「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

鈴木瑞穂さん、御逝去・・・・・・・

2023-11-29 06:47:54 | おくやみ

鈴木瑞穂さんが11月19日に心不全で御逝去。96歳。

舞台・演劇中心のご活動で、その合間に映画や声優としてもご活躍でしたが、テレビについては思ったほどのご出演ではなく、時代劇が中心だった感じがあります。
重厚な演技で定評があった方でした。
個人的にはテレビ派なので、昭和末期からの各作品へのご出演の印象が強いため、壮年を過ぎた組織幹部役や父親役というのが印象に残っています。

太陽では警視庁幹部(警視総監ともとれる)として2回ご出演。
#86 勇気ある賭け
#100 燃える男たち
何れもボスに難しい密命を下す、威厳もありながら、決してボスと対立しているわけではない人物として登場、短い出番ながら印象に残る演技を披露されていました。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンテレビ太陽放送11/26 リスの本能、刑事の本能。

2023-11-26 07:11:54 | 放送予定

金曜日は雪虫が今年何度目だ?の登場と思ったら、土曜日はいきなりの降雪。
いや、これが当たり前の気候であることは判っていても、何とも気候的欄乱調についていけない、けぶでございます<(_ _)>

さて、11/26サンテレビ・太陽放送。
かなりお待たせモードとなりましたね・・・本放送と今回放送の時期がだんだん近づいてきました(^_^;)。
#178は、麻薬取引の隠滅に自分の愛人まで証拠隠滅の為に事故に見せかけ「殺した」望月の逮捕にいつもより怒りを込めて挑んでいた殿下。張り込みを続けていたある日、異常な眠気に襲われ熟睡した朝、望月は射殺体で発見され、その使用拳銃と犯行使用車両は殿下の使っていたものだった・・・無意識の中で自分は殺人を!?疑心暗鬼の中で殿下はリスの本能を目撃し、自分の刑事としての本能を信じて自分自身の行動を洗いなおします。納谷悟朗さんが望月役を憎憎しく演じます。さらには冒頭のカーアクション(連続で登場していた横浜ナンバーの縦目グロリアが白から黒へ塗り替えられ、横転→爆発)、殿下のライダースーツ姿、テキサス革ジャン変更など、見どころ満載です。

石塚「いやぁ、俺はそうは思わんぞぉ。俺だって殺したいと憎んだ奴は何人もいた。危うく引き金をひきかけたこともあった。だけど俺は撃たなかったぞ。何故だかよくわからんが、だが撃たなかった。恐らくその訳は一つしかない。俺が刑事だからだ。言ってみれば刑事の本能だ。俺にあるものが殿下、お前にないはずがない。たとえ無意識でもお前が人殺しなんかするはずがない。」

藤堂「島公之を緊急指名手配にしろ!」


【地上波】サンテレビ・テキサス&ボン編

11/26(日)
11:00~11:54
ドラマ 太陽にほえろ!(テキサス・ボン編 第11話)
サンテレビ1(地上波)

第178話 50.12.12 リスと刑事 (殿下)

レギュラー:藤堂俊介 
        石原裕次郎

      三上順
       勝野洋
        田口良
       宮内淳
      
      山村精一
       露口茂
      石塚誠
       竜雷太
      島公之
       小野寺昭
      野崎太郎
       下川辰平

矢島明子/木村理恵

ゲスト:長浜藤夫   原ひさ子
 渚健二 おざわなおへい 相原巨典 小田まり
 クラウディー・ゲーブル 星野亘 岸野一彦 竹内靖 宇乃壬府
 セキトラ・カーアクション マエダ・オートクラブ(萩前弘信)
  納谷悟朗

脚本:小川英 四十物光男 田波靖男

監督:竹林進

殿下とテキサスは麻薬密売容疑の望月をマークしていた。
そしてとうとう麻薬取引現場を押さえるチャンスが到来したが、車で逃走する望月は事故に見せかけて、麻薬を取引の事実を知る愛人もろとも車を燃やしてしまい証拠隠滅をはかった。
証拠隠滅も卑劣だが、なにより失火前は愛人を生きていたことを確認していた殿下はテキサスが驚くほど望月に対し憎悪を隠しきれない様子だった。
なおも望月のマークを執念を持って続ける殿下だったが、ある日酷い眠気に襲われ、覆面車の中で気を失ったように眠った。その翌朝、望月が射殺死体で発見される。
目撃者の証言では、犯人の服装が殿下のものによく似ていて、現場に残された車のタイヤ痕は殿下が乗っていた覆面車と同じものだったが、決め手となる弾丸が見つからない。
殿下は自分の望月に対する憎悪と、あの日見た望月を撃つ夢、そして目撃者の証言によって、何か胸騒ぎを感じ、銃弾を捜すため現場に赴いたが、そこでリスが走るのを見て追いかけた。
そのリスは人に飼われており、宅内にあったリスの巣の中から銃弾が発見された。
そしてその銃弾は殿下の拳銃から発射されたものと断定された。
全ての証拠から判断して、犯人は殿下であることになる。
それらを聴いたゴリさんはどこかで睡眠薬を犯人に飲まされたのではないかと殿下に話す。
いつ逮捕されてもおかしくない状況で、殿下は当日の自分の行動を追ったが、張り込み中に食べたラーメン屋の親父から、殿下の後に若い男がやってきて、そのあとにコショウのビンが紛失していたことを聞き込んだ・・・。

ボン登場後の殿下主演編は、受難編でも自力で受難を乗り切る力を見せつける作品が並びます。これは殿下自体の立ち位置が「先輩刑事」から「ベテラン刑事」にシフトさせたという意図的部分があったと感じますが、今回の殿下も最悪な憤りと最悪な状態を奮起して乗り切ります。それもかなりの信念をもって。
なので今回は、どちらかというとハードボイルドな殿下が拝めるという事になると思います。

というよりも、なによりも、個人的には殿下が夢=幻想の中で顔だけの望月を撃つシーンがトラウマのように焼き付いているので・・・。
本放送時の印象が強烈で、まさか銭形のとっつあんの声=納谷悟朗さん=望月と知った時はかなり驚いたものです。

殿下主演編でファンタジックなサブタイトルだと大体酷い目に遭うという展開・・・というか、この頃の殿下主演編はいつもの事ではありますが(^_^;)
ただ、今回の殿下は冒頭から血走っていて事が起こっても意外と冷静に対応しているのが際立っていて、この頃ベテラン枠に移行しつつあった殿下の安定感が感じられる作品になっています。
バイクで囮になったり、って殿下は一応バイクもボートも運転できます。
というよりは、何と言うか殿下の優しさを受ける対象が今回は居ないので(というか、女性っ気が殆ど無い殿下編というのもこの時期では珍しい・・・)、本来の殿下が持っている刑事的なドライな面が出た感じです。
というよりも、自分の動かぬ殺人容疑に対して腹を括っていると言ったらいいのか、その辺りを呼び覚ましたのは現場検証に引っ張りだしたゴリさんなのは云うまでもないことなのですが(^_^;)

麻薬の仲買人・望月も相当なワル・・・証拠隠滅のために自分の情婦もろとも火の海にしてしまうという卑劣さと狡猾さは、短い登場時間でしたがかなり醸し出していた感じ・・・ってこれを演じたのが納谷悟朗さんというのも注目点かもしれません。
というよりも、納谷さんがご自身のお姿を披露している作品自体、現存しているものが少ないのでその意味でも貴重だと思います。
しかし、何度も云ってしまいますが・・・あのトラウマになった白い顔が納谷さんだったとは・・・(^_^;)

それにしても、普通であればジェームスが子飼の部下に望月の暗殺をやらせれば良いものを、わざわざ殿下に薬を盛って昏倒させ、殿下に化けて、殿下が載っていたスプリンターに乗って、殿下の拳銃を使って、望月を無きものにしたのは誰のアイデアだったんでしょうね(^_^;)。
ただ、この件は殿下が望月に怒り心頭ということを知っていなければならなかった訳で、そのチャンスは警察内部に情報網が無ければ、望月(ニセ)車が爆発した時しか考えられないので、遠くから見てたんでしょうね。
と、その狡猾な部下(殿下にも化けた)は渚健二氏。ここでもこの頃特有の東映系の俳優さんの出演傾向が出ています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝ノサラダ

2023-11-25 08:45:19 | 当直室日記

『旅サラダ』神田さん2週欠場。

大事に至らなければよいのですが・・・。

よく食べ・よく動き・病院いらずで丈夫というのが神田さんへの昔からのイメージなのですが、この春に急に痩せられた為に色々と憶測を呼んでいます・・・いや、食事制限をなさっているのであればそれが神田さんに合っていないのではないかなどと老婆心を抱いております。

ラガー入院中の見舞いを捕食(^_^;)するドックのように、徹さんの分まで食ってください・・・と。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X巡回+向う一週間太陽放送 2023/11/25-

2023-11-24 22:42:02 | 当直室日記

X五代潤回

▼小野寺さんポスト
ものすごく積極的で、お応えすべくハートマークを連打する中間管理職50歳男。
小型船舶免許をお持ちなこと、再確認。
そして・・・・思わずポチりました。

火曜日のあいつ コレクターズDVD <HDリマスター版> 【昭和の名作ライブラリー 第128 集 ベストフィールド創立20周年記念企画 第11弾】 [DVD](Amazonより)

実は観た記憶があるようでないようで・・・・。
作品自体も楽しみなのですが、ひょっとすると同じ東宝製作なので太陽への流用曲があるかもしれないという淡い期待も含め。

▼メ~テレ時間帯
太陽放送は早朝なので、視聴時間としては結構キツイ時間なのかも。
考えると、レコーダーなんて持っている方も少なくなったような気がするので、録画自体ができない人、多くなっているんじゃないかと思うと尚更ではあるのですが(^_^;)

▼PART2
茶屋町さんが久々にPART2ネタご投入。
日テレ製作陣はPART2製作について結構積極的でしたが、岡田P氏は裕次郎さん降板を以て幕を閉じたいということはあったと思います。ただ、あの時点で既に太陽=裕次郎さんというイメージが強烈だったためと渡さんの継続出演がかなわなかったことで、ボスをスケジュールがタイトな奈良岡さんの決定し全12回が確定したものと思います。(当初は26回以上、奈良岡さんに決まった10月中旬辺りで終幕が確定し、ジャングル企画の本格始動。)
石原プロとしても、体調が悪化している裕次郎さんを鼓舞するためにも自己製作作品を世に送りたいという意気込みはあったものの、何れも実現されず・・・。
なかなかそこはシビアだったのかなぁ・・・裕次郎さんが太陽を降板なさった後から何となく、石原プロの企画が通りそうにないような雰囲気的なものを感じていたのはあったんですよね。

▼四色の電車
オタク文化が表面化する前のバブルイケイケ上昇気流だった時代の1作なので、なかなかに辛辣ではありながらも、古内さんの狙いどころが凄いというか(^_^;)
大阪ロケ、バンクフィルムを使用しているので近隣ロケかと思いきや、建設会社は兵庫中心、ホテルは浜松?・・・本当に何処なんだろう?

▼ペッパー先輩より
ラガー本、完成間近とか。お疲れさまでした<(_ _)>
さて、予約をお願いせねば。

▼トミカリミテッドヴィンテージ 大都会シリーズ
展開開始ですね。

LV-N大都会01 日産 キャラバン 救急車(渋谷病院)大都会 PARTIII 第7話「逃亡の滑走路」より
発売時期:2024年5月 価格:5,390円(税込) スケール:1/64 

大都会シリーズは特装車が地味なので、さてどのような展開となるか。
西部署系で既に発売されているモデルを除くと、主に思い浮かぶのが、
130セドリックカスタム6 収納回転灯黒パト、白パト
130セドリックスペシャル6 脱着回転灯黒パト
130セドリックスタンダード 屋根開閉黒パト、白パト
230セドリックデラックス(スーパーDX顔のGLの可能性あり)黒パト(オリジナル、巻き込まれ事故後)
230セドリックスタンダード(教習車あがりで西部署初回で処分)黒パト(後部 急ブレーキ注意 ステッカー必須)白パト
331セドリックデラックス 黒・白パト
カペラRE
ファミリアクーペ
230セドリックスタンダードタクシー(各部位脱着可能 (^_^;))
Z2/2白パト
810後期ブルーバード
初代前期プレジデント各種(宗方愛用ホワイト含む)
石原プロのjeep
・・・・まだあるなぁ・・・(^_^;)

太陽ももうそろそろ再開してほしい。。。。


=向う一週間の太陽放送=

メ~テレ放送分にはサンテレビ放送時の各話紹介URLを添付しています。


11/26日11:00〜11:55
サンテレビ1地上波
ドラマ 太陽にほえろ!(テキサス・ボン編 第11話)
#178 リスと刑事

11/28火4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #10
「ハマッ子刑事の心意気」
https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/29b15ea50f682ab7b86baf052be6c3ce

11/29水4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #11
「愛すればこそ」
https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/b4633914e08103b915adaf0de588ca21

11/30木4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #12
「彼は立派な刑事だった」


https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/9fd0db92806c3132c9b2727cf7c654a1

12/1金4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #13
「殺したいあいつ」


https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/f310c53b3ce826d706c813da8d0b9966


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X巡回+向う一週間太陽放送2023.11.18-

2023-11-17 22:05:03 | 放送予定

X宮内淳回

というか、昨今宮内さん関係のポストが多くなってうれしい限りです。

▼11月14日
メ~テレのマカロニ編再放送開始、最終回記念日ということで、この日のポストはかなりの賑わい。東海地方では、#1を観ながら最終回に想いをはせるという、かなり珍しい11月14日となりました。
メ~テレ太陽放送、これ本当に奇遇なのだろうか・・・既にテレ朝系ネット局なので、優先されるドラマは沢山あったはずなのですが、何か放送担当者の強い企画意図を感じる・・・(^_^;)
最終回の裕次郎さんはあくまでも台本の基本線を崩さず、裕次郎さん=ボスの一体化をこの最終回で果たしてしまったのはある意味、小職が太陽から決定的に離れられなくなった切っ掛けみたいなものになってます・・・。
エンケンさん、当時は知る人ぞ知る存在・・・これは内藤剛志さんも同じ感じなのですが、お二人とも今日のご活躍は当時想像できなかったなぁ・・・。

メ~テレ放送、最近の地上波再放送ドラマに定番のL型広告が挿入されるようで。
地上波のネット局だから仕方がないですよね・・・。
本放送時のCMスーパー(パート毎に2回流れる)よりはマシかもしれませんが、今やそちらの映像の方が基調ではあるし(^_^;)

▼小野寺さんX使用ポスト活発化
「火曜日のあいつ」のお話は特に貴重なのですが、その都度「ハートマーク」を押す小職中間管理職51歳男。

▼太陽愚連隊
コミケ当選されたとか。祝着至極です。(待ちに待ったラガー本)
徹さんも1周忌になるのか・・・・。

▼アキタケ監督IN新宿
あの画像を見て、「新聞は!?」と思わず叫んだ中間管理職51歳男が居た。

▼三田村IN「 危 ない刑事」
これ、結構諸説あるので、恐らく要するに「誇りの報酬」の次企画としてコンペした企画
を融合させたのが最終的に「あぶない刑事」となったんだと思います。
石原プロ系は舘さんと友和さん、日テレ系・制作側は世良さんと三田村さん(太陽繋がり)、今回のは舘さんと三田村さん、等々・・・「誇りの報酬」の延長は案外次の企画がなかなか固まらなかった部分、なにより「ジャングル」の原型企画が日9に放送されるために用意されていたのではないかと前にも書きましたが、その辺が絡んでいるんじゃなかろうか・・・と。

=向う一週間太陽放送=


メ~テレ放送分にはサンテレビ放送時の各話紹介URLを添付しています。

11/12日(11:00〜11:55)
サンテレビ1地上波
ドラマ 太陽にほえろ!

今週は残念ながらお休みです。

11/20月4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #5
「48時間の青春」
https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/13da0ace2f4e458c9bbd1bc70f7829be

11/21火4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #6
「手錠と味噌汁」
https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/2988646beaad1d124670a4c3317001e4

11/22水4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #7
「きたない奴」
https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/b62072a01b211b59e70b56610245afed

11/22水23:15〜00:15
テレビ朝日系 地上波
くりぃむナンタラ
1時間SP‼櫻坂46インストール第3弾!昭和平成のクイズに挑戦
櫻坂46のメンバーにくりぃむらがインストール!遠隔操作の力で昭和平成に関するクイズに挑む‼山下真司、森口博子らベテラン芸能人に勝つことはできるか⁉
(山下さんご出演で、太陽問題も出題されるようです。)

11/23木4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #8
「真夜中の刑事たち」
https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/2e85ebebd8a42fdc0fd34a181bffa5fa

11/24金4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #9
「鬼刑事の子守歌」


https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/dfcf2dbc8d8dca1b6da4a4a8a9b82af7


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンテレビ太陽放送11/12 三億円事件解決!?テキサスの苦悩と射殺

2023-11-12 08:45:53 | 放送予定

初雪・・・遅いかな?のけぶでございます<(_ _)>
茹だるような暑さから秋は1ヶ月ぐらいで冬。
夜になるとプラスマイナスを行き交う気温(^_^;)

さて、11/12サンテレビ・太陽放送。
1975年末時効を迎えた3億円事件に対しての太陽的解釈解決編、犯人役は大和田伸也さん、そしてテキサス初の射殺・・・・#177を放送。
射殺された平凡な男が実は3億円事件に関わっていた。その男が寄ったという遊園地でたまたま別件の容疑者を見つけたテキサスは遊園地の職員に命を助けてもらう。そして捜査を進めているうちにあの職員が3億円事件に関わっており、今回の殺人犯ではないかという疑惑が持ち上がる・・・・テキサス初の射殺事件+実際に発生して当時時効寸前で日本中の話題になっていた3億円事件を題材にした異色作です。
先に逝去された畑嶺明さんの脚本です。

藤堂「でもな、お前は・・・何も間違っちゃいなんだよ。」


【地上波】サンテレビ・テキサス&ボン編

11/12(日)
11:00~11:54
ドラマ 太陽にほえろ!(テキサス・ボン編 第10話)
サンテレビ1(地上波)

第177話 50.12.05 海に消えたか三億円 (テキサス)

レギュラー:藤堂俊介 
        石原裕次郎

      三上順
       勝野洋
        田口良
       宮内淳
      
      山村精一
       露口茂
      石塚誠
       竜雷太
      島公之
       小野寺昭
      野崎太郎
       下川辰平
矢島明子/木村理恵

セミレギュラー:西山隆行/平田昭彦  

ゲスト:大和田伸也
   波多野憲  柴田昌
   関戸純 高橋ひとみ
   沖順一郎 市川治 峰恵研 加藤茂雄 作間功 山下啓介 
   福田真知子 岩田安生 安藤花生 記平佳枝 今村亮子 吉中正一 長谷川まゆみ

脚本:畑嶺明 小川英

監督:児玉進

平凡で真面目なサラリーマン・江藤が何者かに拳銃で射殺された。
家族の話では全く心当たりが無いという。ところが江藤の指紋が1968年に発生した三億円強盗事件に使用されたカローラに残されていた不明指紋と一致。七曲署および特捜本部は俄かに色めき立った。
江藤は殺害された当日、昼休みに遊園地に出かけたらしく、テキサスが聞き込みに向かったが、そこで以前拳銃密輸をしていた山口を見かける。テキサスの顔を見た途端逃げ出す山口はジェットコースターの線路に逃げる。追ったテキサスはレールの隙間に足首を挟んでしまい、あわやジェットコースターに轢かれるところを係員の木島に助けられる。
テキサスは親切な木島に感謝するが、のちに山口が木島に江藤を殺害したものと同じ拳銃を売ったことを知り、激しいショックを受ける。そんな折、ボンは江藤と木島が喫茶店で言い合いをしていたことを聞き込んで来る。一方、第二の殺人が発生、久保という男が殺される。捜査の結果、江藤も久保も木島も同じ大学の同級生であったことがわかる。
さらには第4の男の存在も発覚し、テキサスたちはその男の行方を追うが、すでに木島は第4の男に対し行動を開始していた・・・・。

実際に発生した1968年の三億円事件が時効を迎えるため、この当時は日本中で話題騒然となっていた時期で、太陽もそのタイムリーな題材を取り入れた異色作。さらにはテキサスが初めて「直接的な射殺」を初めて経験、それも自分を救ってくれた男を・・・という、テキサスの困惑と苦境も合わせて描く為、印象に強く残る話です。
ゲストには大和田伸也さんを迎え、テキサスとの出会いの時は爽やかな感じが、その二人が結局は対峙するという不条理を描きます。

昭和の未解決大事件の一つといえば1968年の「三億円事件」。
多くの証拠が残っていながら逮捕に結びつかず、結果的には時効になってしまったのがこの放送の5日後。
事件自体の犠牲者は居ませんが、容疑者等の2次的被害者を出したとも言われています。
それに有名なモンタージュは証言に似た亡くなった人物の顔写真をそのまま使用していたなど、後年になって色々と出てきていて、色々な解釈で近年でも映画化されている事件です。

でも、若い人は知らないでしょうね・・・・(^_^;)

なので、その「三億円事件」の実際に起きたとかフィクションだとかを判別することは、この作品だけ見ては難しいかもしれません(^_^;)。
ただ、当時はもう暗黙の了解で事件自体の説明は不要だったわけで、それだけ誰もが知っている事件でしたね・・・。
なので、三億円担当・今井警部が「カローラ」って云っても、解ったし。

ということで、「三億円事件」がお分かりにならない方は検索してみてください(^_^;)

太陽でも題材的に実際の事件を取り入れることはありますが、これほどストレートに扱うのはこの作品のみ。
木島役の大和田さんは当時の人気若手俳優として活躍していた頃だったので、話題性も十分。
その大和田さんに、本編では未使用だった白バイ隊員の扮装をしてスチール撮りをしたり。
当時の太陽の番組的な勢いをここでも感じます。

太陽的事件の解釈は、真面目に働いていた若者犯人グループは社会に不条理を感じて自分たちの自己実現の為に事件を起こして、奪った金については手を付けないように約束、リーダーだった木島が金を預かっていたが、時が経つにつれその金を奪おうとした木島以外の仲間を木島が許せず、次々に殺害していき、最後にのこった五十嵐を殺害する前に海に金を放棄し、五十嵐の許へ向かうが、テキサスに射殺される・・・・というもの。
太陽での三億円犯人グループはあまり時効の意識が無く、あくまでも金の誘惑に負けた人間と自分たちの理想と約束をそのまま引き摺る人間が居たということになっています。
事件自体の犠牲者と直接的被害者が居なかった事が表立っていたこの時期なので、犯人グループに罪の意識は希薄だったという考え方だったと思います。

だからこそ、今回の一番の犠牲者はある意味自業自得の部分のある木島と仲間たちではなく、テキサスだったということは云えると思います。

木島にジェットコースターに轢かれる寸前で助けられるテキサス、命の恩人で真面目な木島になかなか疑いの目を向けられない彼が、結局は仲間の五十嵐の居場所を探し出し、木島を追いつめるわけですが・・・。

テキサス初の直接的射殺・・・助けられた男を自らの銃弾で葬ってしまった彼の心情は察して余りあるものがありますが、今回はヒューマニストであるボスが非情さを見せたという部分もあったかと思います。
いつもは部下に「射殺命令」を下しても、どこかで射殺して欲しくないという心情が見え隠れしていたボスですが、今回はあの状態で五十嵐を離したのはどう考えてもいつものボスらしくないと・・・。
ただ、これは木島の性格に寄っている部分が多く、真面目な木島が、アンモラルな殺人という行為をしているところで、逆に説得の余地は無いと見ていたのかもしれません。
なので、あれ以上の説得は効果が無いと判断したものと私は解釈しています。
ただ、その木島への引導を渡す的な役割をテキサスに担わせたと言う部分でボスの非情さが見えるかと・・・。

サラッとも観られる作品ですが、色々な引っかかりがあったりする、不思議な作品です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X巡回+向う一週間太陽放送予定(11/11から)

2023-11-11 07:16:33 | 当直室日記

X三上順回。

▼#479ラストCM枠、#480予告+ノベライズ16巻プレゼント告知を再見。
いいものを見せていただきました。

太陽についてはおそらく一生リアルタイムな病の小職としては、古さを感じないし、久々な「葬送曲」を使用した予告編は結構反応した記憶が蘇ったり。
しかし、電気こたつにファンヒーターは懐かしいなぁ・・・。
太陽本放送時のスポンサーCMは殆ど忘れているのですが、ひょんなことから目にすると、物凄く「ふるさとぉ」的な感覚になります(^_^;)

▼ノベライズ、年2回の発行が基本な感じが、視聴率か売り上げの低迷のせいか日テレの方針か、1980年は発行されず、番組復調基調にあった1981年に持ち越されたようなんですよね・・・(正直、失念してました・・・)なので、それまでの発行間隔(MAX放送半年後)を取り戻していたのですが、17巻については何故かラガー登場・スコッチ病死が省かれ・・・って、イヴェント事が多いとセレクトが難しいところが・・・(^_^;)

▼欠番・・・諸先輩方からはまた怒られそうですが、観てみたい。
問題のシーンはモザイクでも音声のみでも音消しでもなんでもいいので。
10周年ファンの集いは・・・完パケが無い以上、現存するという(ただこれも一部の映像という噂も・・・)音声無し画像に家庭で録画したものをソースに編集か、それとも、状態のいい家庭録画をリマスタするか・・・(^_^;)


▼久々に作ってみた、向う一週間の太陽放送予定。
本当に久々に華やかだ・・・・。
メ~テレ放送分にはサンテレビ放送時の各話紹介URLを添付しました。

11/11土21:00〜21:54
BS日テレBS(2K)
おぎやはぎの愛車遍歴
▽レースやラリーに参戦‼俳優・長谷直美の華麗なる愛車遍歴
初愛車はスカイライン2000GT⁉人気刑事ドラマ「太陽にほえろ!」「大追跡」逸話。番組初登場の愛車‼波乱万丈な人生‼芸能界引退、海外生活、がん発覚、愛車とお別れ…

11/12日11:00〜11:55
サンテレビ1地上波
ドラマ 太陽にほえろ!(#177 テキサス・ボン編 第10話)
海に消えたか三億円
◇石原裕次郎主演!!昭和の名作を一挙放送!!豪華俳優陣が“愛”と“友情”をテーマに、男の心意気・人間性を描く!!

11/14火4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編
「マカロニ刑事登場!」
https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/58746b978763d5c9710d45eb6f132537

11/15水4:00〜04:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編
「時限爆弾 街に消える」


https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/d0874cb8e215c90ae0b228b0d48b011d

11/16木4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #3
「あの命を守れ!」
https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/dbedb4ddbb23072a1198380cdf9ac5c2

11/17金4:00〜4:55
メ〜テレ地上波
太陽にほえろ!マカロニ刑事編 #4
「プールサイドに黒いバラ」
https://blog.goo.ne.jp/taiyokebu/e/029ae27df29581bf8d33d543f0de97a0

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中庸助さん、ご逝去・・・・・・・

2023-11-10 19:09:07 | おくやみ

中庸助さんが10月20日にご逝去。93歳。

ネットニュース等では特撮や声優でのご活躍が紹介されていますが、
ここへお越しになられている諸兄姉は、確実にお顔を想い出せる存在だと思います。
特に『特別機動捜査隊』には確認出来るだけで51回ゲスト出演とセミレギュラー的なご出演で、
かつ特捜隊への加入も打診されたとか。だからこその#801ご出演というのもあったと思います。
出役でも声優としても、冷徹な悪役から一般人まで、幅広く演じることができた方だったという認識です。

太陽には9回ゲスト出演。

#24 ジュンのお手柄
#40 淋しがり屋の子猫ちゃん
#58 夜明けの青春
#112 テキサス刑事登場
#137 ありがとう、テキサス坊や
#173 一発で射殺せよ!
#562 ブルース刑事登場!
#590 怪盗107号
#710 殺意との対決・橘警部

太陽の場合は悪役オンリーで、特に#112はテキサス最初で彼の刑事生活の中でもトップクラスの敵・滝村を熱演されていたのが印象深いです。

ご冥福をお祈り申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メ~テレ太陽放送は早朝平日の帯!

2023-11-08 06:59:14 | 放送予定

11/14から始まるメ~テレ太陽放送、既にマカロニマカ男氏がXにてポストされていますが、月曜日から金曜日の帯放送となるようです。(暴れん坊将軍の後)
それにしても、よくよく考えると・・・別キー局系列での太陽放送って、テレビ北海道などのテレ東系放送以来のことで、地上波では主にU局系放送だったので、結構画期的ではあるかもしれません。
(キー局を考えると、特命課か西部署か。)
今回の放送、新番組扱いですが、これもマカロニマカ男氏のお調べになったことなのですが、愛媛地方での太陽は#1~#37(1973年3月まで)の間はNETとのクロスネットだったため、メ~テレで放送されていたとか。となれば再放送ではある(^_^;)

まぁ・・・日テレ系は太陽放送について積極的ではないし、キー局関係なくどんどん放送してほしいものです(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特報】名古屋テレビ(メ~テレ)で太陽放送開始!!

2023-11-07 12:30:34 | 放送予定

いきなり飛び込んできた特報、名古屋テレビ(テレビ朝日系列)で太陽放送開始です。
奇遇にも11/14から・・・!
早朝の放送ですが、#1でかつ「マカロニ編」と明記されていることから、気合を感じます。それにしてもどこまで続くかですよね。
しかし、昔からあった太陽の「西高東低」的な感じがこれから益々盛り上がっていくのか?

メ〜テレ 地上波  
11/14(火)4:00〜4:55
太陽にほえろ!マカロニ刑事編
「マカロニ刑事登場!」
=番組内容=
藤堂俊介(石原裕次郎)をボスとする七曲署捜査一係に、すべてが型破りの新米刑事・早見淳(萩原健一)が配属されてきた。長髪にパンタロン・スーツという出で立ちで、マカロニ・ウエスタンのような奴ということから「マカロニ」と名付けられる…。
=出演者=
石原裕次郎、萩原健一、ハナ肇、露口茂、高橋惠子、小野寺昭、下川辰平、竜雷太

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする