goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

蕎麦畑と彼岸花 2(多賀町)

2018年09月22日 | 彼岸花

 

今日は午後からずっと、テニスの東レパンパシフィックオープンを見てました。

大坂なおみ選手は今日も安心して見られるゲームで、あのサーブの速さには本当に気分がスカッとしますね。

ダブルスでは加藤未唯・二宮真琴 組が、一足先に日本人初の優勝を決めました。

明日の大坂なおみ選手の優勝で、シングル、ダブル共に日本人選手の優勝を見たいものです。

大坂とプリスコバの決勝は11時に開始予定。明日もまたWOWOWのLIVE中継が楽しみです。

 

 

 

多賀町の蕎麦の花と彼岸花の2回めです。

 

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは花の撮影にも重宝します。

伊吹山でも少し離れた花にはいいアイテムでした。

 

先日このレンズと同じPF(Phase Fresnel:位相フレネル)レンズを使用した

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRが発売されました。

500mm単焦点で1460gと言う軽さは驚異的です。手持ちで十分ですね。

キタムラの価格で44万円余り、ゴーヨンに比べれば半額ですがやはり高いですね。

でも500mmの超望遠レンズを、手持ちで使えるのは魅力的です。

 

 

 

 

 

 

蕾もとてもきれいです。

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

柿も赤くなってます。

 

 撮影日 9月18日

撮影地 滋賀県犬上郡多賀町

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そらママさんへ (takayan)
2018-09-29 20:33:22
そらママさん、こんばんは。
桂浜の写真も見せていただきました。
湖西から湖北は、相当な風だったようですね。
伊吹山の帰りに、偶然見つけた多賀の蕎麦畑でした。
少しの時間で、バシャバシャとシャッターを押してきましたので、
参考にはならないのでは?と思っています。
最近のそらママさんの写真は、相当腕が上がっているな〜と思っています。
桂浜のアゲハチョウ、白い彼岸花、蕎麦畑と彼岸花、
高田本山の百日紅もいい感じでした。
今日のマクロレンズによる彼岸花と水滴ですが、
先日takayanも雨上がりに近所の畦道で、同じような写真を撮っています。
後日にアップしよう思っていますので、また見てくださいね。

本当に今年の夏は暑かったですね。
夏の間はほぼ家に籠もっていました。
涼しくなり始めて、久しぶりん出掛けて
風をひいてしまいました。
少し良くなりましたが、もう少しゆっくりしておこうと思っています。

そろそろコスモスの季節ですね。
今年はどんな紅葉が見られるのでしょうか?
写真が楽しくなる季節ですね。
何時もありがとうございます。
返信する
PAPAさんへ (takayan)
2018-09-29 20:14:46
PAPAさん、こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
14番のお気に入り嬉しいです。
花を大きく撮るのもいいですが、このような撮り方もまた良いものですね。
拙い写真を、参考にしていただけて光栄です。
撮影会の夕焼けや、コスモスと蕎麦の花など見せていただきました。
またゆっくり見せていただきますね。
これからも宜しくお願いします。
風邪の方は少し良くなってきましたが、もう少し養生しておきます。
コメントありがとうございます。

返信する
彼岸花と蕎麦の花 (そらママ)
2018-09-28 22:57:06
こんばんは、
今年も連休に高島の桂浜に行きましたが
台風の影響で沢山の木が投げ倒されていました、
彼岸花には特に大きな影響はなかったと思いますが、花数は少なかったように思います、

私の家の近くに蕎麦の花と彼岸花が咲いています、
毎年出かけています、
takayanさんも彼岸花と蕎麦の花を撮れれていたのですね、
どれも素晴らしいです、真似したくてもまだまだ近づけないですが、色々と学ばせて頂きました。
今年の夏は暑かったですね、やっとカメラを持って出かけられるようになりました、
これからはコスモスでしょうか~
楽しみに待っております。
返信する
こんばんは。 (PAPAさん)
2018-09-28 00:19:41
初めてコメントします。
いつも素晴らしい写真で感心してみていました。

そば畑とヒガンバナ 鮮やかに撮れていて さすが!って思いましたよ。
ヒガンバナだけでも難しいのに・・コントラストがとてもいいですね。
14番好きかな?
私もそば畑 撮影会にいきましたが むずかしいですね。
昨日 takayanさんの撮りかた見て行ったのですが(笑)
また お時間がある時でもへたくそな写真みてくださいね~(*^-^*)」

風邪 回復しましたか?
無理せずに養生してくださいな!
返信する
taneさんへ (takayan)
2018-09-27 19:57:44
taneさん、こんばんは。
伊吹山からの帰りに見つけた、蕎麦畑と彼岸花です。
数日前から風邪で寝込んでしまい、お返事遅くなりました。
しばらくおとなしくしておきます。
何時もありがとうございます。
返信する
信さんへ (takayan)
2018-09-27 19:54:53
信さん、こんばんは。
数日前から風邪で寝込んでしまいました。
しばらく養生します。
何時もありがとうございます。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2018-09-27 19:53:28
ヨッピーさん、こんばんは。
takayanも今年は犬甘野へはいけませんでした。
何時もありがとうございます。
ご返事遅くなりました。
数日前から、何年ぶりかの風邪で寝込んでおります。
しばらくおとなしくしておきます。
返信する
Unknown (tane)
2018-09-24 18:37:44
takayan様

こんばんは(*^_^*)
白い蕎麦の花と、赤い曼珠沙華の花の
共演がとてもいいですね。
しかも、蕎麦畑の中に曼珠沙華、
優しい雰囲気がして、とてもいいですね。
(*^_^*)
柿も、後少しで食べられる雰囲気(笑)
返信する
蕎麦の花と彼岸花 ()
2018-09-24 11:49:44
お早うございます。
田んぼの畦の彼岸花、季節を感じます。
蕎麦の花と彼岸花も合いますね。
木曽では赤蕎麦も咲き始めていました。
11番のタテ構図が素敵です。
ラストの柿はtakayan師匠ならではですね。


返信する
Unknown (ヨッピー)
2018-09-23 22:02:12
こんばんは。
一枚目の彼岸花の柔らかい背景の蕎麦の花、とてもいいですね。
今年は犬甘野の蕎麦の花に行かずじまいでした。
そろそろかと思う頃に台風が、あの風では倒れてしまっていそうで・・・。
こちらで、蕎麦の花を堪能させていただきました。
返信する
はるみん。さんへ (takayan)
2018-09-23 20:10:35
はるみん。さん、こんばんは。
柿の実も赤くなり、里の秋も日毎に深まってきます。
ほとんど山かと思っていたら、仕事しているのですね(笑)冗談です。
公私ともに、充実した日々を過ごされているようですね。
アルプスはもう秋本番、きれいに色付いてきているでしょうね。
この3連休、アルペンルートは大混雑でしょうね。
もう一度立山にも、行ってみたいと思っています
なおみちゃん、残念でした。
今日は調子が悪かったようです。

寒暖の激しい日が続き、少し風邪気味のtakayanです。
コメントありがとうございます。
返信する
おはようございます。 (はるみん。)
2018-09-23 09:09:20
柿がとても良い感じですね。

富山も快晴です。
残念ながら今日は休日出勤。山にばかり行っているわけではありません(笑)働いています。朝一で立山ライブカメラを見ると立山がとても美しい。アルペンルートは相当は混雑模様。紅葉が深くなってきます。奥様と立山の紅葉を見て頂きたいです。

なおみちゃん。
貫禄で優勝しそうですね。
返信する
はりさんへ (takayan)
2018-09-22 23:07:46
はりさん、こんばんは。
今日の写真は、すべて望遠系の3本で撮っています。
自分で撮った写真は、どの機材を使ったのかはある程度分かりますが、
他の人の写真では、どの焦点距離で撮ったものかは判断できません。
花の撮影に望遠系のレンズは、ボケも生かせて重宝しますよ。
はりさんも次回は、望遠レンズで花や景色を撮ってみてくださいね。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2018-09-22 21:39:12
こんばんは。
望遠で切り取った世界は良い味を出していますね。
どの作品も素晴らしく、全部お気に入りです。
レンズは3本とも望遠系で撮られているようですが
残念ながら作品とレンズが一致しない私です(笑)
そういえば最近、望遠レンズを使っていませんでした。
今度は望遠レンズも持って出かけることにします。
いつもtakayanさんの作品を見て刺激を受ける私です(笑)
返信する

コメントを投稿