「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

ジプシー初単独主演編は哀しく・・・

2012-08-31 07:05:47 | ファミ劇日誌
警察犬ジュンの性格設定を見ていると、どうもジプシーのそれとダブって見えてしまうけぶでございます。
人と犬を比べちゃいけないんでしょうけど・・・(^_^;)

暗い過去を持ちながら、警察に入り、職務を全うしたいだけなのに周りに理解されず孤立していき、いつの間にか「命令無視」「人間不信」のレッテルを張られ・・・。

ジプシーもジュンも自分から心を閉ざしたわけじゃないですし。

というか、ジュンのキャラクター設定は間違いなく人間の設定と同じ感覚で行われたと言った方がわかりやすいかもしれません。


【日テレプラスへのおさそい】

ところで、本日の日テレプラス・ジプシー登場編は、登場から約3ケ月経過したジプシー初の単独主演作、

第505話 57.04.30 ジプシーの涙 (ジプシー)松本留美 立枝歩 市川勉

女性とのうわさの絶えない矢島という男が自室で殴り殺された。
現場の状況から犯人は女性であることが推定され、ジプシーたちは矢島の所持品から恋人である弘美を突き止める。
彼女は姉の景子と二人暮らしだった。

犯人として自首する姉、その後事件はその姉妹をめぐり二転三転していくが、ジプシーは自分自身の生い立ちから事件の真相を解明するが・・・・。

寄り添って懸命に生きてきた姉妹、ジプシーも同じく不幸を背負って懸命に生きた。
だからこそどうしても許すことができない「計算された」犯罪を、内心は苦汁をなめるように解決していきます。

いままでぼんやりと見えていたジプシーと一係の関係もかなり鮮明に見えてくるという見どころもあったり、ジプシス諸姉に評判の長さんとの現場100回があったり、哀しげな作品ですがほっとするところもあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また奇抜な手段で事件を解決する藤堂チーム

2012-08-31 06:26:35 | ビバ!チバテレビ
相変わらず眠気に負けているけぶでございます・・・
眠れる森のオジサン化が激しすぎます・・・
寝ても寝ても寝たりないです。。。

また、頂いたメールの返信が滞っています。
日曜に返信差し上げたいと思いますので、申し訳ありませんが少々お待ちください。


【ビバ!チバテレビ】

昨日はジーパンの命日だったわけですが、こんな調子だったので帰宅後は即寝でした・・・。

改めて黙祷・・・

#111は無論、本放送時には物心ついていなかったので、実質的にちゃんと観たのは再放送の1978年ごろではなかったかと思いますが、あまりにもテンポが速い展開についていけず、ジーパンの最期をあっけにとられた感じで観ていた感覚が残っています。
他の殉職編が「動」であれば、ジーパンの最期は「静」という印象が付いたのは多分その辺りも影響していると思いますが、BGMの無い銃撃戦~最期はかなり衝撃的でありました。


さて、チバテレ・ジーパン編はまだまだジーパンが暴れまくりますが、本日は#64の毛色の違った感じに#65の鬼気迫る辛口の転機作を挟んで、マイルドな息抜き編を用意した感じの、

第66話 48.10.19 生きかえった白骨美人 (チーム)天地総子 浜村純 西村利明

管内で発見された白骨死体は、自首癖のある記憶喪失の老人・田口の娘だった。

そこに一係に科学捜査を持ち込んできた美子、田口の面倒をみる寺岡夫妻も絡み、事件は妙に混沌としていきますが(^_^;)

と、あらすじはこれくらいにして。

マカロニ事件が苦い形ではありますが、一つの区切りを迎えた反動からか、各人の緩い感じが復活します。
だからと言って、全てが緩いわけではなくホロっとさせる場面もあったり、絶妙な展開になっているので、あまり構えてみても面白くない一編だと思います(^_^;)

ネタバレ・ファミ劇日誌はコチラ↓

http://pub.ne.jp/taiyokebu/?entry_id=3715429


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤武敏さん ご逝去

2012-08-30 06:05:59 | おくやみ
善悪、TV・映画、現代劇・時代劇問わず幅広い役柄で多くの作品にご出演なさっていた、内藤武敏さんが21日にご逝去されたそうです。

太陽でもその内藤さんの芸達者なところが生かされ、残念ながら欠番の#127では結果的に山さんと高子のやっと宿った子供を葬った冷酷な建設会社・社長、#288ではゴリさんが犯人を射殺したことで開かれた査問委員会で詰問する本庁の幹部として、#538では政治家がらみの利権にからむ殺人事件で協力する検事として、最後のご出演となった#651では、やさしく紳士的な喫茶店のマスターは実は指名手配の殺人鬼と、善悪こなされています。

あの独特な口調がもう聞くことができないと思うと、残念でなりません。

ご冥福をお祈りいたします・・・・


=内藤武敏さんの太陽ご出演作品=

第127話 49.12.20 非情な斗い (山さん)内藤武敏  ☆永久欠番
第288話 53.02.03 射殺 (ゴリさん・ボス)内藤武敏 稲葉義男 文野朋子
第538話 58.01.07 七曲署・1983 (ボス・山さん)内藤武敏 北村総一郎 奥野匡 ☆西山署長最終回
第651話 60.06.07 号泣 (ラガー)内藤武敏 川田あつ子 三川雄三


=俳優の内藤武敏氏死去=
時事通信 8月29日(水)21時17分配信

 内藤 武敏氏(ないとう・たけとし=俳優)21日午前10時10分、悪性リンパ腫のため横浜市の病院で死去、86歳。北九州市出身。葬儀は近親者で行った。喪主は長男誠司(せいじ)氏。
 劇団民芸を経て、映画「ビルマの竪琴(たてごと)」、テレビドラマ「天と地と」など多数の作品に出演した。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽とあぶ刑事に車両つながりがあった・・・(え?

2012-08-29 20:45:52 | クルマネタ
まず、私事を少々・・・。
どうも最近は会社のこと以外に家のことが休日の予定に入ってきているので、スケジュールが立てられない事態に陥っています・・・(^_^;)
おそらく、12月の中旬ぐらいまでは続きそうですが、私に面会をご希望の方(^_^;)は日付をご指定していただければ、何もない限り予定にガッチリ入れておきますのでご検討ください<(_ _)>

ただ、東京行きは流動的なので何とも日程を決定付けることが難しい状態で頭を悩ませている最中なので、オフ会関係のメールをいただいていますが、なかなかご返答できずにいます・・・。

もうちょっと時間をください<(_ _)>


ところで、『あぶない刑事DVDマガジン』、なかなか面白いんじゃないでしょうか。
画像は太陽ほどの「改善に対する落差的」感動は無いものの、マガジン自体の内容もなかなか良いとこ行っている感じです。

そういえば、タカとユージは最初から巡査部長だったっけ・・・巡査長だったような気が(^_^;)
かなりあぶ刑事から離れているので何とも言えませんが・・・。

もう一つびっくりしたのが、無印の最終回の港署襲撃直前に撮影されたと思われる集合写真、たしかノベライズの最終巻(黒いカバーのやつ)の巻頭を飾ったものですが、あれがかなり色あせているというか色が飛んでいる格好で今回掲載されているので、なんで?と。
私でもあれより鮮やかな素材を用意できます(^_^;)

ところで、あぶ刑事 #2「挑発」に太陽つながりがあった・・・・!

冒頭、山田隆夫氏含めた強盗一味が乗る810系後期のブルーバード。

エンジ色でストライプが入り、おそらく「NISSAN」のロゴを隠し、JAFバッヂを付け、リアにはDATSUNのエンブレムを付けている派手な車両、タカの一発であえなく廃車という結末でしたが・・・・。

この車、太陽では第678話 「太陽にほえろ!スペシャル 山村刑事の報酬なき戦い」で阿久津興産の車両として登場します。
阿久津の秘書・望月が涼子を無理やり引きずり込んだ車です。

で、私もいろいろ考えたのですが、どうも太陽とあぶ刑事の繋がりが見当たらないというか・・・日テレだし企画は岡田さんだし・・・とは言いつつも、前番組の東宝制作の『誇りの報酬』だったら話はわかりますが、あぶ刑事は東映系のセントラルアーツだし・・。

1つ考えられることが。

あぶ刑事の方で後々「情報屋の子豚のトンさま」として車両担当のスタッフの方が出演するようになりましが、この方・・・私の思うに、太陽#299から登場、後期まで出演し続ける(#545では谷が暴走するダンプ)「つめた~い」シールでおなじみの茶メタのふそうダンプがありますが、#493で井関の乗るブルーバードUに接触された際に「どうしてくれるんだよ~!弁償してくれるのか」でおなじみ(^_^;)のあの運転手、どうも「トンさま」のような気がしてならないのです。。。。
ひょっとするとあのダンプもトンさま所有だったりして(^_^;)

でもトンさま関わりしか考えられないなぁ・・・
(それにしても今まで気が付かなかった。。。。)

追記:と、UPして思い出したのが、あぶ刑事でカースタントを担当していた「TA・KA」さんも太陽に関係していたという事を・・・(^_^;)
それに、あぶ刑事初期の430系前期グロリア白パトも太陽で目撃したことあり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽放送予定2012.8.28

2012-08-28 07:05:36 | 放送予定
 8月27日。
30年前は、行き所のない悲しみと、興奮、お祭り騒ぎとで頭の中が沸騰していた#520を観たわけで・・・・正直、脱力感に苛まれて、眠れなかった記憶があります。
いろいろな意味で「終わっちゃったんだなぁ・・・」と絵に描いたように凹んでいた・・・・。
太郎フェチ・ヒゲフェチとしては、それこそ断腸の思いで、あぁ・・・来週はどうなるんだろうなぁ・・・と。
ボギー登場を目にするまでは、不安でしたね。
ボギーがどうこうではなく、長さんとロッキーが居ない太陽に果たして自分がついていけるのかどうかという部分で。
しかし、これがある意味「旧来のファンとしては地獄の10周年」の始まりだったんですが・・・・。

私がいまだに10周年時期に思い入れがあるのは、こういう観ている方の試練を何とか潜り抜けたという変な自負があるからかもしれません。

私の講釈はこれくらいにして(^_^;)

向う一週間の太陽放送はレギュラー揃います。

日テレジプシー登場編は名実ともにジプシー初単独主演となる、「ジプシーの涙」。
双子のように寄り添う姉妹のどちらかが起こしてしまう殺人、ジプシーはその悲しい「嘘」を暴いていきながら、その姉妹の不幸に自分の不幸を重ねたり・・・・今まで謎の人物だったジプシーの素性が生かされる名編です。
今回の放送は再放送含め野球中継が絡みますね。

チバテレ・ジーパン編は、悲劇的で刹那的な結果に終わった前回の反動からか、コミカルな要素を絡めながらラストにはジーンとくる名作、白骨死体が発見され科捜研の女が登場、その死体の「娘」の自首癖のある父親、「娘」に言い寄っていた男が絡み、足の捜査の藤堂一家と科捜研の女は捜査方法で競り合います。

ファミ劇・テキサス&ボン編は・・・・・200回記念作品。刑事が好きな男と刑事の妻になることを決めていた女が訣別する・・・・刑事だからこそ刑事として「刑事が続けられないであろう、きっかけ」の事件を解決して刑事を辞め「すべて」な女と結婚しようとする男、男が刑事が好きだからそれを取り上げることは絶対できない女・・・・男・石塚誠、女・小林道代。
もし、初めて観る方は・・・女性であればゴリさんに惚れ、男性であれば道代に惚れる方、多いのではないかと・・・。
それまでの太陽歴史の総決算が始まります。
もう一作は野崎一家に動きが。
他署の指名手配犯が供述したにわか雨のあったことは事件の時間軸と矛盾していることから、長さんはそのにわか雨を調査。その頃、良子が男性と一緒にいるのを目撃した長さん、その男は天気予報官の市村で、真剣に結婚を考えているようだったが・・・・・長さんの困惑と、市村のおおらかで頑固という不思議なキャラとが「ぶつかり」ます(^_^;)

とちぎ・マカロニ編はマカロニがたまたま待ち合わせで立ち寄ったスナックで起こる籠城事件、刑事という立場を隠しながら事件解決の突破口を探りつつ、犯人に同情をもしていくマカロニが、最後には生命の危機を迎え・・・・他のメンバーの出番が少ない「ワンセットもの」ですが、状況的なところと、マカロニが何を考えているかで手汗握る名作です。


8/30(木) 5:00~6:00 ファミリー劇場HD(CS) 太陽にほえろ!HDリマスター版 『#192 2・8・5・6・3』
8/31(金) 5:00~6:00 ファミリー劇場HD(CS) 太陽にほえろ!HDリマスター版『#193 二人の刑事』
8/31(金) 11:00~12:00 日テレプラス(CS) 太陽にほえろ!【ジプシー刑事登場編】#505 ジプシーの涙
8/31(金) 20:00~21:00 チバテレビ1(地上波) 太陽にほえろ! #66 生きかえった白骨美人 (62/103)
8/31(金) 22:00~23:00 日テレプラス(CS) 太陽にほえろ!【ジプシー刑事登場編】#505 ジプシーの涙 *野球中継延長の場合、放送休止の可能性あり
9/1(土) 5:00~5:50 日テレプラス(CS) 太陽にほえろ!【ジプシー刑事登場編】#505 ジプシーの涙
9/1(土) 22:00~23:00 ファミリー劇場HD(CS) 太陽にほえろ!HDリマスター版『#200 すべてを賭けて』
9/1(土) 23:00~24:00 ファミリー劇場HD(CS) 太陽にほえろ!HDリマスター版『#201 にわか雨』
9/2(日) 19:00~20:00 日テレプラス(CS) 太陽にほえろ!【ジプシー刑事登場編】#504 バイオレンス *野球中継延長の場合、放送休止の可能性あり
9/2(日) 22:00~22:55 とちぎテレビ1(地上波) 太陽にほえろ! #36 危険な約束
9/3(月) 6:00~6:50 日テレプラス(CS) 太陽にほえろ!【ジプシー刑事登場編】#504 バイオレンス


そういえばこの前のBSテレ朝『極上空間』は藤岡弘、さんと宮内洋さんでライダートークでしたね。
お二人の違いというか、アクション俳優としてのタイプの違いがあのフリートークで理解できました。
宮内さんは爆破好きなんですね(^_^;)
しかし、極上空間は擽りますね・・・・なつかし系かと思えば、アイドル系も挟んだり、バラエティ豊かな企画なので毎週見てしまいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記2012年8月25日分

2012-08-27 07:06:42 | ファミ劇日誌
ファミ劇太陽も200話台に向かっています。
殉職編を観るのと匹敵するような辛い#200、#206が待っているんですね・・・。

#198よりオンワードが「衣装協力」として初めてクレジットされます。この後、紳士服の一色(途中降板するも復活、一番長い)やヂョンストン勝根、TAKA-Q、イトーヨーカドーなどと変化していきます。
でも、天下のオンワードですものね・・・太陽の当時の人気が垣間見られます。

ただ、テキサスの茶の革ジャンはオンワード関連ではないでしょう・・・・テキサスが着用しなくなったら、吉中六氏が#196で着用していましたからね・・・(^_^;)

BGMも本格的に「太陽にほえろ!ベスト」より出典の楽曲が多用され「怒りのテーマ」「衝撃のテーマ」が頻繁に流れるようになりましたが、同時にメインテーマのバリエーション群が急に使用頻度が上がる時期でもあります。
その代りサスペンス系の曲が控えめになり、覆面車のタイヤの鳴り効果音も派手なものに変わるので、音的には相当変わった感じを受けます。
この年はスコッチ登場時にも大量に楽曲投入があるので太陽のサントラ史の第二期突入と言っていいと思います。

ところで、今回放送#199では、北海道の地震の速報が・・・・
とにかく長い揺れだったので、NHKに切り替えました(^_^;)
やはり気になるのは津波情報だったので・・・。

その放送終了後に予告編が流れていた「特捜最前線 2012 ~爆破0.01秒前の女」。

とうとう特命のメインテーマ2も打ち込みに・・・(^_^;)
特命一課の活躍が描かれ、ジュニアという若手刑事中心に、神尾佑氏(紅林的?)、RIKIYA氏(桜井的?)、佐戸井けん太氏(おやっさん的?)、渡辺いっけい氏(この人が課長?)というメンバーで、脚本が長坂氏。
誰が悪いというわけではないし、特命でなければ面白い感じがしますが・・・・ごめんなさい、特命でなければならない積極性があまりピンとこないなぁ・・・。
個人的で贅沢なことを言わせていただければ、特捜の制作フォーマットは脈々と生きているわけですから、その体制で制作したほうが良かった気がするのと、やはり旧作との繋がりを示してほしかったと思います。
太陽でいうと七曲署シリーズと2001の場合は旧作との繋がりである長さんとシンコが登場したことで、タイトルがただの飾りじゃない説得力が出たわけですが、さて特捜の場合はどうなりますか・・・・。
旧作を代表して、仮に藤岡さんが特命部長で出演されれば納得されたような気もします。

でも、自動車事業部諸氏には・・・覆面車がオールトヨタ(それもメーカーエンブレム隠し・・・でも明らかにクラウンにマークXにプリウス)というのはいささか納得できない部分ではあると思いますが・・・・(^_^;)
それじゃ太陽じゃん・・・(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田さんのコラム

2012-08-25 19:26:30 | エトセトラ
ずっと番組のお話を先頭切って積極的にさまざまな場面で精力的に行われている、岡田晋吉プロデューサー。
現在は「公益財団法人川喜多記念映画文化財団」の業務執行理事を務められ、こちらでも精力的に活動なさっています。

昨年はファンに直にお話しされたライヴも私の記憶には新しく、非常にうれしい出来事でしたが、今年も太陽のお話を川喜多記念映画文化財団のホームページのコラムで披露なさっていました。

http://www.kawakita-film.or.jp/kaleidoscope_2.html

ちょっと前のコラムですが、裕次郎さんの想い出を書かれていますし、最近の記事ではシナリオについて書かれています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目警察犬ジュン登場!&女相続人は殺人犯?

2012-08-25 18:59:56 | ファミ劇日誌
メール頂いたご返答、申し訳ないですがもう少々お待ちください。
ちょこまかと別件で手間取っているものですから・・・<(_ _)>

ところで、テレビを付けたら渡さんが竜さんを「山さん」って呼んでいたので何事かと思ったら、TBSの単発ドラマ『スクープ』という十年ぐらい前の作品。
もうラストだったので、竜さんが刑事だということしか判らなかった(^_^;)

【ファミ劇へのおさそい】

今回も200話向けたハイテンションな作風の合致する作品。

第198話 51.04.30 死ぬな、ジュン! (テキサス)阪脩 安原義人 林ゆたか

城南署管内で傷害事件を起こした男が七曲署管内に居住していたことで、長さんとテキサスは応援に駆けつけると、そこに城南署刑事と警察犬が居た。警察犬は刑事たちに快く思われていないらしいが、ジッとテキサスの方を見つめている。
男を逮捕する際に警察犬は命令を無視して男にかみつき、入院してしまう。
その警察犬はかつてテキサスに救われたナポレオンで現在は警察犬ジュン2号となっていたが、命令無視・人間不信の傾向にあり、問題犬とされていたが、テキサスには従順になる。
男は前科もないようで、さほどの凶悪なところもなかったことから、ジュンの去勢が問題になってくる・・・。

その頃、入院していた男は監視役の警官を殴り、病院から脱獄した・・・。

傷害事件を起こしただけの男がなぜそこまで罪を重ねるのか。


スコッチより前に「命令無視・人間不信」を実践(^_^;)していたジュンが実質的には初登場。

#132のナポレオンはアーター号で、後の警察犬キング(#348)として再登場しますが、今回のジュンはハディーラ嬢、#132ではクレオパトラ号として出演、このときは殺されてしまった・・・。
ジュンの名称は#24で登場した老警察犬のジュンを継承しており、太陽のキャラクターとしては比較的太陽自体の過去歴史を継承しているところがあります。
今回の演技も素晴らしいですが、今後テキサスの忘れ形見としてボンとコンビを組み、#348まで随時登場することになり、太陽中期セミレギュラーとしては重要なキャラクターとなります。

そして、これを機に警察犬シリーズが始まり、太陽の一つの見どころとなっていきますが、この作品はその初回を飾るのにふさわしい危機感溢れた作品に仕上がっていますが、「死ぬな!!テキサス」に通じるところもあって、その2つの要素が高視聴率を呼んだようです。

この作品の別の魅力というか・・・
近代太陽に一歩近づく感じ(選曲や効果音など)、声優で有名な城南署の刑事コンビ、関さんの迫力あるカーアクション(使用されるのは初代後期型セドリック・・・・これが特捜車とは違って本当にワルっぽい感じ・・・って特別いじっているわけじゃないみたいですが・・・)、テキサスの地味ですがかなり痛そうな負傷、ハディーラ嬢の名演とか・・・・数えたらきりがないぐらい観るところはあります。


 
第199話 51.05.07 女相続人 (ボン・山さん)桃井かおり 松川勉 梶哲也  

ビルから転落死した建設会社の社長、その死に他殺の疑いを持ったボンと山さんは聞き込みで若い女性がビルから逃げていたことを知る。やがてその女性が社長の隠し子であり、最近その社長に認知を迫っていた圭子であることがわかり、ボンは圭子をがっちりマークするが、圭子の不思議な言動や行動に振り回されてしまう・・・・その間に山さんは死んだ社長を巡る遺産相続の裏を捜査していた・・・。

桃井かおり氏が約3年ぶりにゲスト出演、前回の不思議ちゃんだった部分から、かなり大人びた感じへ変化しており、ボンを惑わせるのには非常に大物すぎる感じが、かなり良い感じで絡んでいるところがいいですね。
ただし、いつもの惚れっぽいボンとはちょっと違って、殆ど圭子に対して疑念を持ったスタンスだったのが・・・・おっと、ネタバレになりますね(^_^;)

桃井さんと共に優作さんのお友達関係の俳優さんもゲスト出演されます。

今回自動車事業部トピックスとしては、久々の新車、ブラウンのスプリンター・クーペ1200XLの登場があります。
フルホイールキャップ装着と地味な車両でありながら、ヘッドランプカバー装着というアンバランスさが、自動車事業部諸氏にはひじょうに堪らないツボになっていると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山村刑事、栄転命令!?

2012-08-23 22:56:10 | ビバ!チバテレビ
【ビバ!チバテレビ】

チバテレ・ジーパン編。
一つの区切りを迎えます・・・・

第65話 48.10.12 マカロニを殺したやつ (山さん・ジーパン)水谷邦久 車邦秀 津田京子 山西道広

マカロニが刺殺されて3か月、数少ない証拠で細々と捜査を続けていた藤堂チーム、もはや日々の事件に追われ時間を割いてマカロニ殺しを追っていたのは山さんぐらいになっていた。
そんな時に山さんの本庁栄転話が・・・。
戸惑う山さん、華を持たせようとするボス、そんな時に「刑事を刺した」と触れ回るチンピラの情報が!
一気に血の気の走る「マカロニの先輩」たち、それをなんとなく羨ましい感じでその威圧感に圧倒されるジーパン。

久々のオールキャストでマカロニ殺しの解決を・・・・!?

ネタバレ・ファミ劇日誌はコチラ↓

http://pub.ne.jp/taiyokebu/?entry_id=3689825

それにしても、ここまで来て結構安定した放送を続けているチバテレ、何度も言いますがぜひテキサス以後も放送してほしいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリVS正義の皮を被った殺人マシーン

2012-08-23 22:39:41 | 日テレプラス日誌
車で太陽を視聴(ポータブルナビ)していると、よく考えたら電源さえあれば8インチのモニタでどこでも太陽作品の視聴が可能なわけで・・・(^_^;)
SDカードの性能も上がったなぁ・・・と今頃ふと思ったわけで。。。

と、小さくて移動可能なもので、電子化したらいいだろうなぁ・・・と思うのが、日テレの名場面集。
DVD収録して、DVDの特典としても良いような・・・・って、それを今現状の特典に追加してほしいという意味ですが(^_^;)
特に完結記念号は出版当時は田舎の書店に山積みされていながら、今や出回る数も少なく、結構いい値段しますからね・・・。

それと、ノベライズですね。
今や絶版で出回った時期のものは安価で手に入るのですが、それだって全巻そろえるのは至難の業です。
私も放送当時は、「字だけじゃなぁ・・・」と思っていましたが、放送終了時に全巻そろえて読み耽ったらすっかりハマってしまい、文字で愉しむ太陽の毒牙に侵されてしまいました(^_^;)
折角24巻も発行しているのに、今や映像主体の商品展開ですからスッカリ忘れられた存在になっています・・・。
電子文書化すれば、スマホでも読めるわけですし、もうちょっと前は文庫化してほしかったです。

漫画化は勘弁してほしいですが(^_^;)


【日テレプラスへのおさそい】

さて、あすの日テレ・ジプシー登場編は、ある意味「ボコボコ」がテーマでもある、

第504話 57.04.23 バイオレンス (ゴリさん・吉野)小野進也 灰地順 早坂直家

ファミ劇・テキサス&ボン編で、ゴリさんを瀕死の状態に陥らせた小野進也氏が、今度は肉体でゴリさんにぶつかるという、「ゴリ肉体勝負編」の一編で、ある意味パターンなのですが、ゴリファンには年に一度はこういう作品が無いと物凄く寂しいというところもあり、血肉躍るという抑揚感満点の作品です。
内容説明は、先日の放送予定ぐらいで良いと思います(^_^;)

ただ、すでにベテランのゴリさんですから、今回の怒れるゴリは単純な怒りではなく、弱火から強火への変化のしどころが見どころだと思います。
その付け火役としての吉野の存在が非常にいい感じで・・・。

晴子が絡まないゴリ編としてはこれで終わりなんですよね・・・・。

小野さんはこの4か月後ににっくき杜丘になるんですよね・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする