「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

世話好きジョーズの受験戦争/爆弾事件で射殺!ゴリさんの窮地

2014-11-22 18:25:05 | ファミ劇日誌
仕事と体調でダブルパンチを食らって、大したグロッキー状態のけぶでございます。
しかし、気温差でこれほど体調が変化するというのも、情けないというかなんというか(^_^;)
そういえば、昨日の『爆報!ザ・フライデー』では中島ゆたか氏が久々にメディア登場、表舞台から姿を消されたのは、旦那さんの介護の為とか。(なんとなく長谷さんとの「対決」を観たくなったり、、、)
私のテレビ視聴ももっぱら録画3倍速視聴なので、テレビもあまり見ていることにはならないのですが、単純に楽しんで観ている『ドクターX』や『相棒』すら早送り視聴になりつつあるのはちょっと危険信号でしょうか・・・。
唯一、ふつうに観ているのは、太陽と大岡越前(NHK新作)という悲惨な状態です(^_^;)。
越前の方は予算も増えたのか(^_^;)、同心衆が今シーズンはフルメンバーで、なかなかいい展開です。
結構、太陽好きには越前好きがおられると思いますが、今シーズンは越前初期らしさから前に進んだ展開のように見えますので、これからが楽しみな番組です。
やっぱり、しっかりしたOPがある作品は良いですね。
個人的にはヤマタケサウンドを聴けるだけで十分満足なのですが(^_^;)


さて、ファミ劇のスニーカー登場編も、もうそろそろ終盤、来月6日には赤ネクタイのスコッチが現れ、翌週には本格的にスコッチ復帰編が始まります。
この「3月復帰」には「金八」攻撃への反撃的意味合いもあったわけですが、その前に本日放送の2作がその狼煙的な意味を含めた位置にあったと感じています。
ある意味2年半温存した隠し玉の鮫やんを受験勉強の渦中に飛び込ませたわけですから。
もう一作は、この時期のゴリさん編ではかなり印象が残っている方も多いのではないかと思います。
リモコン爆弾に射殺含みですから、ヘヴィーな題材ですが、ゴリさんの安定した活躍を楽しむという部分もあったりします。


第394話 55.02.15 鮫やんの受験戦争 (スニーカー・鮫やん)

セミレギュラー:藤岡琢也

ゲスト:谷川みゆき 清家栄一
 高橋昌也 堀広道 
 広田正光 津賀有子 大橋一輝 山口譲 三留真由美 川上伸之 風間賢 白川絹子 藤井敦 山崎康雄 斉藤薫子

脚本:畑嶺明 小川英
監督:竹林進

スニーカーはビルの屋上から飛び降り自殺を計ろうとしている高校生・飯田を目撃して助けようとしたが、そこでスニーカーと同じようにビルに駆け上がろうとしていた中年男と出会った。
中年男は危なっかしい様子で、それでも必死になって飯田を説得し事なきを得た。
スニーカーは一応、自殺未遂の飯田と中年男を署に連行したが、中年男は元城北署の刑事で鮫島勘五郎であったことが判る。鮫島は今は地方の
受験生に宿を斡旋し世話をする仕事をしており、今はかき入れ時で30人の受験生が鮫島のもとに居た。飯田もその中の一人であった。
スニーカーは一応、飯田には警戒の必要があるからと鮫島と一緒に彼の仕事場の宿に同行する。ところが鮫島はいいようにスニーカーをこき使う。
そんな時、鮫島がちょっとしたスキに、受験生から預かった入学金など2000万円の金が金庫から盗まれてしまった。
金庫のそばには合格祈願のお守りが落ちていた。
また、同時刻に排水管の工事の為に作業員2人が来ていた。スニーカーは作業員に当たることにしたが、受験生の1人である圭子の証言で、作業員は金庫に近づいていないことが判明した。
そうなると犯人は受験生の中にいるはずとスニーカーは捜査を開始するが、鮫島は絶対受験生はシロだと言い張る。
そして受験生に試験を前に動揺を与えないようと事件を隠そうとします。
事態に窮した鮫島は女房が経営する料理屋「玉枝」の権利書を内緒で持ち出し、2000万円を作ることにしたが・・・。


#252(1977年5月)以来、3年近くぶりに鮫やんが登場、「金八攻撃」の隠し玉として現れます。
探偵業から退いてから、おそらく事件の匂いのする職業を敢てさけている感じで、結婚コンサルタント、今度は受験コンサルタントと、世話焼き業が板についた感じですが、衣装はどこかで見たものです(^_^;)
今回はスニーカーと対立しあいながらという感じですが、これまでは新人刑事をある意味鮫やんの毒牙におかし(^_^;)、子分化してきた格好でしたが、今回のスニーカーは多少勝手が違ったようです。
ただし、殿下との親友関係については継続中のようで、実は陰で殿下が鮫やんの事業をコンサルティングしているという疑惑があったりします(^_^;)。その殿下とも今回限りとなってしまうとは・・・・。


第395話 55.02.22 爆破魔 (ゴリさん)

ゲスト:深水三章
 横森久
 志麻哲也 松尾文人 大峰順二 小寺大介

脚本:小川英 四十物光男
監督:山本迪夫

七曲署捜査一係にテープでバス爆破の予告電話が入った。
ゴリさんらが該当するバスを捜し出し、乗客たちを避難させた直後、予告通りバスは爆破された。
鑑識の鑑定結果では、ダイナマイトと超音波無線を使った犯行と判った。
ボスは、爆弾物と無線に詳しい前科者を洗えと指示した。
その結果、一ヶ月前に火薬工場からダイナマイト10本を盗んだ容疑者・板垣が浮かび上がってくる。
そんな時、再びバス爆破の予告電話が入り、都内全警察署に予告のあった城南急行バスの捜査指令が飛んだ。だが、目的のバスはなかなか見つからず、爆破5分前になった。
その時、ゴリさんは前回のバス爆破の時の乗客の一人、木山がバスターミナルから電話ボックスに入っていくのを目撃した。ゴリさんは職務質問すると木山は急に逃げ出し、再び電話ボックスに入ってダイヤルしようとした。ゴリさんは制止しようとするが木山は聞かず、最後のダイヤルを廻そうとした瞬間にゴリさんは発砲した。
木山は即死だった。
おかげで乗客21名を乗せた城南急行バスは無事だった。
木山は医大志望の浪人生で、父親は四国で病院長をしていた。また彼の住むマンションには爆発物を製造した痕跡は全く見当たらなかった。
しかもまた犯人から城南急行バスを10分後に爆破するとの予告電話が入る。
今度の要求金額は5000万だ。
次々と意外な事実が出てきたところで、今度は七曲署を爆破するとの予告電話が入ったが、ゴリさんの機転で警官が重傷を負ったほかは全員無事だった。爆発物はやはりダイナマイト無線爆弾だった。
ゴリさんは直感的に板垣が犯人だと考え、彼のアパートを張り込んだ。
一方ボスは苦しい立場に追い込まれていた。
本庁は一連の爆破事件を同一犯人と推定し、事件に介入してきた。さらには木山の父親がゴリさんと殺人罪で告訴するかもしれないという・・・・。

ゴリさんと「爆弾」「射殺」という組み合わせは各々ではありますが、合体した話というのはこの話ぐらいで、今回の場合はリモコン爆弾という爆発予告はあるもののいつ爆発するかわからないというスリル、射殺した男は犯人ではないかもしれないという窮地がダブルでゴリさんを襲ってきます。
果たして、この苦境をどのようにゴリさんが乗り越えるかが、今回の見どころになりますが、やはりすでにベテラン刑事の域だったゴリさんの安定した捜査と行動にも目が行き、更にはボスのアシストにもこころ動くところだとも思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサスが断腸の思いで「訣別」

2014-11-21 06:16:33 | ビバ!チバテレビ
高倉健さんの死には驚きました。
私自身としては、あの方の死というのが当てはまらないというか・・・。
残念でなりません・・・ご冥福をお祈りいたします。

多分私の世代では、健さんがフリーになられた後の作品がなじみ深いところもあり、さらにその作品群についても北海道を舞台にしておる作品が多いので、余計に個人的思い入れが深いのかもしれません。
佇まいだけで絵になるビックスター、居なくなってしまいましたね・・・。
「あなたへ」の健さんプロモーション活動があまりにも精力的で驚いたのは記憶に新しいところですが、ある意味それが「遺言」みたいな形になってしまったのは、重ね重ね残念です・・・・。


さて。

話題を変えまして、本日の太陽放送予定分のあら~い筋を一節<って違?

▼ぎふチャン・マカロニ編
#36は、ゴリさんとの待ち合わせで偶然入ったスナックで立て籠もり事件に巻き込まれたマカロニ、なんとか刑事の身分を隠して、犯人の隙を見つけようとしたが、逆に犯人から信頼されある女を捜すことに・・・・立てこもり事件の緊張、そしてマカロニと犯人の奇妙なシンパシーを描きます。


そして、本日のチバテレ・テキサス&ボン編は、

第180話 50.12.26 訣別 (テキサス)

ゲスト:関川昇
 戸部夕子
 堀勝之祐 東郷晴子
 前沢迪雄 佐藤耀子 杉山元 川上大輔 室井宏治 西園寺宏 真田五郎 岩城和男 伊藤健 岡本隆 小幡利二

脚本:小川英 杉本容子
監督:高瀬昌弘

空地でアパートの管理人サヨが何者かに拳銃で撃たれた。
条痕検査の結果、使用された拳銃は金融会社社長を射殺、1億円近い金を奪って逃走中の村上の拳銃と同一のものと判明、さらに村田の愛人・友子が犯行現場近くのマンションに住んでいることもわかった。
そんな折、犯行現場近くで共犯者らしいジャンパー姿の若い男が居たというゴリさんの聞き込みに、テキサスは激しいショックを受ける。そのジャンパーの特徴が、テキサスと同居している友人の八木にそっくりなのだ・・・。

鎌田敏夫さん脚本の#125で登場した、テキサスの同郷の友人・八木が再登場、演者は前回の小倉一郎さんから関川慎二さんにバトンタッチした形になったため、全くの別人に見えてしまいますが、お人好しの八木の性格は継承、更に一般人であることから事件にややこしく関わってしまったために起きたテキサスとの「訣別」を描きます。
同居生活自体は、ボンとロッキーが後年継承していきます(^_^;)
テキサスとしては一個人として、刑事としての2つの立場を試される話が多いですが、この話はある意味その結論的な意味合いもあるように感じます。
こういう静かな悲劇を1975年を締め括る作品として持ってくる太陽という番組も心憎いというか・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去を消した女が殺人?マイコンが「寄り添う」捜査を

2014-11-20 06:18:38 | 日テレプラス日誌
欠場が過ぎて申し訳ありません。
ここで本日地上波放送分のあら~い筋を一つ二つ。

▼三重テレビ ジーパン編
地方出身の若い犯人の自殺を止めることが出来なかった山さん、さらにマスコミや署長からも批判を受け、さすがの山さんも落ち込んでしまう。しかし、その死んだ若者の背景を捜査しているうち、また同じような境遇の若者を追いつめる・・・地方から出てきた若者の夢、その夢の隙間に巧みに入り込み利用する暴力団に怒りを感じながら、若者の自殺と止められなかった山さんの悲壮を描く#58を放送。
若き・・・というか若すぎる峰竜太さんにも注目です。


本日の日テレプラス・デューク登場編は、

第680話 61.01.17 陽ざしの中を (マイコン)

セミレギュラー:野口ふみえ 三上剛仙

ゲスト:松本ちえこ
 内藤安彦 富永千香子
 椎谷建治 鶴岡修
 小野田巧 橋本和人 村上幹夫 竹内靖 津島瑞穂 山本央絵

脚本:尾西兼一 小川英
監督:沢田幸弘

夜中、マイコンの自宅に「人が死んでいるの・・・」と女から電話がかかってきた。
どうやら同僚にかけようとした間違い電話のようであったが、マイコンは泣きながら電話する女=小原真智子の話を聴きながら場所を聞きつけるが、現場のバーには彼女の姿はなくマスターの山崎という男の死体があった。
真智子は製薬会社の秘書課勤務で、山崎と深いつながりはないようではあったが、状況から考えると彼女が殺したとしか思えなかった。彼女は1年前大阪から転勤してきており、さらに婚約者もいたが、電話以来彼女は消息を絶っていた。
殺された山崎は遊び人で女性の出入りが激しかったが、真智子の名前は見当たらなかった。
真智子の過去を洗うため、マイコンとブルースは大阪へ向かうが、誰も大阪での彼女を知るものが無く、転居の経緯を調べると、横浜に住んでいたことが判明、横浜でコールガールまでしていたことが解った。
マイコンは彼女が殺したとはとても思えず、同僚に電話がかかることを見込み、張り込む。
彼女は連絡してきて、婚約者が会いたがっていると同僚に伝えてもらい、喫茶店で話し合ったが、彼女から過去の事を告白した途端、婚約者の顔色が変わり、結局破談になってしまう。
それを見ていたマイコンはすぐに彼女の前に立ち、間違い電話の相手だったこと、刑事であることを話しかけたが、彼女は明るく接するだけで、どうしても犯人とは思えない。マイコンは「構わないで」という彼女と行動を共にすることにしたが・・・・。

かつてのアイドルで、当時女優として返り咲いていた松本ちえこ氏が、婚約者ができた為自分の汚れた過去を消して陽の当たる世界を懸命に明るく生きようとした女性を熱演します。
その過去の「消し方」が今回の事件のキーワードになるわけですが。
対する一係からはマイコンがお相手。
冒頭の間違い電話からマイコンらしさを発揮します。
マイコンの特徴として、女性相手の場合に面白い展開になるため、結構目が離せないところがあります。
今回もその特徴が発揮されていると思います。
また、今回は水木家の豪華さを垣間見られ、母・史子も登場します。

コネタとしては、山さんが短めに散髪するというのがあります。
これは、その後しばらく露口さんの標準的な髪形になっていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽放送予定表 20141118

2014-11-18 06:04:21 | 放送予定
何かとバタバタしており、さらに急な寒さで冬眠モードに入ったせいか(^_^;)、気を抜くと熟睡してしまっている、熊みたいなけぶでございます(^_^;)
多分、冷え込みに慣れればまた目覚めると思いますが・・・仕事場の10km近辺で竜巻が起きたと思ったら、もう雪が降って、追いつかないですよ、身体が(^_^;)
これは、私自身だけではなく、老体の愛車にも影響して、豪雨に晒され、その間に多忙故メンテナンスを怠っていたら、すっかり錆が回ってしまいました・・・・。

ところで、さっきテレビを観ていて、スポーツニッポン誌の猪木さんが内田裕也氏へのビンタ写真の隣に小野寺さんを発見。え?連載なさっている?
どうやら本日付の内容は太陽降板あたりの心境を綴られているようなので、確認せねば・・・。

さて、私の話題はそれぐらいにして、また申し訳ありませんが放送予定の方は予定表のみ、まずUPさせていただきます。
テレ玉とファミ劇のジーパン編は行ったり来たり状態ですね(^_^;)
日テレプラスのデューク編はいつもの作品とはちょっと毛色の変わった2作、本放送の時はあまりピンときませんでしたが、後から観ると結構面白かったという個人的には印象に残っている2作です。
ファミ劇のスニーカー編初放送は、鮫やんは実に3年近いブランクを経て登板する#394や、爆弾+射殺というショッキングな題材にゴリさんが挑む#395と見ごたえのある2作。
地上波はとちぎテレビがお休みですね。

【太陽放送予定 11/18~11/25】<初>対象局初放送<再>対象局再放送

11/18(火) 6:00~6:55 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#636 ラガー倒れる

11/18(火) 11:40~12:40 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#634 ホスピタル
11/18(火) 12:40~13:40 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#634 パブロフの犬

11/18(火) 25:00~26:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#636 ラガー倒れる

11/19(水) 6:00~6:55 日テレプラス(CS) <初> 太陽にほえろ!【デューク刑事登場編】#679 ホラ吹きの街

11/19(水) 6:00~7:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#91 おれは刑事だ!
11/19(水) 7:00~8:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#92 シンデレラ刑事

11/19(水) 19:00~20:00 テレ玉(地上波) 太陽にほえろ!ジーパン編 第86話「#93 真実の詩」

11/19(水) 25:00~26:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【デューク刑事登場編】#679 ホラ吹きの街

11/20(木) 6:00~6:55 日テレプラス(CS) <初> 太陽にほえろ!【デューク刑事登場編】#680 陽ざしの中を

11/20(木) 20:50~21:45 三重テレビ(地上波) 太陽にほえろ!ジーパン刑事編 「第5話」 #58  夜明けの青春

11/20(木) 25:00~26:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【デューク刑事登場編】#680 陽ざしの中を

11/21(金) 6:00~7:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#392 流れ者
11/21(金) 7:00~8:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#393 密偵 

11/21(金) 19:00~19:54 ぎふチャン(地上波) 太陽にほえろ!~マカロニ刑事編~「#36 危険な約束」

11/21(金) 20:00~21:00 チバテレ(地上波) 太陽にほえろ!テキサス&ボン編 第171話 #180 訣別

11/22(土) 18:00~19:00 ファミリー劇場HD(CS) <初> 太陽にほえろ! HDリマスター版#394 鮫やんの受験戦争
11/22(土) 19:00~20:00 ファミリー劇場HD(CS) <初> 太陽にほえろ! HDリマスター版#395 爆破魔

11/23(日) 12:00~12:55 とちぎテレビ(地上波) 太陽にほえろ! テキサス刑事編 残念ながらお休みです。

11/24(月) 6:00~6:55 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#637 模擬訓練

11/24(月) 25:00~26:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#637 模擬訓練

11/25(火) 6:00~6:55 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#638 危険なふたり

11/25(火) 11:40~12:40 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#635 いい加減な女

11/25(火) 12:40~13:40 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#636 ラガー倒れる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板、新会員申し込みありがとうございます。

2014-11-18 05:31:13 | 当直室日記
おはようございます。
なにかとばたばたしており、落ち着かないけぶでございます。

新掲示板に新規で閲覧申込みいただいております。
ご紹介するのにもう少しお聞きしたい事などある方もおられますし、まだ立ち上げたばかりであまり記事もないという事もあり、また、私も書き込みをしたいので、次の連休中にはメールでご返事などさせていただきたいと考えていますので、申し訳ありませんが、新規に申し込まれた方は、もう少々お待ちください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮設掲示板もPART2へ

2014-11-14 23:28:42 | 当直室業務連絡
お疲れさまでございます。
仮設掲示板の方、とりあえず更新しました(^_^;)

http://9311.teacup.com/taiyo/bbs

なお、会員制は継続させていただき、パスワードのみの認証にしております。
パスワードについては従来通りでお願い致します。

では、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当直室掲示板、応答せず!

2014-11-14 22:29:14 | 当直室業務連絡
お疲れさまでございます・・・宴会帰りのけぶでございます。

当直室掲示板についてお知らせですが、
投稿不能になっておりました。(サービス終了したとは・・・。)
今のところ、これまでの履歴は観ることが可能です。

ペガッサさんからのメールで私も初めて気づいた次第で、面目御座いません。

代わりのサービスを捜してみますので、少々お時間を頂戴したいと考えています。

よろしくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽放送予定 20141110 予定表のみ

2014-11-10 06:58:16 | 放送予定
おはようございます。
すっかり爆睡してしまいましたので、向う一週間の太陽放送予定はとりあえず予定表のみUPします。
ファミ劇の方は1980年に突入していますが、日テレプラスは1986年突入です。
ファミ劇ではスコッチはこのままでいけば12月放送分で復帰、日テレプラスはDVD未発売分に突入です。
というわけで、#678はスペシャルなので、固定録画予約している方はお気を付けください。
しかし、チバテレ視聴可能な方は「報酬なき戦い」「非情の一発」「親と子の條件」「密偵」と、山さん名作尽くしというか山さんフェスタではないですか・・・。

【太陽放送予定 11/10~11/16】<初>対象局初放送<再>対象局再放送

11/10(月) 6:00~6:55 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#634 パブロフの犬
11/10(月) 25:00~26:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#634 パブロフの犬

11/11(火) 6:00~6:55 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#635 いい加減な女

11/11(火) 11:40~12:40 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#631 ロックとブルース
11/11(火) 12:40~13:40 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#632 恐ろしい

11/11(火) 25:00~26:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#635 いい加減な女

11/12(水) 6:00~6:55 日テレプラス(CS) <初> 太陽にほえろ!【デューク刑事登場編】#677 あなたを告訴する!

11/12(水) 6:00~7:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#89 地獄の再会
11/12(水) 7:00~8:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#90 非情の一発

11/12(水) 19:00~20:00 テレ玉(地上波) 太陽にほえろ!ジーパン編 第85話「#92 シンデレラ刑事」

11/12(水) 25:00~26:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【デューク刑事登場編】#677 あなたを告訴する!

11/13(木) 5:15~6:55 日テレプラス(CS) <初> 太陽にほえろ!【デューク刑事登場編】#678 山村刑事の報酬なき戦い

11/13(木) 20:50~21:45 三重テレビ(地上波) 太陽にほえろ!ジーパン刑事編 「第4話」 #57  蒸発

11/13(木) 25:00~26:40 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【デューク刑事登場編】#678 山村刑事の報酬なき戦い

11/14(金) 6:00~7:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#390 二十歳の殺人
11/14(金) 7:00~8:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#391 黄色いボタン

11/14(金) 19:00~19:54 ぎふチャン(地上波) 太陽にほえろ!~マカロニ刑事編~「#35 愛するものの叫び」

11/14(金) 20:00~21:00 チバテレ(地上波) 太陽にほえろ!テキサス&ボン編 第170話    #179 親と子の條件

11/15(土) 18:00~19:00 ファミリー劇場HD(CS) <初> 太陽にほえろ! HDリマスター版#392 流れ者
11/15(土) 19:00~20:00 ファミリー劇場HD(CS) <初> 太陽にほえろ! HDリマスター版#393 密偵

11/16(日) 12:00~12:55 とちぎテレビ(地上波) 太陽にほえろ! テキサス刑事編 第135話ある敗北

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽のみかた

2014-11-09 11:51:35 | 当直室日記
下らない個人的な黄昏メモなので、スルーしてください(^_^;)

じっくり何かを楽しむというのが、最近皆無になってしまい、そのおかげですっかり季節感も時間経過の感覚もなくなって、やたら仕事ばかりに振り回されているけぶでございます。

ただ、太陽だけは屈託なく楽しめる訳ですが、その視聴も年齢を重ねる毎にその傾向が増しています。というか本放送当時の感覚に戻りつつあります。

私が10代から30代後半の時代は大なり小なり理屈を交えながら観ておりましたが、そんなこともどうでもよくなっています(^_^;)。
さらに、昨今の常識に当てはめて観ている方に対して、その世界を屈託なく楽しめば良いのになぁ・・・とも思ったりしたり。そういう方には、それであればもう「マンガ」という意識で割り切って観たら面白いのでは?とおすすめしたくなります。

本放送当時の私の嗜好というのも変わっておりまして、ゴリさん殉職まではゴリさんが主に好きで、その後は山さんに傾倒していきました。まあ、生意気なガキだったので、ベテラン組に食指が動くという解りやすいシブ好きだったのですが、無論そういう意味でもオリジナルメンバーは外せない存在でした。しかし、その反動か、山さんが殉職した段階で、その辺りのこだわりというのは消えて、節操のないオールメンバー好きになってしまったというのは、ある意味太陽中毒症状の始まりだったのかもしれません。

その後、ビデオリリース時には今度は年代に応じた観方も加わってきて、更に「細かいことまで気になってきて」拘りも持っていきます。
だからこそ、HPなんて始めたんだと思いますが(^_^;)

私としては屈託のなく、さらに誰の主演編でも良く、何回も観るという手法をとっていると、一つ気付くのが、自分自身の年齢に応じて、その個々の作品の観かたや感じ方が違ってくるというのもあります。若い時の観かたと40代の観かたが違っているんですよね。たとえば「黄色いボタン」であれば、前はロッキー目線だったのが、今回は高坂老人目線だったり(^_^;)

実は生粋なファン諸兄は、等身大に近い年齢のメンバーに感情移入して太陽を楽しんでいる方が多く、その大半の方が現在50代前後になり、メンバーのほとんどが年下状態になってしまい、誰に感情移入していいのか迷われる方も多いようで、これは長年の視聴習慣故、いつかは起きることではあるとは思います。これは結構苦しいですよね・・・ファンとしては。

節操のない私としては、ニュートラルすぎる観かたをしていて、恐縮なのですが・・・。

それもまた中毒・・・。

しかし、最近ぼ~っと考えていると、脳裏BGMで「ボス・愛のテーマ」が流れることが多くなっている私・・・。
多分、ファミ劇・スニ登場編の影響なのでしょうが(^_^;)

・・・しかし、最近やたら黄昏ているけぶでございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼い夫婦の運命を殿下は・・・/ボタンが結んでしまった悲しい事件

2014-11-08 15:13:54 | ファミ劇日誌
本日のファミ劇・スニーカー登場編は、

第390話 55.01.18 二十歳の殺人 (殿下)

ゲスト:斉藤とも子
 清水昭博
 広瀬昌助 町田博子 鮎川浩
 相沢治夫 松沢千恵子 酒井郷博 林弘造 小川真喜子

脚本:小川英 尾西兼一
監督:児玉進

スーパー店員の平田が殺された。
発見したのは同じスーパーの店員・吾郎で、貸した金10万円を返してもらおうとして平田のアパートを訪ねたということだった。
平田が殺されたのは1月5日の夜11時から翌6日の午前1時頃の間で、犯行現場の壊された置時計は11時55分をさしていた。平田は同僚の誰彼なしに金を借りるなど評判は悪かった。
殿下とスニーカーは第一発見者の森口を訪ねた。
森口は20歳の若者だったが、すでにみどりという19歳の妻、ひろみという子供までいた。冷たい世間の中で3人は懸命に生きていた。
そんな時、ヤクザの木山が平田が殺された直後にアパートを訪れていることがわかった。だが木山は死体から平田が競馬で金6万円を奪っただけだと言い張る。その時、他の証言から平田は16万円ぐらい持っていたことが判明した。
木山はさらに平田のアパートから黒っぽいジャンパーに白いエリマキをした若者が出てくるのを見たという。それは森口の恰好に酷似していた。
調べの結果、平田殺しは森口の犯行と判った。
だが、森口は1月5日が誕生日で20歳になる。5日の犯行とすると未成年で罪はずっと軽くなる。
しかし、それを証明する置時計に疑惑が・・・・。

「命」あたりから、何となく裏番組を意識したような構成の話が出てくるようになった太陽。『ゆうひが丘の総理大臣』の生徒役だったお二人をゲストに迎えて、幼い夫婦の夫が法律上の大人と子供との境目に挑戦するのを、殿下が確かに幼い夫婦に思いやりは持ながらも、厳しく犯罪を糾弾します。殿下についてはそれが極端に見える感じがあるので、夫婦に同情するスニーカーと対立してしまいますが・・・・。
斉藤とも子氏が母親役に初挑戦ということで、その前に産婦人科などで勉強して、かなり気合を入れて撮影に挑んだなどのエピソードも残っているようです。
この作品の印象深いのは、クライマックスの降雪ですね。
太陽では雪というのはあまりメジャーじゃないので。

今回で覆面車ターセルは見納め、トレノは入院中で、代打にカリーナが登場します。



第391話 55.01.25 黄色いボタン (ロッキー)

ゲスト:加藤嘉
 佳那晃子
 片山真由美 原田清人
 高山彰 鶴岡修
 檀喧太 吉田太門 岡崎夏子 本庄和子 溝口順子 数間正徳

脚本:小川英 古内一成
監督:櫻井一孝

公園の池で暴力団・戸川組系の不動産会社の社員・原田が殺された。
犯人は72歳の老人・高坂十三で、高坂の自供によると原田がナイフを突きつけ金を出せと脅迫したので、投げ飛ばし、引っ掻き棒で殴り殺してしまったという事だった。
凶器は発見され、理路整然とした供述。高坂が犯人であるという材料は揃っていたが、不審な点も多かった。
息子夫婦の証言で、高坂が心臓に持病があって、とても原田を投げ飛ばしたり、殴りつけたり出来るとは思えないことや、原田が金に困っていなかった事などが挙げられた。もしかすると怨恨による殺人ではないのかという意見もあったが、高坂と原田の結びつけるものが何も発見できなかった。
ロッキーは内心、自分の亡くなった父と気質のよく似た高坂に親近感の様なものを覚えながら、ただ一人、高坂は誰かを庇っていると主張したが、全く証拠はなかった。
ロッキーは地道な捜査を続け聞き込みしていたところ、明らかに異常な反応をしたOL・杉下啓子の尾行を始めた。とはいえ、啓子と原田や高坂を結びつけるものはやはり何も発見されず数日が過ぎた。
そしてある日曜日、啓子が現場の公園に出かけ、怯えた様子を目撃した。
一方、啓子と原田を結びつける線が割れた。
原田はホテルのバーで啓子を誘惑しようとして高価なものを買い与え、逃げられたことがあったのだ。
さらに、高坂とは公園で知り合ったようだった。傍目には息子夫婦と孫に囲まれ、幸せな老後を送っているように見えた高坂は孤独だった、そんな中あることで啓子と知り合ったが・・・・。

太陽社会還元作品の一環なのですが、芸達者なゲストとロッキーの組み合わせで、太陽中毒諸兄には印象深い作品になっていると思います。強烈な嘉氏の「普通な老人の孤独」は現在は趣味という部分で解消している傾向はあるとは思いつつ、まだまだ現代でも存在している問題ではないかと思います。また啓子にしても何気ない優しさを示せる好人物であるにもかかわらず、事件に巻き込まれてしまうという不条理さも、ある意味問題提起なのかもしれません。
そして今回の主役であるロッキーの勘の捜査は、本来であれば誇っていい冴え方なのですが、事件自体の不条理さに、彼自身それ程事件解決自体を喜んでいるとは感じられないところが・・・ロッキーらしい。

覆面車はトレノの代打で赤いセリカ登場です。
しかし、尾行と張り込みには派手すぎます(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする