気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

太神山(たなかみやま)

2017年05月21日 | ハイキング

 

5月7日、久しぶりに湖南アルプスの主峰、太神山(599.7m)に登ってきました。1昨年の9月28日の御開帳大会式以来のお参りです。

1昨年に登った時にはしんどくて、途中で長い休憩をしながらのお参りでしたが、

昨年11月から続けている朝のウオーキングで、少しは体力がついているのか?今回は案外楽に登れました。

 

朝のウオーキングの折り返し地点、「迎不動」付近の駐車場に車を入れて歩き始めます。

 


9時45分

駐車場横の車止めを抜けてしばらくは舗装道路を歩きます。



9時51分 登山口

頂上の太神山不動寺まで2.2Km。そんなに距離はありません。takayanの自宅からここまでは約3Kmくらいです。


登山口から直ぐの所にある不動橋を渡ります。


帰りに下へ降りて、この川の景色を撮影しました。


9時55分

七曲りと呼ばれている所に差し掛かります。

 

岩場はこの辺りだけです


七曲の途中からの眺望。

唯一視界が開けるのはここだけです。この後は不動寺まで林の中の参道が続きます。


10

この日は五月晴れ、爽やかな風が心地良い1日でした。新緑がきれいです。



11

この辺りは雨が降れば、川となるのでしょうね。


12

田上山系はこのような風化した花崗岩に覆われています。

「たなかみやま」の漢字は「太神山」、一帯の山を総称する時には「田上山」と書かれているようです。

以前は大津市田上◯◯町という住所でしたが、現在は住居表示の変更で田上は使わなくなりまし。

学校名には田上小学校、田上中学校として残っています。新名神のIC名に「草津・田上」がありますね。


13


14


15

10時5分

七曲りを登った所で水分補給


16

10時10分 

ここからはなだらかな登山道が続きます。


17

10時14分 初めての祠で小休止。休憩用のベンチが設置されています。


18

所々にまだ藪椿が残ってました。


19

10時20分

弁財天とお稲荷様をお祀りしてある岩場を通過


20

直前にお参りされた方がいるようで、お花とお供え物が新しくなってました。

(この後、泣不動でその方と出会いました)


21


22

ふわふわの木の葉の上を歩くのは楽しいです。


23


24


25

10時36分 泣不動に到着

ここで京都から月参りをされている方に出会いました。

リュックに背負ってこられた水を使って、泣不動のお掃除をされてました。先程の弁財天とお稲荷様のお掃除もこの方がされたそうです。

話をしている内に、朝のウオーキングで何回かお会いした、京都の87歳のご婦人の息子さんと言うことが判明。

以前にお母様とお話させてもらった時に、もう50年以上も月参りを続けておられるとのことでした。

毎月「迎不動」、「泣不動」や各お堂、頂上の不動寺の諸堂などのお掃除と、供花を続けられているとの事でした。

歳を取り、脚が悪くなってからは、迎不動まで息子さんと一緒にお参りをし、お母様は下のバス停まで歩いて一足先に帰られるとのことでした。

息子さんは毎月頂上まで登ってお参りを続けられているそうです。この日お母様は、足の具合が悪くて来られなかったと仰ってました。


26

10分ほどお話しながら休憩し、不動寺を目指します。


27

1丁ごとに設けられた道標


28


29

10時51分

太神山(たいしんさん)不動寺の二尊門に到着

山は「たなかみやま」と読みますが、お寺の山号は「たいしんさん」と読みます。


30

右に矜羯羅童子(こんがらどうじ)、左に制多迦童子(せいたかどうじ)

共に不動明王の従者で不動明王の脇侍を務めます。


31


32


33


34


35

不動寺まではもうすぐです


36


37

六体地蔵にお参り


38

あと100m


39

11時3分 不動寺に到着


40

境内の桜が見頃か?と思ってましたが少し遅かったようです。

10年ほど前の5月3日にお参りした時は満開でした。


次回に続きます。 



撮影日 5月7日

撮影地 太神山不動寺参道(滋賀県大津市)

機 材 Nikon D4S

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
太神山 ()
2017-05-21 06:41:45
お早うございます。
takayan流、登山風景。堪能させて頂きました。
新緑の登山道が爽やかで良いすね。
標高600mというと、登山口は200mくらいでしょうか
標高差400mというと結構な登山ですね。

50年の月参りとは
凄いお話ですね。
それだけで600回の登山!
朝の散歩が招いた、不思議な縁のエピソードですね。

さて頂上からの眺望はいかに
次回が楽しみです。

おはようございます (ラパン)
2017-05-21 07:45:32
takayanさん、おはようございます。
私も朝から一緒に山登りさせていただきました
こんがらどうじとせいたかどうじ、「よくいらっしゃいました」と話しかけてくれているようですね。

以前より楽に登られたとの事、毎日のウォーキングで体力が確実についているようで良かったですね*
ご夫婦揃っていつまでも健康で素敵な写真を撮り続けてくださいね
Unknown (はりさん)
2017-05-21 09:37:40
takayanさんのお家から約3キロで登山口ですか。
裏山しい、いや羨ましいですね。
ここは、本格的な山登りが楽しめるんですね。
ふたつの石仏は、なかなかの迫力です。
そう写されているからでしょうが。
石仏の撮り方、また参考にさせていただきます。
緑もいっぱいで、気持ちのいい登山ですね。
私も山歩きがしたくなりました。
Unknown (ヨッピー)
2017-05-21 10:46:45
なかなか急な登りですね。
今回は楽に登れたとおっしゃるtakayanさん。
すごいなぁ~と。
私なら頂上まで行けるのかなと・・・。
毎日の鍛錬の賜物ですね。
継続することは大事ですね、それがなかなか難しくて。
信さんへ (takayan)
2017-05-21 13:09:59
信さん、こんにちは。
登山と言うほどのことではないです。
太神山はハイキング感覚で登れる山です。
この季節は、新緑のトンネルがきれいで、通る風も爽やかですね。
湖南アルプスの主峰ですが、太神山は全く頂上からの眺望も開けていない山なんです。

見晴らしが良くて、岩場も多く登山気分が味わえるのは、
takayan宅からもよく見える「堂山(どうやま)」です。低い山なんですが、一番人気があります。

何回か朝の散歩で出会った方ですが、87歳とは思えない元気な方です。
50年以上も月参り、なかなか出来ないことですね。
京都の方らしい上品で物腰の柔らかい奥様です。
また会える日を、家内共々楽しみにしております。

久しぶりのお不動様詣り、良い一日でした。
次回は不動寺境内や、重要文化財の本堂などを紹介します。
ラパンさんへ (takayan)
2017-05-21 13:16:16
ラパンさん、こんにちは。
矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制多迦童子(せいたかどうじ)の二尊門まで登れば、
あと少しで太神山不動寺です。
ここまで来るとホッと一息つけます。

每日の朝のウオーキングの効果も、少しはあるのでしょうね。
前回よりも楽に登れました。
健康でなければ何事も楽しめないですね。

最近はゴルフにも行かなくなり、家内と共にグランドゴルフを始めました。
いつもありがとうございます。
はりさんへ (takayan)
2017-05-21 13:24:43
はりさん、こんにちは。
自宅の近くにはハイキングコースが多くあり、春と秋には多くのハイカーが訪れます。
何時もなら自宅から歩くのですが、
この日は家内が、膝が少し痛いと言うので、
一番奥の駐車場まで車で行きました。

石仏はスナップショットで、バシャバシャと撮ったものです。
参考になれば嬉しいです。

自宅近くに、こんなに自然が多く残っていることが嬉しいです。
コメントありがとうございます。

ヨッピーさんへ (takayan)
2017-05-21 13:28:42
ヨッピーさん、こんにちは。
太神山は急な勾配はほんの一部で、歩きやすい山です。
やはり朝のウオーキングは、少なからず効果があるようで、
前回よりも軽い足取りで登れました。

無理をせずにこれからも、続けていこうと思っています。
Unknown (錫杖)
2017-05-22 13:04:41
東海自然歩道

昨日、信州長野県と愛知県の県境の山で東海自然歩道を歩きました。

こんなところまで滋賀県から繋がっているのですね
 日本は山岳信仰の地
素晴らしい信仰遺産
矜羯羅童子(こんがらどうじ)、
制多迦童子(せいたかどうじ)

不動明王の従者

錫杖ヶ岳も信仰に由来する山なのにまったく遺跡がありません。
20年ほど前に 江戸時代の通貨が土の中に出て来た(落ちてた)くらいです。


 護摩行に合わせぜひ登ってみたくなりました。
錫杖さんへ (takayan)
2017-05-22 16:55:36
錫杖さん、こんにちは。
東海自然歩道は大阪箕面から東京八王子まで。
太神山から信楽を経由し、三重県へとつながっています。
朝のウオーキングコースも、東海自然歩道の一部です。
太神山不動寺の歴史は古く、平安時代まで遡ります。
9月28日が不動寺の御開帳、大護摩供の日です。
今年は4人で登りましょうね。
錫杖さん夫妻なら、takayan宅からでも散歩程度です。

コメントを投稿