やる気なし継続中のけぶでございます<(_ _)>
自分自身に活気が欲しい。。。(^_^;)
思いがけないこともあったりして・・・。
そういえばディアゴ。今度は『キイハンター』ですか。
とりあえず、東映オンデマンドで#240まで観ることができるので、今回はパスでしょうか。
東映オンデマンドといえば、特捜隊は#368まで進んでいます(藤島班復帰済み)。
Gmenは車イス女刑事(#280)まで。
特命課のセレクションは動きがありませんね・・・動いて欲しい。
・・・・って特命課・・・。
下手にスマホで観られるので、特命課初代OPの森山さんナレを「習得中」(^_^;)
っていうか、通退勤時に森山ナレをなぞる俺っていったい。。。。
「闇を撃ち抜く男がいた!!」
『タローマン』の「予告」がXポストに流れてきて、見覚えのあるフィクションフリップ(^_^;)。なかなか愉しい。
▼国立国会図書館デジタル探訪
シネマ個性派ランド キネマ旬報社 編 1981.7
https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12437496
利用者登録をされている方は観ることができます。
小職の偏った視点(^_^;)から見ても、なかなか個性的な面々が揃ったインタビュー集なので、登録されている方はぜひ。
さて、サンテレビ太陽放送8/24 は、
次々に起こる事件に奔走、しかも大半が骨折り損のくたびれ儲け的な事件に振り回される一係を描く♯255 「本日多忙」。
登庁途中に長さんの頭上の看板が落下し、長さんは病院に運ばれる・・・事故か計画的なものか?そんな事件を抱えながら実働部隊4人は喧嘩・猟銃乱射・持ち逃げ・捨て子等、次々と発生する事件に忙殺されて・・・・
特に、ゴリさんとボンはいつもの機動力をフルに発揮し、馬車馬のような働きぶり。ある意味安定した事件を受け持った山さんと殿下とは違い、拳銃は使用するは、取り調べ・張り込み・・・と次々とバッタバッタと事件を解決しながら、結局は・・・という展開ですが、猫の手も借りたい状況を呈します。だからこその次回への期待を引っ張りながら・・・。
杉村のぼるさんが雑多事件を折り込みながら、各メンバーの人間模様や特徴もサラッと入れ、かつ各人がまだ脇役時代とは言えど、伊佐山さんに橋爪さん、蟹江さんまで登板するというのは当時の水準でも結構豪華かと思います。
さらには野崎一家は婿さんを除いて総出演。
石塚「・・・今日一日、一体なにしたんですかね、俺たちゃ・・・。」
【地上波】サンテレビ・ボン単独編
8/24(日)
11:00~11:55
ドラマ 太陽にほえろ!(ボン単独編 第11話 又は スコッチ登場編 第39話)
サンテレビ1(地上波)
第255話 52.06.10 本日多忙 (チーム)
レギュラー:藤堂俊介
石原裕次郎
石塚誠
竜雷太
島公之
小野寺昭
田口良
宮内淳
野崎太郎
下川辰平
山村精一
露口茂
矢島明子/木村理恵
野崎康江/西朱実 野崎良子/井岡文世 野崎俊一/石垣恵三郎
ゲスト:伊佐山ひろ子 橋爪功
蟹江敬三 瀬戸山英樹 上恭ノ介
中島公子 大山豊 小寺大介 金子勝美 和久井節緒
白川孝一 藤井智憲 丸山詠二 北街保夫 久米冬太
脚本: 杉村のぼる 小川英
監督:木下亮
「登場編」前夜の恒例である「毛色の違う作品」です。
ある朝、のんびりムードが漂っていた一係部屋に、通勤途上の長さんが落下してきた看板を頭に受けてしまい病院に担ぎ込まれたという知らせが。
それを皮切りにチンピラの喧嘩、長さんは何者かに狙われたのではないかという疑惑、置き引き、捨て子、猟銃乱射と次々に事件が発生、入院中で「監視下」にある長さんとボスを除いた4人は休みなく方々に駆り出される。
しかし、喧嘩や乱射事件以外は事件にならず、さらに長さん襲撃疑惑についても・・・・。
とにかく大忙しの一係、特に実働部隊が4名というタイトな布陣のなか、次々に起きる面倒な事件を一つ一つ確実に解決していく一係の面々、今回は各人平等に見せ場があり、1時間枠でよく纏めたなぁ・・・と感心しきりの作品であります。
太郎フェチには野崎一家勢ぞろいと、長さんを見張る俊一・・・(^_^;)
更にここで改めて表明した感じの「人手不足」はロッキー登場への軽い伏線になります。
*野崎夫婦、23年目の結婚記念日(ということは1954年結婚)
*吉良(久米)冬太氏の鑑識係が「民芸店の女」に次いで2度目の登場。
*表向きには、一番報われなかったのはボンのように見えて、地味に殿下?
*黄色いセレステが大活躍、しかしあのサイドの傷は本放送当時から印象深くて気になってました。
=ロケ地検索=
ボン通勤は祖師ヶ谷大蔵駅の踏切
ゴリさんの通勤駅は向ヶ丘遊園駅、立ち食いそば店はもう無いみたいですね・・・。
山さんは新宿駅西口を闊歩
長さんを襲った(^_^;)看板の主、南郷建設が入るビルは、代々木2丁目の郵便局となり、ビルは現存。
新宿南口階段(昭和天皇御大典記念塔)付近(現・東南口付近)
菊池外科病院/世田谷区桜(現在閉院)
リッチマンは西新宿7丁目
新宿駅西口
新副都心歩道橋
都道118号線(清掃工場近辺)
歌舞伎町1丁目 でんえん付近
後楽園ボウル レストラン捧
キャバレーは歌舞伎町2丁目、通称「3番通り」突き当り