~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

動いて治す?

2024年05月11日 | 日記
連休明けは薪調達や薪割りそして庭作業など外作業週間の日々でした。
術後で使い物にならない私ですが気分転換と少しでも力になれるかと色々手伝いました。

5月7日㈫
我が家のシンボルツリーのカツラ

右半分が枯れ・・・新芽が出てきませんでした。
枝を折ってみると枯れているようで思い切って剪定しました。


巣箱の下まで枯れているようですが切るには忍びなく・・・

もしかしたら復活するかもと期待を込めバランスの良い所で切りました。

枯れた枝は薪ストーブの焚付けなどに使えるので・・・

私がデッキでポキポキと折る作業をやりました。

今シーズンの焚付け準備は出来ました!!

オジサンの次の仕事は自宅屋根にかかったコナラの剪定

ちょうど2階寝室の頭の上
風が吹く日にはコツコツと屋根と破風を叩く音で寝付けず気がつきました。
この木は植えたものではなくドングリが落ちて大きくなったコナラ
直ぐ横にも背丈ほどのコナラが育っているので数年後は伐採し薪になる予定です。

剪定後は玄関前が一気に明るくなりました。


コナラの後ろの金木犀も伸びすぎたのでそろそろ剪定時期です。

5月8日㈬
最近、連日の作業はオジサンも疲れるようで(笑)
友人Kさんの実家から頂いた第一弾の薪積みを1時間ほど・・・

翌日に第二弾を運ぶ予定だったので何とか間に合いました。
しかし・・・そろそろ薪棚がいっぱいなので置き場所が悩みの種です。

5月9日㈭午前中はKさんの実家へ第二弾の薪調達へ
なかなかの大きさの栗の木

現地で切らせてもらえるので本当に助かります。

約1時間の作業で軽トラ一杯分になりました。

午前中に作業が終わり帰宅、午後からバドミントンへ出掛けたオジサン
連休があったので一週間振りなのですが・・・・
どんなに忙しくてもバドミントンは週2回やらないと逆に調子が悪そうです(笑)

私も連休中に何となく体調が悪かったのですが・・・・
外作業や軽トラの助手席ドライブのおかげでしょうか?
少しづつヤル気と元気が出てきましたョ~
本当の疲れは「ゆっくり休んで治す」のが一番でしょうが
チョッとした体調不良は「動いて治す」が効果があるのかも?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
血糖コントロール (まるは)
2024-05-11 18:01:40
taka さん。

夕方になりました。
週末土日は、午前・午後・夕方の3連続での「リモート講義」で・さすがに辛い現役です。

今年で最後の「教育事業」・・来年からの
車旅は、滞在先の車内から「無料リモート」の座談会程度です。

動くに必要な「血糖」ですが、数値が高くなると血管の内粘膜に「血栓」が出来る。
血管のインピーダンス整合が出来ず高血圧になる・血糖コントロールは野菜中心の食生活改善で、動物系肉脂類は程々にです。

ラーメン出汁は、いけませんね。血栓の栄養素が一杯です。オジサンの「バトミントン」の運動量は、程よい刺激です。

「私は六甲山の登り坂をサイクリング」で汗を出します。サウナなどお世話にならず
自己治癒力を付ける為です。当然、「サイクル用ヘルメット」も着用です。

オジサンの手摺の上での「安定姿勢の伐採作業」に感服しています。どうしたら、そうなれるのかな ?  ひ弱な私には不思議です。

頭脳労働者には、「ベランダ野菜」と「脚部補強」しかありません。薪割りも一度だけでいいから「体験」してみたぃぃです。
オッギーノです。 (オッギーノ)
2024-05-12 09:38:00
いやいや、オジサン元気ですネ!
もう私には、こんなパワーはありません。(笑)
そうですネ、じっとしてるより少し体を
動かした方が、肉体的にも精神的にも
良いような気がします。
どうやら人間の体は、動かすことで
バランスが保たれるように出来ているみたいです。
まるはさんへ (taka)
2024-05-13 08:01:00
コメント返事が遅くなりました。

お仕事お疲れさまです。
六甲山の登り坂をサイクリング・・・
狭い中でジッとしているサウナより私はずっと良いと思います。

本当にオジサンには私も感心するばかりですが
人には得意分野がありPCの前でジッとしている方が苦痛で(笑)
現役中に比べると今がお腹もへこみ(笑)健康体になりました。
食事もガッツリ系が好きですがあれだけ動けば
血圧の軽い薬だけで血糖も血栓も大丈夫そうです。
オッギーノさんへ (taka)
2024-05-13 08:14:44
オジサンより少し先輩のオッギーノさんは何でも自分で挑戦されて
世の同世代に比べれば十分動かれる方ですョ!
ホントに家にジッとしていると逆に調子が悪くなるんですよネ~

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。