気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

蝋梅(沙沙貴神社)

2024年01月21日 | 

 

ここ数年通っている安土の沙沙貴神社へ、今年も蝋梅の撮影に1月12日に出かけました。

昨年は1月17日でしたので、今年の見頃は1週間くらいは早かったようです。

昨年と同じ17日前後に出かけようと思ってましたが、NHKの大津放送局の情報番組ですでに見頃を迎えているとのことでしたので、急遽出かけました。

1昨年は22日、昨年は17日、今年は12日ということで、年々見頃が早くなってきています。これも温暖化の影響なんでしょうかね?

撮影日からすでに10日近くもすぎましたが、今回から沙沙貴神社の蝋梅やその他の花などを紹介していきます。

 

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの180mmで撮影

 

 

2〜4番まではNikon D4SとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影。(マクロレンズではMFで撮影しています)

 

 

 

 

 

ここからはNikon Z9とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでの撮影です。

 

 

 

 

 

椿の蕾も大きく膨らんでいます。

 

10

本殿におお参り

 

11

本殿前の拝殿の天井の造りが綺麗です。

 

12

この辺りの蝋梅の開花は毎年少し遅いめです。

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

干支の石碑が並んでいます。

 

20

オガタマの蕾

花が咲くとバナナの香りがします。

 

21

 

22

 

次回に続きます。

 

撮影日 2024年1月12日

撮影地 沙沙貴神社(近江八幡市安土町)

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


鈴鹿の森庭園 2

2023年03月15日 | 

 

 

3月8日の鈴鹿の森庭園の続きです。

初夏を思わせるほどの天候に恵まれ、青空の下に広がる濃いピンクの枝垂れ梅の風景に圧倒されながらの撮影でした。

ここは梅の他にも石楠花、藤、紫陽花なども見応えがあるようで、また季節を変えて訪ねるのも良いかもしれません。

今回は夜に工場夜景を撮りに行く予定でしたので、ライトアップの撮影は出来ませんでした。

梅のライトアップは人気があるようで、私たちが撮影を終えて駐車場へ戻る17時頃から多くの人が多く来園されてました。

また来年に来ることになれば、ライトアップの風景も撮影してみたいと思っています。

撮りためた他の写真も紹介したいので、今日は30枚を一気にアップして鈴鹿の森庭園を今回で終わります。

 

 

これは真っ赤な色です。

 

 

どの梅の大きな梅の木ですが樹齢はどれくらいなのか?本当に手入れが行き届いています。

こんな見事な梅も良いですが、でもその辺の里山に人知れず咲いているような梅も大好きです。

 

 

 

 

庭園全体がピンクに染まる中、数少ない白梅を見つました。

やっぱりこの色と姿が梅らしいな〜と思いながらシャッターを切りました。

 

あちこちにクリスマスローズが咲いています。

 

10

 

11

優しい色合いですね。

 

12

 

13

 

14

黄色の水仙も多く咲いてました。

 

15

 

16

 

 

18

 

19

 

20

 

21

下に咲いているのはムスカリですね。

 

22

 

23

 

 

24

 

25

広角で下から煽ってみます。もっと地面に近いところから撮影した方が良かったかも?

 

26

 

27

 

28

望遠レンズでのこんな切り取りが好きです。

 

29

芝生の中の竹垣はライトアップ用のLEDライトを隠すためのものです。

撮影する際にライトの金属部が隠れるのは良いですね。

 

汗が滲むほどのポカポカ陽気の好天に恵まれ、初めての鈴鹿の森庭園の撮影を楽しみました。

来年にはライトアップの撮影にも訪れてみたいです。

 

30

本当にいい天気でした。

 

 

撮影日 2023年3月8日

撮影地 鈴鹿の森庭園(三重県鈴鹿市山本町)

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S


鈴鹿の森庭園

2023年03月14日 | 

 

前回まで紹介したいなべ梅園公園の撮影後に、この日の1番の目的地「鈴鹿の森庭園にやってきました。

駐車場に着いたのは14時過ぎ。さすがに梅の人気スポットだけあり、平日でしたが多くの観光客で賑わってました。

以前から枝垂れ梅が有名な所だと言うことは知ってましたが、今回が初めての訪問です。

一歩中へ入ると、派手なピンクの枝垂れ桜の大木が目に飛び込んできて少し驚きました。

どの梅もよく手入れがされていて、盆栽の梅を大きくしたような姿です。

庭園はそんない広くは無かったですが、見頃を迎えた枝垂れ梅は本当に見応えがあり、さすがにカメラマンも多かったです。

この日は偶然にも撮影に来られていた「カメラマン系YouTuberのゆ〜とび」さんにお会いしました。

鈴鹿の森庭園はライトアップもあり、照明に浮かび上がる枝垂れ梅の風景が人気で「ゆ〜とび」さんも

夜まで撮影するとおっしゃってましたが、私たちは四日市の工場夜景が撮りたくて16時半頃までの撮影でした。

今回から3月8日の鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅の風景を何回かに分けて紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

 

12

 

庭園内には梅の根元にクリスマスローズや水仙なども植えられていて、

これらの花と梅のコラボ撮影も楽しいです。

13

 

14

この日はAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDとNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを主に使いました。

とても大きな梅の木ですので超広角で煽るのも良いですが、どちらかと言うと望遠系で切り取る方が好きです。

 

 

15

 

16

ほとんどがピンクの枝垂れ梅で、白梅は少ないです。

この梅も古木ですね。

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

鈴鹿の森庭園は次回に続きます。

 

今年初めての桜を撮影してきました。

今日の午後に皇子山公園(大津市)の早咲きの桜「初御代桜(はつみよざくら)」を見に行ってきました。

初御代桜は寒緋桜×啓翁桜の園芸種です。すでに満開でした。

詳しくはまた後日に紹介します。

 

 

 

撮影日 2023年3月8日

撮影地 鈴鹿の森庭園(三重県鈴鹿市山本町)

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S


員弁(いなべ)梅林公園 2 (三重県いなべ市藤原町)

2023年03月13日 | 

 

昨夜から朝にかけて久しぶりの雨になり、今日は気温も平年並みの戻り少し肌寒さを感じる1日になりました。

何よりも雨の日は花粉の飛散が少なくて、花粉症の者にとってはありがたいことですが、

雨が続けば撮影には出かけにくくなり、悩ましいところではあります。

今日の午後のテレビでは東京の桜の開花宣言が出るのでは?とのことで中継がありましたが、

開花を確認できたのは4輪でお預けとなり、明日には開花宣言が出されるだろうとのことでした。

年々桜の開花が早くなり、昔は入学式と桜がつきものでしたが、今では見頃が半月ほども早くなっています。

京都の開花予想が22日頃になってましたが、蹴上インクラインの桜は京都でも早くに見頃を迎えるので、

25〜26日頃には見頃を迎えるかもしれませんね。

3月の最終週は蹴上インクラインから南禅寺、哲学の道付近は大混雑でしょうね。

長い間行っていない平安神宮の神苑にも出かけてみたいと思ってますが、

マスクの着用も個人の自由になり、新型コロナの心配も薄れたこの春は観光客で溢れるかもしれませんね。

 

梅の花は桜よりも楽しめる期間が長くて、寒い所では梅と桜が同時期に咲いているところもあります。

昨年も高島市今津町の酒波寺周辺では、桜の咲く頃になっても梅の花の見頃が続いてました。

今年も大好きな湖西の里山には何度となく通うことになりそうですが、

今から山桜、タムシバ、イワウチワ、イワカガミ、石楠花などの花が咲くのを心待ちにしています。

 

3月8日に8年ぶりに訪ねた三重県のいなべ梅林公園の風景の続きです。

 

 

枝垂の場合は無意識の内に縦構図が多くなりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

高台の展望台の所へきました。

 

14

ここの梅園はピンクの枝垂が多く、まるで花桃の風景のようにも見えます。

 

15

奥の方に広がるのは臨時の駐車場でしょうか?以前は無かったような気がしますが。

見頃の土日にはこの駐車場も満車になるのでしょうかね?

 

16

いつもより薄着をしていましたが、汗が滲むほどでまるで初夏のようでした。

山は霞んでぼんやりとした風景が広がってました。

 

17

 

18

 

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

13時頃になりそろそろ次の目的地の鈴鹿の森庭園へ向かうことにしました。

 

25

出口付近では山茱萸が見頃を迎えてました。

 

26

 

 

撮影日 2023年3月8日

撮影地 いなべ梅林公園(員弁農業公園)三重県いなべ市藤原町

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED


員弁(いなべ)梅園公園 1 (三重県いなべ市藤原町)

2023年03月12日 | 

 

3月8日、久しぶりに三重県いなべ市の員弁(いなべ)梅林公園へ出かけました。

ここ数年は奈良県の賀名生(あのう)梅林へよく出かけてましたが、今年は息子夫婦と員弁梅園と鈴鹿の森庭園へ出かけることになりました。

員弁の農業公園には梅や牡丹の時期に何度か訪ねてますが、本当に久しぶりでこの前はいつ頃だったのかと写真を調べてみると、

前回訪れたのは2015年で、実に8年ぶりの訪問でした。

この日は暑いくらいのお天気で中に半袖姿の観光客(外国の方でした)もいて、気温は20度超えのポカポカ陽気。

梅園の梅もほぼ見頃を迎え、平日でしたが多くの観光客で賑わいを見せてました。

この日はいなべ梅園公園、鈴鹿の森庭園を巡り、帰りに四日市の工場夜景の撮影を楽しんできました。

今日から順に紹介していきますが、まず最初に訪れたいなべ梅林公園の風景を2回に分けてアップします。

 

 

 

この日は花粉の飛散がすごいとの予報でしたが、案の定帰宅してから酷い状況でした。

それ以降今日も悲惨な状況になっています。今年は特に辛い春になっています。

 

 

山には雪が少し残っています。

ここからは福寿草の自生地で有名な藤原岳が見えるようですが、takayanにはどの山かは分かりません。

 

 

 

 

 

10

 

 

ここは枝垂の紅梅が多いです。

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

昨日は瀧樹神社で久しぶりに錫杖さんとはりさんと再会し、楽しい3人での撮影会でした。

11頃に錫杖さんから「今はりさんと瀧樹神社に居ます」と連絡があり、直ぐに新名神高速道路を経由し12時前に到着しました。

この記事では前回まで、6日に撮影した瀧樹神社の雪割一華をアップしてました。

その記事の中で11日、12日の土日から来週が1番の見頃だろうと予想していたのですが、

その通りの開花状況になり、6日には蕾だった日当たりの悪い奥の場所も開いていて満開の状況でした。

錫杖さんとはりさんは早くから来られていたようで、到着時にはまだ咲き揃ってはいなかったようです。

やはり雪割一華は日が差し始め気温が上がってくると一斉に花を開くので、正午くらいからが撮影には良い時間帯ですね。

久しぶりの再開に、カメラ談義や最近の撮影話などで盛り上がり楽しい撮影会でした。

はりさん、錫杖さん、連絡をいただいて楽しい時間を過ごすことができました。

また桜の季節にご一緒できればと思っています。ありがとうございました。

 

次回もいなべ梅林公園を続けます。

 

撮影日 2023年3月8日

撮影地 いなべ梅林公園(員弁農業公園)三重県いなべ市藤原町

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED


沙沙貴神社の蝋梅 (2023) 2

2023年01月21日 | 

 

昨日の朝に娘からLINEで、株式会社ロッテが東おうみ地域(近江八幡市/東近江市/日野町/竜王町)とコラボレーションし、

ビックリマン限定BIGシールがもらえる周遊スタンプラリーを開催しているので一緒に行こうと連絡がありました。

地域ごとにシールの種類が違っていて、一人では1日に1枚しかもらえず、4人で回れば1日で4種類全てがゲットできるとのことで、

娘夫婦と私たち4人でスタンプラリーに行くことに・・・takayanは車持ちの専属運転手兼務ということで(笑)

スタンプラリーの各市町にある協賛店で一人500円以上の買い物をすればその地域のスタンプが押してもらえ、

スタンプが4つ揃えば4種類のビックリマンシール1枚をもらうことができます。

早々に娘の家に迎えに行き、近江八幡〜東近江市〜日野町〜竜王町と巡って、

ゴールは竜王町の道の駅「鏡の里」の特設ブースで、各自1枚ずつ計4枚のビックリマンシールと交換してもらいました。

シールの大きさは通常の1・5倍の7・2センチ四方で、4市町ごとにキャラクターが違うため計4種類あり、

裏面を4枚組み合わせると、新たなデザインが出現する仕掛けも施されている。

4枚揃ったシールやスタンプの揃った台紙などは人気が出ていて、マニアの間では高額で取引されているようです。

朝から夜まで運転し少し疲れましたが、久しぶりに娘夫婦と楽しいドライブができました。

ビックリマンチョコは、今ではロッテの滋賀工場のみで製造されているようで、

発売当初から製造している工場があることから、東近江地域はビックリマンはじまりの地と呼ばれているそうです。

近江鉄道ではビックリマンのヘッドマークをつけた列車が運行されているようで、

時間があれば八日市駅にでも寄ればよかったですのですが、時間的に余裕はありませんでした。

そんなことで、昨日は疲れてしまって沙沙貴神社の続きをアップできませんでしたが、

前回に続き沙沙貴神社の蝋梅と、境内に咲いていた山茶花などを紹介します。

 

今日は午前中に雪がチラチラ舞う寒い日になりました。自宅付近ではこの冬の初雪でした。

来週は数年に一度という大寒波が来るとの予報ですので、自宅でも積雪があるかも知れませんね。

給湯器や蛇口の凍結には十分注意しなければと思っています。

 

人間の目ではこのようには見えないのですが、こんな描写ができるのも写真の面白さですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

本殿です。

 

13

本殿の前の拝殿

 

14

 

15

 

16

今年の干支のうさぎを撮影

 

17

山茶花が見頃でした。

マルボケが綺麗に出ました。

 

18

 

19

 

20

これは椿のようですね。

 

22

真っ白な山茶花

 

23

見頃を過ぎて傷んできています。

 

24

蕾も可愛いですね。

 

25

立派な楼門です。

 

撮影日 2023年1月17日

撮影地 沙沙貴神社(近江八幡市安土町常楽寺)

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


沙沙貴神社の蝋梅 (2023) 1

2023年01月18日 | 

 

近江八幡市安土町の沙沙貴神社で蝋梅が見頃を迎えているとの情報で、昨日(17日)午後から出かけました。

昨年は22日でしたので今年は昨年末に暖かい日が続いた影響か?少し開花が早かったようです。

種類によってはまだ蕾の蝋梅も多かったのですが、ほぼ見頃を迎えてました。

説明書きには素心蝋梅は早咲きで、満月蝋梅はそれに比べて遅いと書かれてました。

自宅にあるのは満月蝋梅ですが、やっと咲き始めたといった様子です。

レンズを変えたり、カメラを変えたりして1時間あまり撮影してきました。

昨年はヤリスクロスが納車された直後にお参りし、沙沙貴神社で車の御守りを受けたので

古札をお返しし、今年も新しい御守りを頂いてきました。

今年は後期高齢者の仲間入り、これからは違反をすれば更新時に「運転技能検査」を

受けることになるので、安全運転に徹しなければと思っています。

 

今回から何回かに分けて沙沙貴神社の蝋梅を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

色々な花が育てられてる沙沙貴神社では、見事な毛筆で書かれた花々の名札が掛けられています。

 

11

 

12

 

13

 

14

 

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

今日の午前中Netflixで映画を見ていると、懐かしいカメラを見ました。

最近の映画でしたが、主人公が使っていたのはNikon F3でした。

懐かしくて、午後から保管庫に眠ったままのtakayanのF3を出してみました。

最後に使ったのはもう17〜8年以上前だと思います。

カメラのボタン電池は当然駄目になってましたが、モータードライブを付けているので、

早速新しい単3電池8本をモータードライブにセットすれば動くはず・・・

15年以上も電源すら入れていなかったF3ですが、連写モードにセットしシャッターボタンを軽く押すと

機械音のキレのいいシャッター音が響き、全く問題なく動作しているようです。

フィルムがないので写せてませんが、一度使ってみても面白いかも?と思って

フィルムの値段をネットで調べてみるとさすがに高くなってました。

製造中止も多くて現存するフィルムは少なくなっているのを初めて実感しました。

高いフィルムで現像、プリント、データーのCD保存をセットで注文すれば36枚の写真を撮るのにも高くつきます。

今のデジタルカメラとは違って面倒ですが、オールドレンズレンズも残しているので一度使ってみるのも面白いでしょうね。

もう購入してから40年以上でしょうか?17〜8年以上も使わずに保管庫で眠ってましたが

バッテリーを入れて動かしてみれば、昔のままに小気味いいシャッター音を久しぶりに聞くことができました。

 

沙沙貴神社の蝋梅は次回に続きます。

 

撮影日 2023年1月17日

撮影地 沙沙貴神社(近江八幡市安土町常楽寺)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S


屏風岩公苑の山桜 2 (奈良県曽爾村)

2022年04月26日 | 

 

朝から雨になりましたが、少し蒸し暑くて梅雨のような日になっています。

そろそろ自宅近くの里山でオオルリの姿を見られる頃になり、昨日は午後からぶらっと出かけました。

5〜6Kmくらいの里山歩きですが、これくらいの距離でもしんどかったです(笑)

夏のような暑さでもあったので、それも要因でしょうがやはり体力が落ちて来ているのを実感します。

オオルリらしき姿は一瞬見かけ、カメラを向けた途端に飛び去ってしまい、結局シャッターを切ることさえできませんでした。

2時間くらい林の中を探しながら一人でのウオーキングでしたが、一人で歩いていると余計に疲れるような気がしました。

 

昨日の続きで奈良県曽爾村の屏風岩公苑の続きです。

前回はD810で、14mm〜70mmの広角から中望遠域での撮影でしたが、

今回はD4SとAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)での撮影分を紹介します。

 

 

 

焦点距離90mmでの撮影です。

今はズームレンが主流で本当に楽ですが、構図を考えて歩くとがなく、

同じ所から画角を変えて撮ることが多くなってしまいますね。

何度も来ている屏風岩公苑ですが、一度単焦点のオールドニッコールでも撮ってみたいです。

 

どちらかと言えば望遠系での切り取りが好きなtakayanです。

 

何本かの山桜が散らずに残っていてくれたのは良かったです。

 

 

 

 

 

10

 

11

いつ見てもこの柱状節理の岩肌は迫力があります。

 

12

秋の風景か?と思えるような色合いです。

曽爾高原のススキとセットで紅葉の季節にも来たことがありますが、

若葉の色合いは本当に柔らかな感じです。

 

13

 

14

 

15

 

16

 

屏風岩公苑の山桜の風景を終わります。また来年が楽しみです。

 

 

撮影日 2022年4月20日

撮影地 屏風岩公苑 (奈良県宇陀郡曽爾村長野)


琵琶湖文化公園の梅

2022年03月13日 | 

 

今日は午後から栗東事前観察の森へバイカオウレンの撮影に出かけましたが、

ウインドブレーカも脱ぎ捨てるほどの暖かさで汗が滲むほどでした。

2月10日に行った時にはコセリバオウレンが咲き始めで、まだまだ冬といった感じでしたが、

あれから1ヶ月が経ち、同じ場所にはバイカオウレンが一番の見頃で、コセリバオウレンの姿は既にありませんでした。

少し離れた場所ではオウレンも見頃で、キクザキイチゲは咲き始めといった状況でした。

錫杖さんが今日の午前に瀧樹神社に行かれ、雪割一華の開花情報を知らせてくれました。

まだ見頃には少し早くて、来週後半くらいが良いのでは?とのことでした。

数年前とは花の数がめっきり少なくなって、以前のような一面の雪割一華は期待できないとのことでした。

来週のお天気の良い日に出かけてみようかと思います。

 

さて今年はどこの梅園にも行けず、未だに梅の花の紹介を一度もしていなかったのですが、

3月4日の琵琶湖文化公園での雪割一華の撮影時に、園内の梅を何枚か撮ってきましたので紹介します。

 

 

撮影日から10日ほど過ぎましたので、今頃はここの梅も見頃を過ぎてもう終わりを迎えているでしょうね。

 

 

 

ウメジローを撮ってみたかったのですが・・・野鳥の気配は全くなかったです。

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

撮影日 3月4日

撮影地 びわ湖文化公園

 


沙沙貴神社の蝋梅 (2022) 2

2022年01月27日 | 

 

沙沙貴神社の蝋梅の続きです。

前回はMicro-Nikkor 105mm f/2.8G と Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gの撮影分でしたが、

今回はAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを主に使っています。

小さな花の接写は Micro-Nikkor 105mm が使いやすいのですが、

最近花の撮影にはAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを使用することが多いです。

小さな花でも離れた所からの望遠マクロとしても使い勝手が良くて、軽いのが気に入っています。

 

D4SのレンズをAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)からAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに交換。

 

 

 

 

背景の雪が良いアクセントになっています。

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

山茶花

 

13

少し見頃を過ぎてました。

 

14

このピンクを流し込んだような色合いの山茶花は、先日ブログ友のヨッピーさんがblogで紹介されてました。

ヨッピーさんのブログ Have a good time! はこちらから

 

 

15

 

16

 

17

 

18

近くには白い椿も咲いてました。

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

撮影日 2022年1月22日

撮影地 沙沙貴神社(近江八幡市安土町)