瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「二十歳できみと出会ったら」 高啓 (2020/12) 書肆山田

2021-02-28 18:25:56 | 詩集
 第6詩集。107頁に17編を収める。

 一言でいえば、骨太の物語詩ということになるだろうか。物語といっても語られる内容は己のことであって、いわばその語り口が物語的なのだ。語るべき自分を対象化して冷静に叙述している。小難しい理屈やレトリックを駆使した詩とは一線を画した、剛球一直線の詩である。そのために読み物としてすこぶる面白いものになっている。

 表題作「二十歳のきみに出会ったら」は、未だ幼い(おそらくは孫なのだろう)”きみ”に話しかけている作品。六つのきみと出会ったらこんなことをするだろう、十のきみと出会ったらあんな事をするだろう、とやさしく言葉が続く。やがて”きみ”は話者が出会う女性そのものの象徴となっていく。”きみ”は中年を過ぎ、老年となり、介護される肉体となっていく。

   おまえはおれより五十七年も遅れてこの世に生まれた
   それに少しだけおれに似てる
   おまえと恋をすることはない
   だから
   おれはもう誰とも恋することなく死んでいくだろう
   そう戯れに口ずさんでみる

 後半の5編は山形新聞の「ふるさとを詠う」という連載企画によるもの。山形の地にある飲み屋街の路地、山形大学、キャンプ場などを訪ねての作品である。若い頃に自分が関わりを持った地というのは、懐かしさと同時に、今の自分からふり返ったときには若さゆえの恥ずかしさも連れてくるようだ。言ってみれば、そんな自分を思い出させてしまう、どこかで自己嫌悪をおぼえる場所なのかもしれない。しかしそれは、その地によってそれだけ強く自己が育まれてきたということでもあるのだろう。
 「ザンゲ論」では、話者は懺悔しながらその坂を上る。最終連は、

   ザンゲ坂は死兆を湛えつつそこに在る
   けれどそれはおまえを赦す坂ではない
   ぷふぃ、
   そんなことわかっているさと嘯きながら
   ゼイゼイ ホウホウ
   この夜もまたおれはその坂をのぼる

 硬い拳が撃ちつけられてくるようなインパクトのある詩集であった。

註:この感想内容は「山形新聞」2021年2月24日発行の文化欄「郷土の本」に書いた書評を元にしている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする