気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

2016年を振り返って(3月)

2017年01月10日 | アルバム

昨夜はgooのブログを開けなくて、頂いたコメントの返事もブログの更新もできない状況が続きました。

23時半ころにやっと復旧しましたが、その頃には睡魔に襲われて、あえなくダウンのtakayanでした。

初めは自分のPCか、ネット環境の故障かと思いました。

メインのiMacで開かなくて、横のWindows10 PCでも開かず・・・スマホでも繋がらず・・・・

しかし、goo以外の所は開けられたので、これはgooだけの問題だと言うことが分かり一安心でした。

よく有ることですが、PCやインターネットにあまり詳しくなくて、他のデバイスで調べられない方には不安だったでしょうね。

てっきり自分のPCの不具合か?と思われた人たちも多くおられたのではないかと思います。

復旧後に「gooブログにアクセスが出来ない状況につきまして・・・」とのお知らせが掲載されてましたね。

その後もしばらくは、一部のユーザーのブログに繋がりにくい状況が続いてました。

 


「2016年を振り返って」の2回目は、3月分のアップです。


3月1日 自宅付近の梅




3月3日 結城神社梅園(三重県津市)

初めて結城神社の垂れ梅を見に出かけました。そらママさんの1日後でしたね。




メジロが沢山来てました


3月4日 セツブンソウ (米原市大久保地区)



10

3月11日 雪割草 (水生植物公園みずの森)


11

3月17日 ユキワリイチゲ 瀧樹神社(甲賀市土山町)

ここ瀧樹神社は、2015年の3月に錫杖さんと出会った思い出の地です。

昨年も日を打ち合わせて4人で出掛けました。

お昼には新名神の土山SAまで昼食に出掛け、その時に今年は一緒に撮影旅行に行きましょうと誘って頂きました。

11月16日から白馬村から立山へ。2泊3日の思い出に残る旅に出掛けることが出来ました。

今年も日を合わせてユキワリイチゲの撮影に出掛けましょうね。

 


12


13


14

日陰に咲く藪椿が目に留まりました。


15


16

昼食後も再度ここへ戻り、撮影を継続。

この日はお互いにレンズ交換をしたりして、撮影やカメラ談義で楽しい時間を過ごしました。

またこの日、錫杖さんから望遠レンズのAi Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)をプレセントして頂きました。

takayanも多くのオールドニッコールを所有し、現在も使い続けてます。

頂いたこのレンズは軽くて使いやすく、描写力も単焦点ならではの写りです。

錫杖さん、ありがとうございます。大切に使わせてもらっています。


17

3月21日 京阪奈記念公園(京都府相楽郡精華町精華台

家内はこの近くで育ちました。今では学研都市が出来、すっかり周辺の様子は変わりました。

ヨウコウというカンヒザクラの仲間です

 

18


19

ネコヤナギ

近頃はこんな公園でしか見ることが少なくなりました。昔は何処にでもあったのですが・・・


20

少しピンク系のユキヤナギ


21

公園の芝生も午後の光に輝きます


22

3月24日 オオイヌノフグリ 自宅周辺

春休みの孫娘が遊びに来て、近くの公園へ散歩に。


23


24

ホトケノザ


25

自宅の木瓜の花


ムスカリ


27

春の日差しが温かい


28

もう少し離れて絞り込まなければ・・・・

真上からではなく、頭の方から撮れば良かったかな?



29

3月29日 地蔵院の枝垂れ桜(京都府綴喜郡井手町)

樹齢300年ほどの古木です


30

オールドニッコール Ai Nikkor 85mm F1.4Sでソフトフィルターを使っています

35年以上も前、娘の七五三参りの撮影に合わせてソフトフィルター購入しました。

当時72mm径のこのソフトフィルターは、ケンコーにオーダーしたものだったと記憶しています。

今では娘は40歳、孫娘が中学生になりました。あっという間の40年です。



31


機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    Ai Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)

    Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

    Ai Nikkor 85mm F1.4S


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2017-01-10 17:13:54
春のうららかな雰囲気が伝わってきます。
この季節にとてもいい章ですね

オールドレンズ300mm f4.5単焦点
わたしも同型のレンズを所有していますので
花が咲くのがまちどうしいですね

はい
今年もあの場所でピクニックしましょうね
いつもながらの描写力にただただ見入ってしまう錫杖です。精進せねば

そらママさんが先日2度目の錫杖ヶ岳に登られました。山頂ノートに温かいコメントを添えていただきました。 ブログの友は永遠ですね
返信する
Unknown (ヨッピー)
2017-01-10 17:52:01
去年のtakayanさんのブログを思い出します。
そうそう、ここへ行かれていたなぁとか、このお花を撮っておられたなぁ~とか。
1年の経つのはホント早いものですね。
21番のシルエット、とても印象的です。
どのショットも春の暖かさを感じますね。
早く暖かくなって、色んなお花を追いかけるのが忙しいくらいになってほしいな~なんて思います(笑)
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2017-01-10 18:56:04
こんばんは。
3月になると多くの花が咲き始め、カメラを持って出掛けるには良い季節です。

頂いたレンズは単焦点で描写力も高く、軽いので使い勝手が良くて重宝しています。
ユキワリイチゲが咲く頃が待ち遠しいですね。
今年もよろしくです。

そらママさんが、お正月に登られた事は記事で読みました。
ノートにメッセージを、残して来たとの事でしたね。
こうしてブログを通じて、友達の輪が広がっていくのは楽しいことですね。
嬉しい出会いを大切にして行きたいものです。


返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2017-01-10 19:13:54
ヨッピーさん、こんばんは。

自分でもこうして振り返ってみると、この写真を撮った時はこうだったな〜とか、
もう少しアングルを変えて撮れば良かったのに等々・・・。
昨年の写真を見ながら、次はこんな撮り方もしてみようか?と考えたりして楽しんでいます。

本当に日が経つのが早いですね。
この歳になると、特に1年が短く感じられます。

21番は、何もない公園の芝生の景色ですが、
光と影が織りなす柔らかな雰囲気が、takayanも大好きです。

早く暖かな春になって欲しいですね。
でも花粉症も一緒にやってくるのが嫌なんですが(笑)



返信する
一足も二足も早い春 (chidori)
2017-01-10 21:13:21
わーい。もう春のお花さんたちだー。

ありがとう。

春は必ずやってきますね。

いつも素晴らしい画像にうっとりです。

返信する
chidoriさんへ (takayan)
2017-01-10 21:24:57
chidoriさん、こんばんは。

昨年の写真をアルバムとして振り返っています。
一足早い春の景色を、楽しんでいただて良かったです。
こちらではロウバイが咲き始め、長浜市では恒例の盆梅展も始まりました。
少しずつ春に向かっているように感じています。

明日は、2016年4月の写真をアップします

コメントありがとうございます。
返信する
そうなんです; (ラパン)
2017-01-10 22:11:11
takayanさん、こんばんは。
私も、昨日から何度やってもブログを開けなくてなんで〜、どうして〜、私、何か変な事したのかしら〜?とか、一人で悩んでおりました。
他は見れるし、朝起きたら治っているのかな?と思ってもやっぱり開けなくてお昼に開いてみたら繋がってホッとしました。

今回の写真も温かな写真が一杯ですね
メジロ可愛いです*
セツブンソウという花は初めてしりました。
とても可愛い花ですね。雪割草もピンクで可愛らしいです。
そして錫杖さんとの縁を取り持った可愛いユキワリイチゲ、セツブンソウもそうですがこんな可愛らしい花が一面に咲いている場所、きっと素敵でしょうね。
私も見てみたいです
まるでお二人とも可愛い恋人に会いに行くみたいですね

オオイヌノフグリもホトケノザも好きです
枝垂れ桜の写真もとても素敵です。
柔らかな春の日差しを感じる素敵な写真達をどうもありがとうございました

返信する
ラパンさんへ (takayan)
2017-01-10 22:48:06
ラパンさん、こんばんは。

昨夜はこちらでも、gooのページにアクセス出来なくてラパンさんへの返信も遅くなりました

昨夜の23時半くらいにはなんとか繋がりましたが、地域やユーザーによっては、復旧した時間が違っていたようです。

3月になると、辺りの風景もめっきり春めいて来て、写真で見る風景も温かな雰囲気がしますね。

セツブンソウやユキワリイチゲは、滋賀県でも見ることが出来る場所は限られています。
両方ともとても可憐で、春を告げる花ですね。

錫杖さんとの出会いは本当に偶然で、少し時間が違っていたなら出会えなかったかもしれません。
人の縁とは不思議なものですね。
ここでの出会いがあったことで、昨年の立山へも一緒に旅に出掛けられたのですから。

また今年も4人で、ユキワリイチゲに会いに出かけたいと思っています。

オオイヌノフグリは、少し可愛そうな名前ですが、花は可愛くて好きな春の野草の一つです。
ホトケノザやヒメオドリコソウ等、春の小さな花を撮影できる日が待ち遠しいです。

この枝垂桜は樹齢も古く、地元の方々の努力により長い間守られてきたものです。
何時までも元気に、咲き続けて欲しいと願っています。
コメントありがとうございます

返信する
Unknown (そらママ)
2017-01-11 09:59:35
おはようございます、
本当に参りました、gooの問題だったのですね、
慌て者の私は初期化までしてしまいました泣きたい気持ちでした、
昨夜もコメントが入れれる所とそうでない所が有り2晩続けて遅くまで起きていました、
やっと正常に戻ったようですね。

あれからほぼ一年月日が経つのは早いものですね、
梅の花を追いかけてユキワリイチゲを見に出かけたり桜を見に出かけたり、でももう暫くの辛抱ですね、
先日はtakayanさんのブログを拝見し滋賀まで出かけました、菜の花が丁度見ごろで綺麗でした。

今日の写真は去年見せて頂いたものですが改めて拝見させて頂いても素晴らしく新鮮な気持ちで見入りました、
山の写真も素敵ですがお花の写真はtkayanさんらしくって又いいものですね。
この記事に私の名前を入っていてビックリです、
ブログをとうしいいご縁に恵まれたものだとつくずく感じております。

返信する
そらママさんへ (takayan)
2017-01-11 21:21:36
そらママさん、こんばんは。

takayanも最初は自分のPCか、ネット環境の問題か?と思いました。
別のWindows10のPCからも開かず、スマホからも駄目。
しかし、他のネットのページは繋がったので、これはgooのサーバーの問題だと確信しました。

初期化されたんですか?それは大変ですね。
一晩だけ待てば良かったですね。

この歳になると1年はあっという間、短かく感じますね。

なぎさ公園の寒咲き花菜を、見に来られたのですね。
比良山にもう少し積雪が多ければ良かったですね。
今日の比良山は、雪が降っているようでした。

花のある風景の撮影が好きで、出掛けるのは花が目的の場合が多いです。
ほとんどが、昨年に見ていただいた写真ばかりですが、昨年の写真をもう一度見直してみようと、月毎のアルバムにしてみました。

結城神社の写真を見て、行ったのはそらママさんの1日後だったと事を思い出し、名前を使わせて頂きました。
こうしてお互いに交流を深め、色々な情報やコメントを交わすことが出来て嬉しく思っています。
これからもブログ取り持つ縁を、大切にしていきたいと思っています。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿