいな百合が見頃を迎えてました。
1
2
3
4
5
6
7
8
全体的にこの系統の色が多く、今年は白が少なかったです。
9
10
ワンちゃんも嬉しそうですね
11
12
13
14
15
16
17
18
19
この日は箱館山の上も暑い日でしたが、流石に高原を渡る風は爽やかでした。
20
21
22
23
24
25
リフトは動いてますが、乗る人は少ないです。
26
27
28
撮影日 7月13日
撮影地 箱館山ゆり園 (滋賀県高島市 今津町日置前河内)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
takayanもここのゆり園は、何回か来ています。
年によっても違うようで、特に1昨年は病気にかかっていたのか?
本当にひどい状況でした。
今年はきれいで見ごたえが有りましたよ。
平日でそんなに人も多くなくて、ゆっくり散策できました。
沢山のお気に入り、ありがとうございます。
10番のワンちゃんが可愛くて、望遠で遠くから撮らしてもらいました。
少し遠いですが、また琵琶湖方面へお出かけ下さいね。
コメントありがとうございます。
ここは数年前に訪れたことがありますがともかく暑かったです、
レストランに入るのも凄い行列でごったがやしており座ることも出来なかったことを覚えています、
それに百合の花がこれ程沢山咲いていなかったと思います、
去年は良くなかったと言われていますが
年によっても違いがあるのですね、
どれも素晴らしいです6,7,10、17
28が好きです。
もう一度出かけてみたいですね。
箱館山のゲレンデに、咲き乱れるカラフルな百合が見事でした。
1昨年は見る影もない酷い状況でしたが、
今年はきれいゆり園を、見ることが出来ました。
16、17、21番のお気に入り、ありがとうございます。
やはり花の撮影は、背景の処理が大切ですね。
コメントありがとうございます。
やっと箱館山、スローペースです(笑)
もうここでの撮影から、2週間近くも過ぎましたね。
オレンジ系の色かぶり、他の編集ソフトをつかって丁寧に調整すれば
少しは改善するか?と思いますが、そこまでやっている余裕が無かったです。
特に今年は、オレンジ入りが多かったので余計に気になるところですね。
早く信州の旅に、追いつかなければと頑張ってます。
今年はきれいな百合が見られました。
コキアも多く植えられていて、
赤く染まる頃は、またきれいでしょうね。
暑い日でしたが、高原の風は心地よかったです。
斜面全体が百合の花で覆われて
なんともカラフルで美しいこと。
写真を撮るのは意外と難しそうですね。
しかし、さすがtakayanさん上手く撮られますね。
16・17・21番がお気に入りです。
ついに始まりましたね ゆり園
ここには何時行ったのか 日記帳を見ると7/14 もう12日も前なんですね
月日の経つのはあまりにも早く夏も中盤戦に入りました。
温度かぶりはttakayanさんのテクニックでもどうしても難しいのですね 少し安心しました。オレンジや黄色系に対してはどうしても色を拾ってしまうのですね
昔 コダックのフィルムを紅葉の撮影に利用してました。色が強調されるからでしたね
カラフルな百合が一面に咲きそろい、とっても綺麗ですね。
そばにコキアの丸いのも見えてますね。
咲き具合も年によって違いが出ますね。
今年はどこにいても暑いようですね。
でも少し高度があがると風は爽やかに。
ほっとできますね。