瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「くじら屋敷のたそがれ」 原葵 (2020/10) 国書刊行会

2021-02-12 19:03:51 | 詩集
165頁に28篇を収めている。
 前詩集にもあらわれていた夫は、夜を徹して二階でノートに何かを書きつけている。夜が明けるとわたしは「夫が芋虫のように安らかに眠れるようにとねがいながら」手足を紐で縛り床に転がしておく。ついに夫は、たそがれの島へ行ってしまったのである(「プロローグ」)。そして、私も「懊悩や悲しみ、苦しさを捨てに来るという」その島をめざす。

 作者は、かって芦原修二がおこなっていた短説(400字詰め原稿用紙1枚の掌編)の会のメンバーだった。そして幻想文学のロード・ダンセイニの翻訳者でもある。本書の1篇の行分け詩と27の散文詩は、その全体でひとつの島の物語を語っている。島で暮らす人たちを描いていく。

 魂を軽くしないとできない水上二足歩行術を会得しようとする妻もいる。「心の悩みが深くなると、乳房が重くなる」ので「耳をはずし乳房もはずして」しまう。

   私は息を吸っては吐き、吸っては吐き、体を軽くしようとし
   ています。
   体の中の重いものを、すっかり出してしまいたいのです。
   乳房は砂地の中で次第に溶けていくでしょう。
   やがてそれがすっかり溶けてなくなってしまえば、
   きっと私も、水上歩行者となれるにちがいありません。
   それを待ちながら、私は今日も一日中、
   砂浜で海を見つめて立っています。
                     (「うすばかげろう)」

 またこの島では様々な生きものが交流している。島の犬と結婚した者もいる。夫も子どもも死んでしまい、「夜になると、犬の家族のようなものが、遊びにあらわれ」背中や顔を踏みつけてゆく。夜が明け、午後になるとわたしは海岸に行き、砂浜から白い犬の骨を掘りおこす。

    「この骨はどの犬のだったかしら」
    わたしは、標本箱から出して連れてきた猫に話しかけます。
    「この骨は、あの犬のだったかしら? それとも?」
    でも標本箱から連れてきた猫は、もう泣き声を立てること
   もできず、目瞬きすることもできず、じっとわたしと一緒に
   鉛色の海を見つめるばかりです。
                    (「東部海岸の犬たち」)

詩集の後半になると、くじら屋敷に引き取られてきた少女のたま子があらわれる。むかしとかげと一緒に裏庭でぼんやりとしたりもしたのだが、お婆さんになった今も卵を産みつづけているのだ。

 エピローグでは、そのたま女から子猫が送られてきて、夫を失って滅んでゆこうと思っていたわたしがふたたび物語を紡ぐ決心をする。こうして、たそがれの島をめぐる物語は次の場所を探そうとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする