お久しぶりです。
この一週間ほど家事や孫の世話など普段と変わらず日々過ごしていたものの
寝起きの疲労感&肩こり、喉の詰まり感、頭痛など更年期のような症状があり
何となくブログを書く気にもなれず久しぶりのUPとなりました。
昨日は久しぶりの夕焼け空を暫く眺めながら
「もう~これ以上雨は降らないで」と願ったのですが
どうやらまだ梅雨明けは先になりそうですネ・・・
それでも、今日は朝から久しぶりの青空
沢山の洗濯物を干しながら、お日様のありがたみをつくづく感じました。
晴れを待っていたのは人間だけでなく・・・・
庭のカツラの木には蝉が大集合

この上下にもまだいるので30匹位はいるかも?
朝早くから耳鳴りがするほどの大きな声で鳴いています。
ここ数年はクマゼミがほとんどでしたが
今年はニイニイゼミやアブラゼミの鳴き声も良く聞きます。
大物の洗濯物などデッキいっぱいに干した後は
雨が続き伸びた芝生の芝刈りに取りかかりました。
芝刈り機の跡がくっきりと・・・

前回、20ミリで刈った芝は雨ばかりの毎日で10日間でずいぶん伸びています。
義父が芝生に乗り入れた自転車のタイヤ跡までしっかり残るくらい(笑)
その分、作業後の芝生を眺め達成感は最高です

一見、きれいに見えますが雨が多いと雑草もしっかり育っていました。
玄関前のアプローチの芝生

以前はもっと青々としてキレイだったのですが・・・
木が大きくなり日陰が増え、芝の生育が悪く雑草だけが増えた状態
ここも自分達で作ったので高低差も適当で大雨が降ると水が溜まり
ポストに新聞を取りに行くのも足はジャブジャブ水につかりながら大変です
芝刈り担当の私としてはレンガや枕木があると刈り難く
芝刈り機にも負担がかかるので芝生を撤去し・・・
何か他の方法でリフォームしたいと考えていますが
普通の砂利は敷きたくないし、もちろん草取りもしたくない
タイル?レンガ?
さて、どうしたものか?
この一週間ほど家事や孫の世話など普段と変わらず日々過ごしていたものの
寝起きの疲労感&肩こり、喉の詰まり感、頭痛など更年期のような症状があり
何となくブログを書く気にもなれず久しぶりのUPとなりました。
昨日は久しぶりの夕焼け空を暫く眺めながら
「もう~これ以上雨は降らないで」と願ったのですが
どうやらまだ梅雨明けは先になりそうですネ・・・
それでも、今日は朝から久しぶりの青空

沢山の洗濯物を干しながら、お日様のありがたみをつくづく感じました。
晴れを待っていたのは人間だけでなく・・・・
庭のカツラの木には蝉が大集合

この上下にもまだいるので30匹位はいるかも?

朝早くから耳鳴りがするほどの大きな声で鳴いています。
ここ数年はクマゼミがほとんどでしたが
今年はニイニイゼミやアブラゼミの鳴き声も良く聞きます。
大物の洗濯物などデッキいっぱいに干した後は
雨が続き伸びた芝生の芝刈りに取りかかりました。
芝刈り機の跡がくっきりと・・・

前回、20ミリで刈った芝は雨ばかりの毎日で10日間でずいぶん伸びています。
義父が芝生に乗り入れた自転車のタイヤ跡までしっかり残るくらい(笑)
その分、作業後の芝生を眺め達成感は最高です


一見、きれいに見えますが雨が多いと雑草もしっかり育っていました。
玄関前のアプローチの芝生

以前はもっと青々としてキレイだったのですが・・・
木が大きくなり日陰が増え、芝の生育が悪く雑草だけが増えた状態
ここも自分達で作ったので高低差も適当で大雨が降ると水が溜まり
ポストに新聞を取りに行くのも足はジャブジャブ水につかりながら大変です

芝刈り担当の私としてはレンガや枕木があると刈り難く
芝刈り機にも負担がかかるので芝生を撤去し・・・
何か他の方法でリフォームしたいと考えていますが
普通の砂利は敷きたくないし、もちろん草取りもしたくない
タイル?レンガ?
さて、どうしたものか?
オッギーノさんのおかげで手動芝刈り機にして
本当に芝刈りが苦にならず楽しくなりました♪
芝生に日陰を作る木を切るのは無理でしょうし
芝生は庭だけに縮小するのが良さそうです(笑)
我が家はご近所から蝉屋敷と呼ばれているんでしょうが
昼間数時間の静寂は本当に静かでホッとします。
しかし、うっかり木の下を歩くと蝉のオシッコシャワーを浴びます(笑)
そうですね、陽当りの悪い場所・通行の多い所は
どうしても成長が鈍いですネ。
芝生が生き残る道は、枝打ちと踏み石位しか、
解決の道は無いかな?!(笑)
その分、暑いですけど;。
せみの大合唱、よく聞きますけど、これはさもありなん;な数のせみ。
そりゃ耳鳴りそうになりますよね。(笑)
芝生もうまくお手入れできるといいですね。
かおなし♪さんの過去の庭ブログを見ながら
色々と妄想させていただきますネ~(笑)
作業後のビールを楽しみに芝刈り頑張ってくださいネ(^^)v
今も枕木と以前使っていたレンガを飛び石のように少しだけ敷いてます。
薪ストーブの炉壁を自作した時の文字が刻印されたアンティークレンガは
ホームセンターで格安で購入し、お気に入りで探してますが
最近は全く見かけないような気がします。
今年の冬に自作できたらいいかなぁ~と思ってますので
じっくり思案したいと思っています(^^)v
きょうも朝から良い天気です。これから芝刈りします!
アンティークレンガだったらログハウスにも似合うんじゃないでしょうか。
敷くのも難しくないしオススメです。
もう少し手をかけて石張りもいいですよ。
以前やったけど、大変な作業だけど達成感は有ります(^^)/
http://www.diygarden.net/diy_tips/post_88.html
http://www.diygarden.net/gardening_diy/cat84/post_364.html
青々とした芝生ですが、やはり踏まれる場所には
ダメージがありますか!!
私なら部分的に枕木かクラシックレンガかなぁ!
こちらの人気のカフェのアプローチに敷かれている
レンガが西暦の数字や古い字体が刻印されていて
とても素敵なんです。ログなら何でも合いそうです。