24日、以前から家内が買ってみたいと言っていた「南浜ぶどう」を求めて長浜市南浜の「産直びわ水辺の里」へ出かけ、湖北から湖西周りで琵琶湖1周してきました。
南浜ぶどうも終わりの季節で今年の販売は月末くらいまでのようでした。
お昼ご飯を米原市伊吹町の「蕎麦の里・伊吹」でということで、それに合わせて自宅を出発し、12時半頃にお店に到着しました。
その後長浜市南浜でぶどうを購入、その後に湖西方面へ移動し、彼岸花の名所の桂浜園地から箱館山山麓の蕎麦畑の撮影をしてきました。
(錫杖さんの佛隆寺の情報を見て昨日撮影に行ってきました。この記事の最後に予告で何枚かアップしておきます。)
1
蕎麦の里・伊吹
いつものように盛り蕎麦と野菜の天ぷらのセットを注文。
2
見た目以上に蕎麦の量が多いです。
写真を撮るのを忘れ食べかけてからiphoneで撮影。
3
伊吹山が間近に見えます。
今年何度も土砂崩れがあったのは写真の右側(はっきり写っていません)の斜面の谷だとお店の方から教えていただきました。
今日のNHKの朝のニュースでも取り上げてましたが、鹿が増えて山肌の草を食べ尽くして山肌が露出したためだとい野生動物の食害が原因とのことでした。
自宅近くでもそうですが、野生の日本鹿が県内でも相当増えてきているようで、ある程度の駆除が必要でしょうね。
4
長浜市南浜の直売所で南浜ぶどうを無事にゲット。その後湖西へ移動し、桂浜園地の彼岸花の開花状況を見てきました。
5
まだまだ見頃は先のようで、何ヶ所かに数本ずつが咲いている状況でした。
6
7
8
一番の見頃は10月入ってからか?そんな状況でした。
9
10
ほとんど咲いていない状況の中、咲いている花を探して撮影。
11
何枚か撮影し、ここから近い箱館山の麓の蕎麦畑へ移動しました。
撮影日 2024年9月24日
撮影地 米原市伊吹町・高島市今津町
機 材 Nikon Z9
Nikon Z6Ⅲ
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
佛隆寺の彼岸花開花情報 9月26日撮影
錫杖さんの佛隆寺(奈良県宇陀市)の写真を見て昨日行ってきました。
佛隆寺の彼岸花はちょうど見頃を迎えています。この週末は多くの人で賑わうことでしょう。
予告編で何枚か開花情報としてアップしておきます。
a
b
c
d
e
ヨッピーさんの美山の蕎麦の風景を見せてもらって、
県内の蕎麦の畑を訪ねました。
一面の蕎麦の花の風景は秋を感じさせてくれますね。
今年は各地の彼岸花の開花が遅れているようで、
桂浜園地ではまだ咲き始めといった状況でした。
錫杖さんの情報で、昨日仏隆寺へ行ってきましたが、
宇陀市ではもう見頃を迎えてました。
山間部では朝夕の気温が低いのかも知れませんね。
亀岡の穴太寺周辺や犬甘野はどうなんでしょうね。
今年は夏の猛暑で自然のサイクルが狂っているようですね。
やはりお彼岸の頃に真っ赤な絨毯を見たいですが、
これから先も今年のような暑い夏が続くと、彼岸花の見頃は
10月になってしまうかも知れませんね。
いつもありがとうございます。
彼岸花の佛隆寺は今回が初めてでした。
錫杖さんの写真を見て出かけましたが、ほぼ満開で見頃でした。
まだ蕾も多くあり、しばらく見頃は続くものと思います。
桂浜園地では数えるほどの花が咲いているだけでした。
今年の琵琶湖畔の彼岸花は、10日くらいは遅れているように思います。
この後、箱館山山麓の蕎麦畑へも行きました。
満開の蕎麦の花もあり、また植えられたばかりの蕎麦もありました。
蕎麦の風景はこれからしばらくは楽しめるように思います。
12月の「鴫野」の新蕎麦が楽しみです。
一面のそばの花は、清々しい雰囲気になりますね。
仏隆寺は見頃のようですね。
場所によって随分咲き具合が違うようですね。
一面真っ赤な彼岸花、今年も見られたらいいなと思っています。
仏隆寺の彼岸花が素晴らしいですね。
石段と彼岸花が絵になりますね。
私も錫杖さんのブログを見て行きたかったのですが
やはり行けば良かったですね。
琵琶湖岸の彼岸花は遅れているようですね。
蕎麦畑も今年はまだ撮りに行けていませんが
今年は新蕎麦を食べるだけになりそうです(笑)