瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「ほしくび」  岡島弘子  (2013/05)  思潮社

2013-07-09 19:16:19 | 詩集
 127頁に30編を収める。
 詩集のタイトルは”干し首”の意である。著者は「蒸気となって存続する私の霊のために私も干し首を作ろうと思いたった」とのこと。
 「トンネルをぬける」は、母に連れられて山梨へ疎開した幼い日々から始まる作品。そして「やってくる人」には復員してきた父がいて、続く作品には風や水、火とおさななじみになっていった著者がいる。およげるようになり、自転車に乗れるようになり、逆上がりもできるようになる。自分の世界が広がるにつれて、今の自分に少しずつ近づいてきているわけで、その検証を自らに課しているようだ。
「レントゲン写真」は、生命維持のための根本的な動作である呼吸をモチーフにしている。病を見つけるためのレントゲン写真撮影時には、この動作が意識的におこなわれ、それに伴ってこれまでの人生のひとこまの映像が切りとられる。

   はい らくにして
   私はせわしなくすったりはいたり
   さんそをすって たんさんがすをはいて
   わざわいを知る知恵をすってはいて
   わざわいとたたかう勇気をすってはいて

 こうして著者は「にがい大人」(「逆上がりができた」より)になってきた。書きとめることによって、今の自分がどのような存在であるのかを自らに問い直しているのだろう。干し首になるためには、どんな首であるかをしっかりと見極めておかなければならないのだろう。立派な首である。
 巻頭に置かれた10行の短い作品「みあげると」も、詩集のはじめにふさわしく、喜びと不安が表裏一つになったような広がりのある作品だった。

   天上の沖に小舟もあるのかもしれない
   舞いあがった小鳥も
   まだ一羽もおりてこない
   さえずりが また
   空のふところを押しあげる
                  (「みあげると」後半部分)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする