気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

平池の杜若 (4月20日の下見の様子)

2024年05月31日 | 花菖蒲・杜若

 

4月17日に鯖街道朽木の蕎麦屋さ「永昌庵」さんへ昼食に行ったついでに、ビラデスト今津へ遊びに行ってみました。

管理事務所で顔見知りの係の方としばらく話していると、「杜若がそろそろ咲き始めていますよ」とのことで、平池の様子を見に行ってきました。

ここに初めてきた頃は杜若の見頃は6月に入ってからで、今でも池の入口には見頃は6月中旬との案内板がありますが、年々開花が早くなっています。

平池に行ってみると写真のようにだいぶ咲いていて、何人かの人も見にこられてました。

あいにくこの日は風が強くて池には波が出て映り込みも期待できず、肌寒さもあって短時間で引き上げました。

23日には再度息子夫婦と早朝から撮影に来ましたが、3日ほどの違いで杜若の開花状況もほぼ見ごろを迎えてました。

本番の23日の様子は次回からゆっくり紹介しようと思っていますが、今日は20日の下見の様子をアップします。

 

 

そこそこ咲いてます。

赤い花はレンゲツツジですが、近年はこのツツジや他の植物が増えて杜若が年々少なくなっているようです。

 

まだ見頃には早い状況でしたが、花が生き生きしています。

どんな花の撮影も遅いと勢いが無くなるので、少し早い目がいいですね。

23日の早朝は風もなく綺麗な写り込みの風景を見ることができました。

 

風が強くて寒かったです。

 

しばらく風が止むのを待ってましたが、この日は徐々に風が強まる天気でした。

 

 

黄色い花はサワオグルマソウです。

 

 

サワオグルマソウは見頃でした。

 

二人静が綺麗に咲いています。

 

サワオグルマソウにやってきたのは・・・ウスバシロチョウでしょうか?

 

10

周辺にはマムシ草も多いです。

 

11

名残の藤

 

12

タニウツギのピンクが緑に映えます。

 

13

池のそばの林の中には鳥兜の仲間のキタヤマブシが一面に生えています。

秋口には鳥兜独特の青紫の花が咲くのですが、このキタヤマブシは例年花のつきが悪くて花は少ないです。

 

14

池のそばに咲く白い花。

藪手毬かオオカメノキか?いまだにはっきり和kっていません(笑)

 

15

 

16

サワフタギ

 

17

真っ白でフワフワの花が綺麗です。

 

18

何時もの林道の展望台から琵琶湖の風景

伊吹山、竹生島もよく見えました。

 

19

海津大崎もよく見えています。

 

次回から5月23日の早朝に出かけた平池の杜若を紹介します。

 

撮影日 2024年5月20日

撮影地 ビラデスト今津・平池(高島市今津町)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2024-05-31 19:49:24
こんばんは。
平池の杜若は毎年takayanさんのブログで
楽しませてもらっています。
私も教えてもらって2度程行ったと思います。
本番は3日後の分ということなので
そちらも楽しみにしています。
咲き始めの杜若は生き生きとしていますね。
杜若だけでなく他の花々も美しいですね。
二人静も咲いていたのですね。
いつもの展望台からの景色も素晴らしいです。
返信する
はりさんへ (takayan)
2024-05-31 22:57:01
こんばんは。
ここには長い間通ってますが、年々花の数が少なくなり、
また開花時期が早くなってきています。
この日は下見で短時間で切り上げましたが、23日の朝にはほぼ見頃を迎えてました。
杜若だけでなく、他にも色々と花も咲いているので撮影が楽しい所です。
前からこの周辺には二人静が咲いていますが、
今年は綺麗な花を見ることができました。
必ず休憩している展望台からの風景ですが、
この日は伊吹山もよく見えていて、清々しい天気でした。
次回は本番の23日の風景をアップします。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿