「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

テキサスノラヂオソノ2

2018-06-29 06:39:24 | 当直室日記
勝野さんが明日ラジオ番組に登場、太陽の裏話も披露するとか。
この前の玉ちゃんの番組での話題と重複するかどうかは、
MCさん次第じゃないかと思います(^_^;)

**********************************

文化放送 くにまるじゃぱん きわみ
くにまるジャパン 極
月~金 9:00~13:00
出演者 : 野村邦丸 鈴木純子(月~木) 舘谷春香(金)
俳優・勝野洋さん
2018年7月5日(木) 極シアター

10時、11時台の『極シアター』に、俳優・勝野洋さんをお迎えします!
1949年、熊本県出身。大学在学中からモデルで活躍。
74年TVドラマ「太陽にほえろ!」のテキサス刑事役で注目を浴びる。
火曜サスペンス・シリーズや「柳生あばれ旅」「功名が辻」などに出演、
映画では「鬼平犯科帳」「日本一短い母への手紙」「地震列島」などで活躍。
夫人のキャシー中島さんはハワイ出身、パッチワーク作家として、キルトの本を出版。
昨年には初孫が誕生し、現在は親子三世代で同居をしているという勝野さん一家のプライベートに迫ります!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「暴発」した鉄砲玉をハマにて追う、ボンとロッキーの見た純愛

2018-06-28 23:54:06 | ビバ!チバテレビ
滅多に地震が起きない大阪が、そして各地の水害。
被害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。
昔は台風での被害というのが「災害」という認識でしたが・・・。

小生は新たなる闘いに挑んでおります(^_^;)
本当に、どこかへ引きこもりたい気分です。

とは言いつつも、意外な方からもメールをいただいたり、さて記事アップをとも考えていますが、
ファミ劇太陽終了でちょっと気が抜けた感じになっています。
さて、そのファミ劇太陽の後釜という形で放送される『ザ・刑事』。
『ゴリラ―警視庁捜査第8班-』の後番組で、太陽OB参加が多いと知る前は、VTR撮影だし、鶴太郎さんだし(お笑いのイメージがまだまだ強い時期だったので)、食指が動きませんでしたが、豊さんが出るので観たという感じでしょうか。
結局、結構面白く観ていました。あの頃は太陽枯渇禁断症状だったので、何でもいいから太陽の名残が味わいたかったという部分はあります。
鶴太郎さんは想像したよりもはるかに良かったし、豊さんの抑えたクールさを加味した役作りも良かった、江口洋介さんも良かったんですが、結局他の仕事の為に早々殉職降板と残念な流れになったのと、演者や脚本がちょっと空回りしている部分が見受けられたのが残念でならないところはありました。ただ、これがフィルム作品だったり、日テレで企画されていたらちょっと違っていたと思いますが・・・さて。

しかし、ファミ劇の番宣映像を観ると・・・劣化しちゃったなぁ・・・と。



さて、6月最後の太陽放送です。


【地上波】

▼チバテレ ボン&ロッキー編


6/29(金)
20:00~21:00
太陽にほえろ!
チバテレ1(地上波)
第329話 暴発


第339話 54.01.26 暴発 (ボン・ロッキー)森下愛子 飯山弘章 原口剛

非番の同居コンビ、ボンとロッキーは・・・とりとめてやる事が無いので一緒に映画を見ていた頃。
白昼、商事会社で社長の筒井が若い男に射殺されるという事件が発生、目撃者の話から前科者カードに記録がある西山幸男が被疑者であるとわかった。捜査への参加に遅れをとった同居コンビだったが、ボスの指示で西山のアパートに直行したが、丸腰だったために彼を取り逃がしてしまう。
同居コンビはその後ボスに油を絞られた挙句、西山の出身地である横浜に向えと命令される。
早速、横浜でウェイトレスをしている西山の恋人・洋子をマークする同居コンビだったが、果たして西山を逮捕することに成功する。
所轄の伊勢佐木署(完成作 浦浜署)で取り調べると、西山は暴力団・竜神会の前島の命で、筒井を拳銃で威した末、安全装置のかかっていた拳銃が暴発したと白状する。その頃七曲署では、筒井が竜神会を通じて金の密輸を行っていることや、その筒井が竜神会と張り合っている針尾組と接触していた事実を突き止めていた。
気が弱い西山を懸命に庇おうとする洋子。
その気持ちに打たれた同居コンビは、一旦西山を東京に護送しかけたが、安全装置の件が気になり、西山が拳銃を捨てた堀川の川底を徹夜で懸命にさらう。
そして発見された拳銃には、案の定安全装置に細工がされており、引き金に触れれば撃鉄が落ちる仕掛けになっていた・・・・。

軽快なんだか、純愛なんだか、軽薄なんだか、純情一直線なんだか、重いテーマなんだか・・・・なかなか一言では形容できないユニークな作品。
当然、横浜+「西山幸男」なので、脚本は柏原寛司さん。
同居コンビ=ボン・ロッキーのコンビネーション爆発は正月から始まっていますが、今回もかなり良い調子です(^_^;)
というのと、やはり森下さんの魅力も見逃せませんし、飯山さんもハマリ役です。
クライマックスの「覆面車クラウン」蛇行運転&無線機から漏れる声(^_^;)にご期待ください。。。

今や重鎮、本田博太郎さんもチョイ役でご出演です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情あふれるカメラマン夫婦の悲劇にロッキーは・・・・

2018-06-22 06:06:45 | ビバ!チバテレビ
本日の太陽放送です。


【地上波】

▼チバテレ ボン&ロッキー編

6/22(金)
20:00~21:00
太陽にほえろ!
チバテレ1(地上波)
第328話 愛と殺人

第338話 54.01.19 愛と殺人 (ロッキー)結城美栄子 河原崎次郎 山本昌平

七曲署に社会派カメラマン・吉本健三夫人である則子が訪れた。
暴力団の抗争問題に取り組んだ写真集を出し、硬派な話題を振りまいていた吉本だけに、頻繁に嫌がらせ電話がかかり則子は怯えていた。
ボスはロッキーを護衛に付けたが、吉本の車のブレーキが壊されたという「実力行使」を目にし、徹底的に吉本に恨みを持つ者を洗い出すよう一係全員に指示したが、その捜査が進み始めたある晩に吉本は射殺されてしまった。
吉本に写真を撮られた暴力団員たちは一様に彼を恨んでいたが、かといって殺しに結び付くほどの根拠は何一つ得られない。
しかし、吉本を撃った改造拳銃と吉本家の石垣で見つかったウサギの毛から、モデルガンを改造し暴力団に流している黒木が捜査線上に浮かんだ。
壮絶なカーチェイスの末逮捕した黒木だったが、取り調べても殺しに関しての手がかりはつかめなかったが、彼から拳銃を買った連中の中に女性が居たことを突き止める。一方、山さんは事件当時誰も犯人らしい者を見ていないこと、嫌がらせ電話が夫人の狂言だったこと、さらに夫人は以前モデルの仕事をやっていた事など、様々な情報を総合し、夫人に疑惑に目を向けるのだった。
夫人が吉本を深く愛していたことを誰よりも知っているロッキーは山さんはの説に対して立腹したものの、ボスからそれならば夫人の嫌疑を晴らすようにロッキーに告げる。
そのまま吉本家に飛んでいったロッキーだったが、いくら呼んでも出てこない。それどころかひそかに裏口から出かけるところを見つけたロッキーは夫人を追うが、アベックとぶつかって倒れた夫人の買い物袋から拳銃が転がり出たのを見て愕然としてしまう。
さらに夫人は、その拳銃をとってロッキーに向けた・・・・・!


女性については、極端なストイックさを持った人物に対してはどストレートに受け止めてしまうロッキーなので、今回の件に引っかかってしまう部分はあるとは思いつつ、表裏が極端に違う女性が犯人というケースは今回で2回目。ただ、これは太陽では定番話の一つではあるのですが、ロッキーについてはその真面目さから、このパターンの話が多かったともいえます。
結城美栄子さんはこのような役はこれも2回目。
結城さんだからこそ醸し出されるミステリアスなところは今回の見どころにもなっていると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(妄想注意)真相はいかに・・・。

2018-06-20 07:01:59 | 「けぶの妄想」
ラバーさんからのメール。

おばあさまから、昔の記憶のということでお聞きになられた内容が興味深いものがあったそうです。

太陽に登場が噂されていた京本政樹さんの設定を思い出されたようで、簡単にいうと「今までの事件・拳銃を記憶する」刑事だったとのこと。
情報ソースも昔の話なので不確かなようですが、例え不確かでも、おもしろい設定だと個人的には思います。

京本政樹さんが太陽にご出演される予定だったという話は結構耳にします。
個人的には放送終了後かなり経った時点で聞きました。

この話、太陽15周年記念「アフリカロケ」とセットになって広まった印象がありますが、かつて行われた岡田プロデューサーのトークライブで、
岡田さんは両方否定されていました(^_^;)

ただ、京本さんご本人も太陽出演については決定していたと証言されているので、真相がいかに・・・状態なのですが、
その京本さんの証言の中で裕次郎さんが番組を続けられなくなったのでその話は消えたという趣旨のお話しをされていたと思います。

と、ここからは妄想です(^_^;)

当時の状況的にはデュークの後任という見方をします。
(噂ではブルースの後任という説もあるようです。)
金田さん自体のスケジュールというのが1年という部分があって、早いうち(1985年後半)から内示があったのではないかと。
(実際、金田さんはタイトなスケジュールを縫って、1年以上太陽にご出演だったようです。)
その頃であれば岡田さんは太陽復帰を果たしておらず、出演交渉はもっぱら服部プロデューサーが行っていたと考えられます。

一方、京本さんは『必殺仕事人V』の首紐屋の竜で人気を博していながら、撮影中に足を骨折した為、撮影に支障をきたしていた時期。
さらに翌年の『必殺! III 裏か表か』で壮絶な最期(?)を遂げた後『必殺仕事人V・激闘編』が1986年7月に終了、その後は全く必殺シリーズに登場しないことから、ひょっとすると太陽の為にスケジュールを空けていたのではないかとも妄想できます。
(せっかく仕事人2世代目の人気キャラをあっさり手放してしまったのが、昔から気になっている部分ではあります。)

ただ、『必殺! III 裏か表か』が公開されたのとほぼ同じタイミングで裕次郎さんが太陽降板を表明、岡田さんが正式に現場に戻り、結果的には番組の後始末を担ったわけですから、それまでの計画の中で既に具体的に動いていたものについては(これは個人的には寺尾聰さんの登板だと仮定します。)何等かの形で実現させ、その他については白紙に戻したのではないかと・・・・。

今となっては、夢物語となってしまいましたが、
京本さんが太陽にご出演されていたら、どうなったんでしょうね・・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽放送予定表 2018.6.18-24

2018-06-18 05:58:05 | 放送予定
さて、向う一週間の太陽放送予定です。

CSファミリー劇場の太陽放送は、いよいよ一挙再放送も終了。
全国的に視聴可能な太陽放送もこれで(しばらく?)見納めです。

地上波・チバテレ/ボン・ロッキー編は、
夫人の要請でカメラマンを暴力団からガードするロッキーは、夫人の献身的な愛情に感銘をうけるがカメラマンは殺されてしまう・・・・容疑者が次々とシロになる中、浮かんできたのは・・・・ロッキーがある女性の隠された狂気に翻弄させられる#338を放送。



【C S】

▼ファミリー劇場 PART2=再放送=

6/24(日)
12:00~13:50
太陽にほえろ!PART2 HDリマスター版【一挙】#9-10
ファミリー劇場HD(CS)

6/24(日)
13:50~15:40
最終回 太陽にほえろ!PART2 HDリマスター版【一挙】#11-12
ファミリー劇場HD(CS)


【地上波】

▼チバテレ ボン&ロッキー編

6/22(金)
20:00~21:00
太陽にほえろ!
チバテレ1(地上波)
第328話 愛と殺人
第338話 54.01.19 愛と殺人 (ロッキー)結城美栄子 河原崎次郎 山本昌平

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベテランバイプレーヤ健在/永久欠番研究2018

2018-06-17 16:38:08 | 探求 探究 研究
太陽ファンベテランのズックさんからメール。
東宝のベテランバイプレーヤ・加藤茂雄さんが、14日付けの朝日新聞1面裏に堂々紹介されているとのこと。
太陽でもセミレギュラー的ご出演頻度を誇っていた加藤さんも92歳ですか。
鎌倉で漁師を副業とされているそうです。(太陽時代にも。)
お元気ということは存じていましたが、ベテラン漁師という一面もあったとは知りませんでした。


もう一つ、
久々に「幻ダン」さんからメール。

密かに永久欠番の研究を進められている幻ダンさまが、重要な研究材料を発見なさったそうです。

某所で太陽シナリオが大量保管され、申請を出せばだれでも閲覧可能だということです。
(ただし、研究目的という観点での開放、また国営ではないので、提供場所についての公開は控えさせていただきます。)

収蔵内容については、600話程度、場合によっては準備稿・決定稿等が収蔵されているようです。


というわけで、幻ダンさまの永久欠番を台本から見た感想を。

なお、予定稿がノベライズ化されている作品もありますが、その後台本の稿が進むにつれ、抜き差しされている部分があるところは頭に入れておくことが前提の上での感想です。

****************

#19 台本に例の射撃シーンあり。(ゴリさんのものとは違う)
録音テープを持ってるという人が某所に書いてた、ゴリさんの「俺が地獄に送ってやる」という台詞はなし。

#27 「狙撃手」 台本に例の射撃シーンあり。
爪研ぎ刺殺は台本に無し。ショーケンさんのアイデアでしょうね。
準備稿では、近藤正臣氏がデパート屋上の観覧車をよじのぼって、狙撃するシーンがあり
狙撃失敗後、そこから転落死する、という展開でした。
さすがに撮影困難、と考えられたのか
マカロニの手によって、という展開に書き換えられたように思います。


#37 「男の償い」 てんかん病と銃使用(特殊銃)あり。
とくに、てんかんは治らない、仕事に向き不向きがある、と明言してしまってるのが・・・。
書籍「海賊版ビジネスの世界」に書いていた「てんかん野郎」などの差別用語は見当たりませんでした。
ゴリさん含めて刑事側は、誤認逮捕した容疑者が「てんかん」ということは、本人から聞くまで認識してなかったんですよね。
そして本人から聞いたあとは、それが原因で罪をなすりつけられたことに気付いて、潔白を証明する捜査に移ります…。
なので、「てんかん野郎」となじる可能性があるのは、罪をなすりつけた犯人側でしょうね。

#68 射撃シーンあり。
(弊ブログでも紹介)

#106  欠番理由に確信が持てず。
射撃のシーン、無し。
地方出身者の集団就職斡旋がよくないのか?
でも差別的には感じませんでした。
セスナの操作を克明に描いたのがいけないのか、
無免許でセスナを運転した人間が将来パイロットになれる、というような描写がいかんのか?謎が多いです。
ちなみにセスナ運転に関しては、台本上は、「専門家の指導を受けた上で描く」という
表記になっていて、本編で本当に細かく描かれたのかどうかは100%ではありません。
ただ、うまくいえないんですが、けっこう突っ込んで描いた雰囲気を感じます。


#127 射撃シーンあり。


=オマケ=

初期エピソードの、準備稿も面白くって、

マカロニの愛車は、バイク。
(2話や4話で突然バイクに乗るのはその名残)
マカロニは、腰に常にフォークをぶら下げている。
(2話のパンダ(完成作ではコアラ)の背中を裂くのはマカロニのフォークの予定だった)

殿下がボスを陰で「オヤジ」と呼ぶ
長さんがマカロニを「スパゲッチ」と呼ぶ、など面白い発見がありました。

「危険なゲーム」という台本。
あやしいので読んでみたら、山田正弘氏単独で書かれた#36「危険な約束」の原案でした。
内容は、けぶさまが書かれた、他作品に流用された内容とほぼ一緒のようです。
なぜこのままいかず、市川森一氏の手によって、手直しされたのか、わかりません・・・。


****************

私からの補足ですが、「銃」については既にあたりが付いていますが、表記については単に「射撃」「特殊銃」とさせていただきました。
それらの銃については国内での所持は免許を持っている人が認められているもので、存在自体は合法ですが・・・。

また、#106については、何となく見えてきたかなぁ・・・。

ところで、オマケにある「殿下がボスを陰でオヤジと呼ぶ」というのが、PART2の喜びを多く収める男・オサムさんを連想させて面白いところです。

多分、PART2の構想時には、初期設定を結構取り入れた感じがあるような気がしています。

また、篁については、篁=竹の林 なので、竹林監督へのオマージュ、オサムさんの喜多については『東京バイパス指令』喜多刑事(永井譲滋さん)の名を拝借したのではないかと。


と、話はそれましたが、ズックさん、幻ダンさん、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSラジオ たまむすび メモ

2018-06-15 20:53:07 | その他の放送
ちゅうことで、フリーなので聴いてみてください(^_^;)
※1週間で更新されます。

https://radiocloud.jp/archive/tama954/

残念なことにここでは「太陽に吠えろ!」・・・・。


一応、メモっておきます。


外山アナ:視聴歴「なんどか」・・・同級生が地井さんの娘さんだったので、地井パパしか見ていなかった(^_^;)

玉ちゃん:最初は観ていたがプロレスへ・・・。

勝野さん・・・#89の話。良い死に方だと褒められた。大学の話(^_^;)。テキサスになっちゃってた話(^_^;)。 

●フィルム撮影なのでギャラがVTR撮影より良かった(芹沢名人談、玉ちゃん)

●ゲリラ撮影の話。(人の反応が面白い 勝野さん)

●ロケは必ず7時出発、A・B班で4本持ち、走りの貯め撮り(^_^;)(勝野さん)

●峰竜太IN新宿中央公園が不思議な話だった(#58 玉ちゃん)

●4号地=現在の都庁(太陽通り)(玉ちゃん)

●有名な竜さんの銀座逆立ち約束の結末、「テキ、ごめん!」(勝野さん)


という感じでしょうか。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすのTBSラジオ・たまむすびの件

2018-06-14 21:01:53 | タレコミ
明日のTBSラジオ「たまむすび」の件で、

こうじさんからタレコミを頂きました。

勝野さんゲストの「TOKYOもん」のコーナーは15:00から。
エリア外視聴も、radikoのタイムフリー、ラジオクラウド配信などがあるそうです。
(って、小生・・・ラジオにはめっぽう弱いので(^_^;))

この前も花園神社が特集されボギー殉職の件で、先代の宮司さんがよく許可だしたよなぁ・・・という話があったそうですが、
花園神社はもともと芸能の神様という部分で昔からロケには協力的で、先代の宮司さんの時代はテント劇場での公演を許可していたと聞いたことがあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽放送予定表 2018.6.11-17 + 太陽ロスからの回想・妄想・欲望(^_^;)

2018-06-10 23:22:12 | 放送予定
レギュラーのファミ劇放送が終了して、寂しさがこみあげているけぶでございます<(_ _)>

個人的な話になりますが、
本放送(PART2)が終了した時点では、終了祭りみたいな感じで、色々と太陽関連商品買いあさっていましたし、まだ辛うじて特命課もあって、さらにある意味「太陽ロス」の受け皿となった港署もあり、無論賛否はあるとは思いますが、八坂署が始まって、かなりそれで紛れた部分はありました。その後、その刑事モノ全体の衰退と私の就職が重なって、太陽禁断症状に陥った時期はありましたが、それはVAPの商品化で救われ、その後北海道ではTVHで再放送が始まり、1999年からCSに加入、そのCSファミ劇放送がHD化され・・・考えると太陽の放送が途切れたのは実は北海道の日テレ系局再放送が途切れた1988年からTVHの太陽放送が開始された7年ぐらいだったと思いますので、恐らく北海道はCSを含めて考えると、太陽放送が最も途切れていなかった地域だと云えるかもしれません。
ファミ劇については再放送フィルム放送時に一時期休止もありましたが、それも半年ぐらいだったと思いますし、まだ続きがあるということで、「再開」という期待があったわけですが、今回はちょっとナーバスになっております。
少なくともファミ劇とテレ玉にはスコッチ登場編から再開してほしいというのが本音でして。

しかし、これから太陽関連の商品や放送がどう展開されていくのか。やっぱり、DVDリリース完結以後、急速に盛り下がってきたように感じるのが、なんとも・・・・。
ファミ劇などの放送(無論Blu-ray化視野も考えて)についても、これ以上お金をかけて再リマスタするのか・・・・という採算面のことを考えながらも、フィルムの状態を考えると、今のタイミングが最後のような気がするし、今のうちに完璧なデジタル化を行って後世に残るようにしてほしいというのが希望ですね。無論、予告編も欠番作品も含めて。
そうなると、テレビ以外での視聴も考えて、円谷作品(確か松下だったか)、もしくは西部署のリマスタを行ったところでの作業が望ましいというか・・・・三菱系で無いんでしょうかね、そういうラボ。

それに、やっぱりサントラの全曲リマスターについても実現してほしいですよね・・・。

どうも、太陽散財したくてウズウズしているのですが、太陽ロスと重なって変なテンションになってます・・・・。



さて、向う一週間の太陽放送予定です。

どうも、急に部屋の中が寂しくなった感じで・・・。

【C S】

▼ファミリー劇場 PART2=再放送=

6/17(日)
12:00~13:50
太陽にほえろ!PART2 HDリマスター版【一挙】#5-6
ファミリー劇場HD(CS)

6/17(日)
13:50~15:40
太陽にほえろ!PART2 HDリマスター版【一挙】#7-8
ファミリー劇場HD(CS)


【地上波】

▼チバテレ ボン&ロッキー編

6/15(金)
残念ながら、おやすみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオでロケ地特集?

2018-06-08 01:24:56 | 当直室日記
首都圏では、来週ラジオでこんなプログラムが。

TBSラジオ 6月15日(金) 13:00 - 15:30
外山惠理&玉袋筋太郎「金曜たまむすび」の江戸っ子コンビでお送りする「たまむすびTOKYOもん」では、新宿で育った玉袋少年の庭!西新宿の『太陽にほえろ!』ロケ地を特集。最高視聴率をたたき出したテキサスこと、勝野洋さんをゲストに迎えてワイワイにぎやかにお送りします。


面白そうですね・・・・聴けるかなぁ・・・俺。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする