「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

宍戸錠さん、ご逝去・・・・・・・・・

2020-01-21 21:47:39 | おくやみ
風来坊けぶです<(_ _)>
昨年の総決算も、新年のご挨拶も先延ばし状態、折角早便でいただいた大全集のレビューもやらずじまいで申し訳ありません。
近年になく、滅入っています。。。
なので、久々にパソコンの電源をつけました。

ただ、テレビ視聴は、それぐらいはある意味小生の生きる糧の一つなので、欠かさないのですが、
それが何でか#691を観て凹む始末です・・・・。
その上、#489、#490を視聴して、このニュース・・・。

錠さんが亡くなった・・・・。



宍戸錠さんが世田谷区の自宅で死去したことが21日に判明。86歳だった。
都内の自宅で倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認されたという。

二枚目スターから敵役へ、「エースのジョー」として一世を風靡し、日活に陰りが見え始めた頃にいち早くテレビのバラエティ番組やドラマに進出、お茶の間の人気者となって久しいですが、近年は仕事はセーブするものの、「日活」のかたりべとして貴重な存在でした。

錠さんは裕次郎さんとは違ったやんちゃでアメリカンな魅力があって、それがまたかっこよくって、また独特な個性を発揮されていました。

ただ、その独特な個性が晩年の孤独さを生んでしまったことは否定できないまでも、ご本人は寂しさと悲しさを抱えながら悠々自適な生活をされていたのではないかと個人的には思っています。

太陽には3作ご出演、何れもボス主演作で、特にゲスト主演の#39と#117は裕次郎さんとガッツリ競演ということで当時も話題となった話です。
#489は裕次郎さんの復帰作ということで、半ば友情出演。ボス不在の一係の乗り込んでくる本庁の「敵役」を演じられ、裕次郎さん復活を盛り立てられました。

#39「帰って来た裏切り者」・・・白木剛
#117「父と子の再会」・・・ 梶大作
#489「帰って来たボス -クリスマスプレゼント-」・・・赤沢警部


お茶目で、敵役を演じられても憎めない方だったし、錠さんならば許されるところもあったと思います。


本当に残念です。
ご冥福をお祈りいたします・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年始の一発目の太陽、謎?

2020-01-15 07:06:41 | 「けぶの妄想」
まず、妄想含みますことお断りします(^_^;)

他太陽ブログさんで#584「盗聴」(1984年1月6日放送)が採り上げられており、確かに当時「これが年始作?」と思ったなぁ・・・と。
この前回である#583「三人の未亡人」はしっかりと、太陽年末恒例の「せつなく・時にハードな」作品となっていたので、尚更目立っている感じ。
次回の「ボギーの名推理」でも良かった気がしますが、移動できそうなのにそれが出来なかったというのは、当時の撮影スケジュールがそれを許さなかったような気がします。
ただ、年始作品として「怪しげ」なものはあり、それが#590「怪盗107号」なんですよね・・・・当時もなぜあのタイミングで志穂美さんがゲストなんだ?と疑問に思ったもので、当初は年始作として想定されていたものが、オファー快諾は受けたもののタイミングが合わなかったのではないかと、個人的には思っています。

で、太陽年始作といえば、ロケ編・チーム編・コミカル編・マスコットガールの特別活躍編・そのものズバリ正月編・犬編、そしてボス編と、清涼感があり年始に敢てあてる作品が多い中、他にも「ぬ?」と思われる作品があります。

#181「壁」(1976年1月3日)、巨悪に挑むゴリさんを描きますが、パターンにはハマらない。次回#182「ボディガード」であればボス編だしビーバーさんのご出演で華やかさもある。
多分、当初は#182だったんだと推測しますが、なにしろボスが悪徳刑事を射殺してますからね・・・・このあたりかなぁ、外された原因は。

変わって、PART2#6「心満たされず・・・・・・」。これは年末放送のほうがしっくりいくのですが、三原山の噴火で1話繰り延べされていることを考えると、#7「逃げる」は年始作らしい一方で気の抜けた作品に仕上がっています。

と、妄想したりして。。。。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごごナマ小野寺さん、山下さん

2020-01-15 00:36:24 | 当直室日記
ちょっとパソコンから離れていたので、近場の話題から<(_ _)>
それに、非ライ(3)の最終回を観て凹んでいます。。。。

でも、太陽はこの正月休みにかなり観たんですよね・・・また100話ぐらい(^_^;)
テキ編→PART2→テキボン編→ドック編という、いつもながら節操のない。。。


▼ごごナマ 小野寺さん

時間がたっぷりあったせいか、小野寺さんの「証言」総決算という感じで、小野寺さん所有の#402などのフォト紹介を交えた内容。
BGMは「ベスト」からの選曲?でもひょっとしたら愛のテーマが2種類流れたので混ざっているかもしれませんが、その他にステレオ版の情熱・衝撃・新「愛」。映像は#414のみ。「諸般の事情」で他の殉職シーンを放送しないのは恐らく予算の関係からでしょう。
#414については、どうやらVTRの素材じゃないかと。(かなり暗い)
地上波で久々にスコッチの姿が流れた・・・・。

船越さんが、太陽に造詣が深そうだったのが意外。
というか「島公之ノ碑」のこともご存じだし(通り道だったそうですが)。

▼なぜが、テレ朝POST

前は長谷さんのインタビューで、今度は山下さん。
山下さんの太陽関連のインタビューは前に比べれば多くなりましたが、それでも少ない方なので、貴重です。
しかし・・・鹿児島でもやんちゃしてたんだ、山下さん(^_^;)

テレ朝POST
 山下真司、月収100万円のモデル辞め『太陽にほえろ!』出演。過酷な現場では「落ちたら…」というシーンもスタントなし

https://post.tv-asahi.co.jp/post-108858/


と、大全集の件はちょっとお待ちください<(_ _)>





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK ごごナマ 小野寺さんご出演

2020-01-14 05:50:40 | 放送予定
あけましておめでとうございます。
すっかり、眼精疲労が激しくて自分のパソコンの起動まで「眼力」を配分することが出来ず、正月休みも睡眠負債の解消に費やしました<(_ _)>
その分、書くネタがかなり溜まってきました(^_^;)
太陽の放送が無い分、ぼちぼちと書いていきます。

ところで、本日ですが、NHKごごナマに小野寺さんがご出演です。
個人的には、最近の小野寺さんは殿下から教授のイメージが強くなったかなぁ・・・。


1/14(火)
13:00~14:00
ごごナマ「小野寺昭」
NHK総合

ゲストは俳優の小野寺昭さん。伝説のドラマ「太陽にほえろ!」の“殿下”役で絶大な人気を獲得した。今も現役の小野寺さん、その甘いマスクの裏側には何があるのか?迫る!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする