気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

水生植物公園みずの森 3 (NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S)

2024年01月19日 | 水生植物公園みずの森

 

孫娘の成人式に撮影したポートレートの仕上げにかかっていて、ブログの更新が空いてしまいました。

昨夜に娘、娘の旦那の実家、そして我が家の3家族用にA4、2Lサイズにプリントする写真を選んで、台紙に貼って仕上げました。

早速今朝ラインで「写真出来上がったよ」と連絡すると、「能登半島への派遣から帰ってから行く」との返事でした。

看護師の娘は震災直後の第1次派遣の要請があったのですが、孫娘の成人式が重なり来週からの派遣になったようです。

五日間ほどの滞在のようですが、まだまだ余震も続いているので少し心配です。

現地では厳しい寒さが続いているので、ユニクロの超極暖下着を滞在日数分用意したと言ってました。

体に気を付けて、被災地で頑張ってくるようにと願っております。

 

さて今回もみずの森の続きです。

前回までNikon Z9とNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRでのアイスチューリップをアップしましたが、

今日はNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sで撮影したアイスチューリップなどを紹介します。

よく似た写真であまり見た目は変わらないのですが、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRとのボケ味等の描写の違いを

見比べてもらえればと思います。

 

 

やはり手持ちで楽に撮れるのでアングルの自由度は高まります。

 

 

バックのボケや丸ボケはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに比べるとやっぱりNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが綺麗です。

 

ほとんど1段絞ってf:3.2で撮影しています。(ISO:100)

 

花の撮影ならこれ1本でもOKですが、今回はNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを多用したので70-200mmでの撮影は少なかったです。

AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDも持って出かけたのですが、この日は使うことがなかったです。

 

 

 

 

10

トサミズキの実

 

 

少し室内で休憩。

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sで今年の干支の飾りを撮影。

11

 

12

松ぼっくりを金色に染めたもので作られていました。

次回は沙沙貴神社の蝋梅を紹介します。

 

 

撮影日 2024年1月11日

撮影地 草津市立水生植物公園みずの森

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごーさん)
2024-01-19 14:30:02
チュウリップ良い写りしています。
すっかりNIKKOR Z 70-200mmにハマっているようですね。
私も70-200mmの望遠ズーム欲しくなってきました。
レンズ沼に片足ツッコミ゙かけています。
ごーさんへ (takayan)
2024-01-20 00:17:22
こんばんは。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sは、風景や花などの撮影で
一番使用率が高いレンズです。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sも良いのですが、どちらかといえば
望遠系が好みなので、70-200mmをよく使っています。
レンズ沼に嵌ると高くつきますが、ぜひ70-200mm手に入れてくださいね。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿