2週間ほど前の暇な午後でした。長い間使うこともなかった宙玉レンズを出してみました。
数年前にネット通販で買ったプラスチック製の宙玉レンズ。レンズというよりもフィルターのようなものです。
鏡胴を自作し、ステップアップリングでタムロン SP AF90mm MACRO 1:1に取り付けて使用します。
魚眼レンズのような写りで、ゆる〜い描写がなかなか面白いです。
最近はヨドバシでも店頭に並んでいますね。
自分のカメラとレンズに合わせてチップスターの空箱の長さを調節して鏡胴を作ります。
1
宙玉レンズの概要です。
D700とタムロン SP AF90mm MACRO 1:1に宙玉レンズ
D700を使うのは久しぶりです。
チップスターの空箱は67mm径、タムロン SP AF90mm MACRO 1:1のフィルター径は55mmです。
ケンコーの55mm→67mmのステップアップリングで簡単装着。
2
こうして見るとD700も風格ががありますね。
何回か草津の水生植物公園みずの森などへ持って出かけましたが、見た目が面白くて注目の的でした。
Nikonのカメラを持った方にはタムロン SP AF90mm MACRO 1:1も一緒に貸して使ってもらったりしてました。
3
プラスチックの玉が真ん中に着いた宙玉レンズ。これだけのものです。
宙玉レンズの通販先のHPにチップスターの空き箱での作り方のページがあり、それを参考にして作っています。
(D700と宙玉レンズの撮影はD810 AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED)
4
逆さまに写りますから、現像時に180度回転させています。
もっとスッキリした円に撮れていたが、なんか歪ですね。
チップスターの蓋につけた宙玉レンズが傾いているか、筒の部分が歪んでいるのか?
一度新しい空箱で作り直してみてもいいですね。
5
トリミングして見ると
6
7
8
魚眼レンズのような写りで、電柱が湾曲して見えます
9
10
隣の家をバックに入れて
11
正方形にトリミング
12
13
オートフォーカスで撮影ができ、通常の撮り方と全く同じです。
でもファインダーには天地が逆に見えるので、構図を決める時カメラを逆に動かさなければなりません。
14
15
久しぶりに遊んでみました。こんな撮影もたまには面白いです。
撮影日 9月16日
宙玉レンズで撮影した機材
D700とタムロン SP AF90mm MACRO 1:1
D700は4月にD810を購入して以来あまり使う機会がないです。
そんな遊び心もあるんですか takayanさんの思考性が豊かなのはこういった遊び心に原点があるのですね。
わたしもさっそくタムキューでやってみよう
レンズはなくても寸胴に装着すれば面白いボケが
楽しめますね。
また会社のゴミ箱にしょっちゅう廃棄される1Mを越える直径15cmの寸胴がありシグマ500mmにぴったり。
どんな絵が撮れるか遊んでみるのも面白いかもしれませんね。
レンズを前面に付けると被写体の色が寸胴の内壁色となって現れるんですね
おおきなビー玉でも出来るかも
メガネ屋さんで遠視用と近視用のレンズがあるけど
あれを装着したらどんなんだろうか
そんなことまで発想してしまいましたよ。
色々やってみるのも面白いです。
ガラス玉を通して撮ってみるのも面白いですね。
いつかネットで、大きな水晶玉をアイテムにして撮影している写真を見たことがあります。
眼鏡レンズも面白そうです。虫眼鏡ならクローズアップレンズになりますね。
フィルター代わりに、いろんなものを使ってみるのも良いかもしれないですね。
カメラの可能性は無限です。
このレンズのことは知っていました、
遊び心があり楽しいレンズですよね、
ノーゼンカズラが可愛く撮れていますよね。
このレンズをおしえてくださった方は
奈良の方ですがやはり写真好きの方で、
いろいろな所に出かけ写真をとっている方です、
同じくポテチの空箱で作られていました、
その方とは、たまにご一緒することもありますし、
私の住んでいる所の珍しい祭りなどお知らせしたり
しています。
ご存知でしたか。
お知り合いに使われているのですね。
安いアクセサリーで、ちょっと変わった撮り方ができて楽しいです。
チップスターの空箱が定番です。本当のレンズのように仕上げている方もいるそうですが、この柄がなんとも言えない良さですね。
ノウゼンカズラは、いくら枝を切っても次の年には道路にはみ出してしまいます。生命力が強い木ですね。
そうなんです、まさにチップスターの空き箱。
楽しそうですね~。
マイクロフォーサーズの前のカメラの時は、
タムロンの90mmマクロを使ってました。
いいですよね、このレンズ。
宙玉レンズも最近使っている人も多いようですね。
チップスターの空箱ですから、レンズさえ傷をつけなければ、何回でも作り直せますから手軽に楽しめます。
今度は違う色のチップスターにしてもいいかも(笑)
タムロンの90mmは、古くから名玉と言われているレンズですね。
軽くて性能はよくて、おまけに手頃な価格。
takayanが初めて買ったマクロレンズです。
大切にしています。
コメントありがとうございます。
暇なときはこんなことしています。
趣味のカメラですから、楽しいことが一番です。