10月23日㈯
念願の36ぷらす3乗車した車窓からの風景や停車駅の様子をお届けします。
11:51 宮崎駅を出発し車内の写真を撮りながら3号車ビュッフェで地ビールをget
宮崎駅で購入した日向鶏のチキン南蛮弁当をいただきま~す

同じ車両の乗客は9割が鉄ちゃんで皆さん弁当&缶ビールを持参しているようでした(笑)
暫くすると右手に日向灘が・・・

青い空と海

2017年1月、初めて日豊線に乗車した時はちょうど日の出時間で
朝日に輝く日向灘に感動したことを思い出しました。
36ぷらす3はスピードを落とし走行してくれるので雄大な景色をゆっくり堪能できました。
都農駅(つの)付近にさしかかると右手に宮崎リニア実験線跡続き・・・・

上には以前なかったソーラーパネルがのっていました。
日豊線は単線なので都農の少し先の美々津駅で待ち合わせの停車があり
2017年鉄旅で訪れた美々津の街並み散策するために下りたこの駅で
豪華列車「ななつ星」に遭遇し興奮したよなぁ~(笑)
コロナ禍の今と違い・・・年何回も鉄旅し九州完乗を目指している頃でした。
さて、日向市駅を過ぎ4号車のマルチカーへ移動し旭ヶ丘~南延岡駅間で
時々ブログにコメントいただく「大工さん」のお家を見つけようと写真を構え・・(笑)

確か・・・この中洲のどこかだったのかな?
2017年11月、北陸に一人鉄旅をした時にも湖西線の安曇川駅付近から
ブロ友の平さんの別宅ある山の方向を必死で見つけたこともありました。
車窓に目を凝らしワクワクとこんな風な楽しみ方が出来るのも鉄旅ならでは・・・
延岡駅では10分ほどの停車、ホームで地元の物産品などの販売があり
ちりめんアヒージョと食後のデザートにチーズ饅頭を一個買いました。
延岡駅から暫くすると宮崎県から大分県へ
周りが山ばかり・・・
私の今回の旅の一番目的、秘境駅で有名な宗太郎駅に停車

跨線橋を渡り・・・


普通列車一日3本のみ停車するだけなので鉄旅で訪れること出来ない秘境駅
前回、九州満きっぷを利用した時にも延岡~佐伯間は特急を使わないと繋がりませんでした(笑)


長年の念願が叶い満足の一言です
次の「重岡駅」も秘境駅で20分の停車となりホームでは地元の方のおもてなしがありました。

跨線橋を渡り・・・

駅舎へ・・・

宗太郎駅には駅舎も無かったような?
時刻表には普通列車のみ・・・

こうして時刻表を見ると秘境駅だと実感します。
重岡駅では留守番のオジサンに日本酒のお土産を買い・・・

栗で有名なところだそうで栗の生どら焼きをおやつに買いました。
お隣の席の鉄ちゃんも買って食べてましたョ~(笑)
佐伯駅を過ぎ津久見手前では海が・・・

宮崎駅を出発し4時間57分、16:49大分駅に到着
「36ぷらす3」の終点は別府駅なのですが・・・

最初の計画では別府駅で博多行きの特急に乗り換える予定でしたがこの日が土曜日なのを忘れていて
指定席を取るのが遅くなり満席で自由席乗車となりソニックの始発の大分駅で下車することにしました。
17:44発ソニック50号乗車まで時間があるので列車の中で食べる夕食を買いに改札を出て駅ビルへ
やけに混雑している様子で見回すとラグビーの日本代表のユニフォーム姿の人がいっぱい
ナント、ちょうどこの日は日本vsオーストラリアのテストマッチだったそうで駅ビルは蜜・密・密
長居は無用と大分名物のとり天と缶ビールを買い早めにホームへ向かうと
既に自由席乗り場には行列が
先頭から7~8番目でしたが・・・
何とか第一希望の車両最前列の窓際の席に座ることが出来てホッとしました。
きっと別府駅乗り換えだったら窓側の席は絶対にget出来てなかったでしょうネ~
鉄旅を始めて7年、今まで数々の失敗を重ねたおかげで・・・(笑)
突然のアクシデントにも上手く対応できるようになったと自画自賛
ソニックの車窓からみえる景色は真っ暗、博多までの約2時間の半分はほろ酔いでウトウト・・
しかし、博多駅での新幹線への乗換えは9分なので博多駅手前ではちゃんと目が覚め緊張感が戻りました(笑)
博多駅では思ったより余裕で在来線から新幹線さくら567号に乗換え20:39熊本駅に到着
最寄りの駅を出発して14時間、九州をほぼ一周した今回の鉄旅でした。
本日の行程
熊本発 7:01
↓ ★つばめ307号(57分)
鹿児島中央着 7:58
〃 発 8:49
↓ ★きりしま6号(2時間8分)
宮崎駅着
〃 発 10:57
↓ ★36ぷらす3(4時間57分)
大分駅着 16:49
〃 発 17:44
↓ ソニック50号(1時間55分)
博多駅着 19:48
〃 発 19:57
↓ ★さくら567号(42分)
熊本駅着 20:39
スマホのタイムラインによると・・・
列車走行距離 693㎞
乗車時間 10時間39分
乗換え&駅滞在時間 2時間49分
気になる乗車料金は・・・
乗車券15620円 特急・指定料金10550円 合計26170円
(宮崎~大分間の「36ぷらす3」のグリーン料金6820円は別)
1日目の長崎往復(15220円)と自宅までの往復を合計すると42230円ですが・・・・
私が購入したハロー!自由時間WEBパス(全九州)15790円
そして、「36ぷらす3」(宮崎~別府間)グリーン券6820円 計22610円
約2万円分がタダで乗車できたということ
旅の内容には大満足、その上お財布にも優しい私にとっては最高のチケットです

今回の鉄旅レポも大変長くなりましたが参考にしていただければ嬉しいです。
(・・ってか・・こんな観光もない弾丸鉄旅するのは私くらいかな?
)
本日も長々とお付き合い頂きありがとうございました
念願の36ぷらす3乗車した車窓からの風景や停車駅の様子をお届けします。
11:51 宮崎駅を出発し車内の写真を撮りながら3号車ビュッフェで地ビールをget
宮崎駅で購入した日向鶏のチキン南蛮弁当をいただきま~す


同じ車両の乗客は9割が鉄ちゃんで皆さん弁当&缶ビールを持参しているようでした(笑)
暫くすると右手に日向灘が・・・

青い空と海

2017年1月、初めて日豊線に乗車した時はちょうど日の出時間で
朝日に輝く日向灘に感動したことを思い出しました。
36ぷらす3はスピードを落とし走行してくれるので雄大な景色をゆっくり堪能できました。
都農駅(つの)付近にさしかかると右手に宮崎リニア実験線跡続き・・・・

上には以前なかったソーラーパネルがのっていました。
日豊線は単線なので都農の少し先の美々津駅で待ち合わせの停車があり
2017年鉄旅で訪れた美々津の街並み散策するために下りたこの駅で
豪華列車「ななつ星」に遭遇し興奮したよなぁ~(笑)
コロナ禍の今と違い・・・年何回も鉄旅し九州完乗を目指している頃でした。
さて、日向市駅を過ぎ4号車のマルチカーへ移動し旭ヶ丘~南延岡駅間で
時々ブログにコメントいただく「大工さん」のお家を見つけようと写真を構え・・(笑)

確か・・・この中洲のどこかだったのかな?
2017年11月、北陸に一人鉄旅をした時にも湖西線の安曇川駅付近から
ブロ友の平さんの別宅ある山の方向を必死で見つけたこともありました。
車窓に目を凝らしワクワクとこんな風な楽しみ方が出来るのも鉄旅ならでは・・・
延岡駅では10分ほどの停車、ホームで地元の物産品などの販売があり
ちりめんアヒージョと食後のデザートにチーズ饅頭を一個買いました。
延岡駅から暫くすると宮崎県から大分県へ
周りが山ばかり・・・
私の今回の旅の一番目的、秘境駅で有名な宗太郎駅に停車

跨線橋を渡り・・・


普通列車一日3本のみ停車するだけなので鉄旅で訪れること出来ない秘境駅
前回、九州満きっぷを利用した時にも延岡~佐伯間は特急を使わないと繋がりませんでした(笑)


長年の念願が叶い満足の一言です

次の「重岡駅」も秘境駅で20分の停車となりホームでは地元の方のおもてなしがありました。

跨線橋を渡り・・・

駅舎へ・・・

宗太郎駅には駅舎も無かったような?
時刻表には普通列車のみ・・・

こうして時刻表を見ると秘境駅だと実感します。
重岡駅では留守番のオジサンに日本酒のお土産を買い・・・

栗で有名なところだそうで栗の生どら焼きをおやつに買いました。
お隣の席の鉄ちゃんも買って食べてましたョ~(笑)
佐伯駅を過ぎ津久見手前では海が・・・

宮崎駅を出発し4時間57分、16:49大分駅に到着

「36ぷらす3」の終点は別府駅なのですが・・・

最初の計画では別府駅で博多行きの特急に乗り換える予定でしたがこの日が土曜日なのを忘れていて
指定席を取るのが遅くなり満席で自由席乗車となりソニックの始発の大分駅で下車することにしました。
17:44発ソニック50号乗車まで時間があるので列車の中で食べる夕食を買いに改札を出て駅ビルへ
やけに混雑している様子で見回すとラグビーの日本代表のユニフォーム姿の人がいっぱい

ナント、ちょうどこの日は日本vsオーストラリアのテストマッチだったそうで駅ビルは蜜・密・密

長居は無用と大分名物のとり天と缶ビールを買い早めにホームへ向かうと
既に自由席乗り場には行列が

何とか第一希望の車両最前列の窓際の席に座ることが出来てホッとしました。
きっと別府駅乗り換えだったら窓側の席は絶対にget出来てなかったでしょうネ~
鉄旅を始めて7年、今まで数々の失敗を重ねたおかげで・・・(笑)
突然のアクシデントにも上手く対応できるようになったと自画自賛

ソニックの車窓からみえる景色は真っ暗、博多までの約2時間の半分はほろ酔いでウトウト・・

しかし、博多駅での新幹線への乗換えは9分なので博多駅手前ではちゃんと目が覚め緊張感が戻りました(笑)
博多駅では思ったより余裕で在来線から新幹線さくら567号に乗換え20:39熊本駅に到着

最寄りの駅を出発して14時間、九州をほぼ一周した今回の鉄旅でした。
本日の行程
熊本発 7:01
↓ ★つばめ307号(57分)
鹿児島中央着 7:58
〃 発 8:49
↓ ★きりしま6号(2時間8分)
宮崎駅着
〃 発 10:57
↓ ★36ぷらす3(4時間57分)
大分駅着 16:49
〃 発 17:44
↓ ソニック50号(1時間55分)
博多駅着 19:48
〃 発 19:57
↓ ★さくら567号(42分)
熊本駅着 20:39
スマホのタイムラインによると・・・
列車走行距離 693㎞
乗車時間 10時間39分
乗換え&駅滞在時間 2時間49分
気になる乗車料金は・・・
乗車券15620円 特急・指定料金10550円 合計26170円
(宮崎~大分間の「36ぷらす3」のグリーン料金6820円は別)
1日目の長崎往復(15220円)と自宅までの往復を合計すると42230円ですが・・・・
私が購入したハロー!自由時間WEBパス(全九州)15790円
そして、「36ぷらす3」(宮崎~別府間)グリーン券6820円 計22610円
約2万円分がタダで乗車できたということ

旅の内容には大満足、その上お財布にも優しい私にとっては最高のチケットです


今回の鉄旅レポも大変長くなりましたが参考にしていただければ嬉しいです。
(・・ってか・・こんな観光もない弾丸鉄旅するのは私くらいかな?

本日も長々とお付き合い頂きありがとうございました

様変わりしていてビックリでした。
いやいや、乗り鉄さんならではですね。
とても耐えられません!(笑)
36ぷらす3の旅のブログを見ていて私も早く鉄分補給がしたいと思って、ハロー自由時間クラブを使った3日間の旅の計画を練ってますが、いろいろ野暮用があっていつ実行できる事やら?!
お一人での鉄旅、美味しいお弁当やらなににも増しての素敵な景色で何よりでした。
朝行って夜帰ってくるという、まさに弾丸ツアー、いや一人旅、お疲れ様でした~。
オジサンにも呆れられましたョ~(笑)
久々の弾丸鉄旅で一気に鉄道熱が再燃しまして
次は・・・と私も計画立ててます(笑)
リタイアすると時間はいっぱいあると思ってましたが
なかなか用事が色々と出てきますよネ~
野暮用があると言うことは日々充実している証拠ですネ!
観光は一つもない鉄旅ですが車窓から景色を眺めているだけで
日常から離れリフレッシュ出来ますがこれって私だけかも?
弾丸鉄旅は疲れも充実感も半端ないです(笑)
仕事をしている身としては羨ましい限りです♡
コロナが落ち着いてきたからなのか?36プラス3のチケットが取れないみたいです。
次はどちらに計画されているのでしょうか?楽しみです
私はタイミングが良かったんですネ!
次は・・・
おれんじ食堂のお得なプランや九州満喫きっぷを利用した普通列車の旅
思い切って九州を飛び出したい気持ちもありますが・・・
さすがに今年は無理でしょうネ~
死で連写で撮った甲斐がありました(笑)
36ぷらす3は五つのルートがありますが
宮崎~大分間が一番乗りたかったコースで
念願が叶いました!!