goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

京の上臈(平家落人伝説)&通潤橋放水

2024年12月01日 | 巨樹・神社・パワースポット
11月22日㈮ 紅葉狩りドライブの続きです。

「平野の大もみじ」から移動中にGoogle検索で見つけた「下福良の棚田」で
弁当を食べようと経路案内を頼りに向かいました🚙
国道を横切り小さな集落抜け・・・勢井阿蘇神社の前を通り・・・
緑川の方へ下る途中で「この先通行止め」の看板がありましたが行けるところまでと
緑川に架かる橋(名前を忘れました)を渡ると直ぐに通行止めで引き返しました😅 

行きはナビを見るのに必死で(笑)景色を見ずに渡ったので帰りは車を降り・・・

周りの景色を眺めました。



上流には大井早発電所
車も全く通らない橋の上(橋の先が通行止めですから当たり前です)
発電所から流れる水音だけが聞こえる中
山の景色や中洲で休憩中の水鳥たちに癒されましたョ~😌 
昼食は通潤橋で食べようと決め、山都町へ向かう途中に気になっていた場所へ寄り道しました。

「京の上臈」(きょうのじょうろう)平家落人伝説があるそうです。
山都町の隠れ紅葉スポットらしいのですが入り口がわからず・・・
横の畦道から入り鳥居や伝説の説明板は見つけられませんでした。
オジサンに「正面を探そうョ~」と言いましたが・・・
お腹が空いていたので早く通潤橋へ行きたい様子で却下されました(笑)





石灰岩でしょうか?
見上げると真っ赤に染まったモミジも・・・
紅葉はまだまだのようでしたが、今年はもう行けそうにもないので残念ですが
来年リベンジしたいと思う秘密の穴場を見つけ楽しみがまた一つ増えました。

あちこち寄り道していたのでオジサンもそろそろ限界なので(笑)急いで通潤橋へ🚙
ナント⁉ 5分ほどで通潤橋の駐車場に到着しました。
到着した時は観光客も疎らでしたが・・・・

広場には沢山の小学生がお弁当を食べていました。
大型バスが3台停まってたので小学生に話しかかると熊本市内からも来ていました。
と言うことは・・・「放水が見られるかも?」と期待して
東屋で賑やかな子供達の声を聞きながら持参した弁当を食べましたョ~
毎回変わりばえしませんが・・・何故か手作り弁当は飽きないんですよネ~(笑)

13時から放水があるということで・・・
観光客や小学生もどんどん通潤橋の下へ集まってきました。

平日ですが・・・国宝になって観光客も増え外国人の姿もみられました。

13時・・・子供達がカウントダウンをして(笑)放水開始!!
橋の上にもたくさんの人(放水日だけは観覧料500円を払うと橋に上がれます)
高所恐怖症の私には柵なしの橋の上はとても無理で見ているだけでドキドキ😨 

沢山の小学生のおかげで賑やかな放水風景となりました。

放水は11月いっぱいで終了で来年12月から3月まで石材の凍結を防止するため行われません。

思いがけず数十年振りに放水が見れ大満足😄 
紅葉ドライブの〆は通潤山荘の立ち寄り♨ ほぼ貸し切り状態でした。
帰りは九州中央自動車道を使い50分で自宅に着きましたが・・・
昔は1時間以上かかり遠いと思っていた山都町(矢部町)も
ホント近くなったものです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
九州自動車道 (まるは)
2024-12-02 07:56:12
taka さん。

おはようございます。
山の中、平家物語・・色々と散策にGoo!!
手作り弁当も美味しいょね。放水は凄いね
「熊本県」は海・山に素敵な場所ですね。

昔、鹿児島市⇒福岡市の講義会場移動に
「九州自動車道」を北上の思い出。
道の駅・宗像まで250km程一気に走った。

松橋IC付近から「熊本」が近いけど運転中の身には眠いだけ・・その「鹿児島リベンジ」が来年のGW明けに「玉手箱温泉(現在改修中)」を予定しています。
返信する
まるはさんへ (taka)
2024-12-03 21:57:44
転勤で沖縄・横浜と住みましたが・・・
都会ほどではない街に色んな自然がある
生まれ育った熊本が一番です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。