#高島市 新着一覧

京の都と若狭を結ぶ鯖街道の宿場町「朽木」。室町時代の庭園が物語る歴史。足利将軍家とのゆかりも深い「興聖寺」
「京都から車で1時間半…なんかはるばる来た感じ~」とミモロが眺めるのは、滋賀県朽木の景色。京の都と日本海側の若狭を結ぶ街道は、昔から「鯖街道」と言われ、若狭で水揚げされた鯖に塩を

ご当地マンホール in 滋賀県旧マキノ町(高島市)
旧高島郡マキノ町は滋賀県の北西部、琵琶湖北西岸に位置した町です。高島郡今津町、伊香郡西...

高島市内~ あちこちウォッチ in 滋賀県高島市
高島市安曇川北出に鎮座される「安閑(あんかん)神社」。御祭神は『安閑天皇(継体天皇の皇...

ご当地マンホール in 滋賀県旧今津町(高島市)
旧高島郡今津町(いまづちょう)は滋賀県の湖西地域、琵琶湖北西岸に位置した町です。高島郡...

大荒比古神社の流鏑馬
例年滋賀県高島市の大荒比古神社では 5月4日に例祭七川祭が開催されています。 中でも流鏑馬は人気のイベ...

水尾(みお)神社 in 滋賀県高島市拝戸
高島市拝戸に鎮座される「水尾(みお)神社」。御祭神は『磐衝別命(いわつくわけのみこと)...

白髯(しらひげ)神社 in 滋賀県高島市鵜川
高島市鵜川に鎮座される「白髯(しらひげ)神社」。御祭神は『猿田彦命』。国史見在社(こくし...

ご当地マンホール in 滋賀県高島市・旧高島町
高島市(たかしまし)は琵琶湖の北西側に位置する市です。2005年、高島郡高島町・新旭町・今...

湖西の里山散策 その2(イワカガミ・イカリソウなど)
4月22日の湖西の里山散策の続きです。石楠花の撮影後にラデスト今津とその周辺の林道に咲く山野草を撮影してきました。小さくて可愛い春の山野草がたくさん咲いていて、毎年この季節

湖西の里山散策 その1(日本石楠花)
昨日から4月24日〜30日の東北・北海道の写真の現像・編集作業を頑張っています。昨日は多くの写真の中から何枚かをピックアップして今回の旅の予告編としてアップしました。しばら

春の山野草・今年も湖西の里山へ その2
14日の湖西の里山に咲く山野草の続きです。イワウチワ(トクワカソウ)やイワナシ、バイカオウレンなど可愛い花が林道やビラデスト今津の管理事務所付近咲いてました。5月末頃に杜若