「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

卑劣な代議士のやり口に捜査に燃える山さんだったが・・・

2014-07-31 06:15:13 | 日テレプラス日誌
本日の日テレプラス・マイコン登場編は、

第650話 60.05.24 山村刑事左遷命令 (山さん)

セミレギュラー:草薙幸二郎 町田博子 小椋基広

ゲスト:船戸順
 織本順吉
 立川光貴
 竹井みどり 下塚誠
 山岡八高 戸塚孝 松本悠希
 
脚本:長野洋
監督:児玉進

夜の街で車道を歩いていた浮浪者はひき逃げされ即死した。
山さんたちの調べから、事件を起こした車の持ち主は代議士の横田だと判明したが、それから間もなくして横田のお抱え運転手である奥寺が、弁護士の牛島に付き添われ自首してきた。
山さんたちは早速奥寺を取り調べたが、奥寺の自供は矛盾しており、山さんは実際は横井が運転していたと考える。
政治生命失うのを恐れて、奥寺を身代わり出頭させたものと断定し、目撃者の発見に全力を傾けた。
数日後、山さんは浮浪者仲間からの、聞き込みから同じく浮浪者の脇田が事件を目撃していること掴み接触したが、脇田はとぼけて本当のことを言おうとはしなかった。実はは脇田は横井の息のかかったヤクザ者にすでに脅されて、見張られていたのだ。
山さんは安全を約束する条件で証言させようとした矢先、何者かが二人を狙ってオートバイで突っ込み、離れ離れになったところで脇田が刺されてしまった。幸い脇田の傷は浅かったものの、脇田は怯えて口を閉ざしてしまう。
一方、山さんは事件当日に横井の車に同乗していたホステスの佳美のもとを訪れたが、彼女も真実を言おうとはしなかった。
その夜、牛島が山さんに接近、山さんを昇進させることを条件に事件から手を引くよう、取引きを申し出てきたが、山さんはきっぱりと断る。
しばらくして意を決した山さんは横井を強引に現場検証に連れ出し、自供まで追い込んだが、その手法が違法だということで、横井は釈放され、更にはマスコミに叩かれ、とうとう左遷されることに決まってしまうが・・・・。

正式にはアナウンスされていませんが、久々に長野さん脚本と豪華なゲスト、これも久々な山村家の描写、なによりも山さんが左遷される(!?)という(警部補から巡査部長に降格された上で左遷ということで納得しています)、衝撃的な展開から、650回記念作品として制作されたのではないかと思います。実際には、すでに決定して発表目前だったラガー殉職が650回記念を担うような恰好になりましたが、その前の引き締め作品として、番組に緊張感を与えています。
弱者が被害者の場合、間違いなく捜査に燃える山さんが、久々に「行き過ぎ」ますが、それでも山さんしかできない捜査ですし、山さんだからこそ「行き過ぎながら」冷静に次の手を打っていく姿には安定感があります。
久々にボスと山さんの二人っきりの会話もあり、山さんファンとしてはヤキモキしながら興味深く見ることができると思います。
そういえば550回記念作でも立川さんはゲスト出演していますので、翌年のDJ登場時も含めて、記念作に縁深い方です。
竹井みどりさんのホステス役も当時かなり意外で豪華だなぁ・・・と思ったものです。ゲスト主演格の俳優さんが5名の出演されていますから、相当豪華です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けぶのだらだら日記20140730

2014-07-30 23:46:42 | 当直室日記
特命課「地図を描く女!」を観て、左さんと嘉先生、そして紅さんにあてられ、号泣してしまったけぶでございます・・・。
若い人には「中国残留孤児」というのはわからないかもしれませんね・・・。


先ほど、ロケ地検索をしていたら・・・耐震性の問題ですでに移転していた旧3M本社「レンガ」ビルがきれいさっぱりなくなっていたことに気付きました・・・。
「ラストダンス」もそうですが、「白いスーツの女」とかラガー殉職編とか、ビル自体が賞をとった洒落た建物だったため、結構印象深く、最初はどこかのホテルだと思っていましたが、完全に違っていました。
一度は観てみたいと思っておりましたが、残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #649

2014-07-30 23:42:38 | ロケ地検索&メモ
第649話 ラストダンス

*坪田直子さんが#366以来約6年ぶりのゲスト出演。坪田さんの場合、#366はこの人しかいないというキャスティングだったそうですが、他の二作もこの作品も坪田さんだからというところはあると感じます。
(劇中ミュージカルっていうのも難しいですからね。)

*星正人さんはもっと別な役柄で観たかったですが・・・確かに似合ってはいるのですが(^_^;)

*河原さぶさんのお若いこと(^_^;)

*劇中劇演出は中村哮夫氏、黒澤明監督や菊田一夫氏に師事した、東宝ミュージカルの演出家なんだそうです。

*「79-13」カローラFXは短期覆面車ですが、懐かしいですね・・・一時は愛車候補になった車ですから。
あれ?シグマの白パトも混ざってますね。

*このあたりから、メンバーのおしゃれ度がぐっと上がってくるんですよね。ブルの恰好が顕著なのですが、マイコンもだんだんあか抜けてくるし。

*マイコンは相変わらず張り込み下手(^_^;)
(かわいい後輩)
*今でもよくある芸能界ネタですが、太陽でやると結構浮くんですよね。
 ただ、坪田さんだから自然なのかもしれません。
*トシさんの粘りがトシさんのテーマで表現されているところはいいですね。

*それにトシさんだからこそ、この「異色作」の主演を張れたのかもしれません。
 ドックやマミーじゃガラじゃないし、ラガーだと一緒にミュージカル化しそうだし、ブルだと成立しないし(^_^;)
 ボスや山さんでもアリかもしれませんが・・・・あ、意外とマイコンでも・・・。


=ロケ地=

現場は北新宿1丁目。

新宿3丁目ビッグベン

明治神宮外苑(聖徳記念絵画館 前)

西新宿5丁目/パークサイド

東京スターダストプラザは世田谷区玉川台2丁目3M本社ビル(もう取り壊されてしまいました・・・)

新宿NSビルバス停付近

新宿駅地下

新宿副都心太陽通り

世田谷区立総合運動場

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽放送予定 20140730

2014-07-30 04:49:48 | 放送予定
向う一週間の太陽放送です。

▼日テレプラス
再放送の方、なぜブルース登場編を集中放送したのかと疑問に思ったりして(^_^;)。しかしこちらの放送も先が見えてきてちょっと寂しいです、ハイ。
9月からは「デューク刑事登場編」(#660-#691)ということで、引き続き放送されます。

マイコン登場編初放送は、ホームレスのひき逃げ事件は代議士の仕業か・・・身代わりを立ててきた代議士、狙われる目撃者、あくまでも真実を追い事件を解決させることを信条にする山さんは強引に代議士と対決するが、それが自らの左遷を招きますが・・・弱者が被害者で強者が加害者の時には容赦ない捜査を繰り広げる山さんの特徴が描かれています。久々に息子・隆登場やゲストも豪華な#650と、ひったくり常習者の殺人容疑者は十数年前から殺人を繰り返す男で、現在の容姿はわからない。捜査の過程でラガーは喫茶店である娘と知り合うが、その娘の母はその容疑者によって殺されていた・・・連続して発生する殺人、娘の恐怖、そして犯人は意外な人物だった・・・・とうとう殉職が近づいてきたラガーの久々のほのかなロマンスとサイコパス的な殺人を描く#651を放送。


▼ファミリー劇場
再放送は、通常通り。
「スニーカー登場編」初放送は、ゴリさんを慕ってタレコミ情報を持ってくる老人。しかしゴリさんはその老人に冷たい。それを観たスニーカーはその老人に親身になるが、老人は殺されてしまう・・・・老人の敵を討とうと必死になるスニーカーだったが・・・・本当の意味で刑事としてどちらが「やさしい」のか・・・刑事の職の厳しさをゴリさんの背中を見て思い知らされるスニーカーを描く#367と、
ルポライターが赤い柄のナイフでめった刺しにされ殺された。被害者に脅迫されていた容疑者の中の一人、心理学者に着目した長さんだったが何も浮かんでこない。やがて殺人の通報者の線から一人の若者が浮かび、彼が犯人だと判るが・・・・長さんの粘りが、深層心理を誘導して起きた殺人を暴く#368を放送。

▼テレビ埼玉 ジーパン編
#82は、ジーパンが以前射殺した不幸な若者の妹と偶然再会したのと、拳銃の神様といわれる本庁の根来に会ったのがほぼ同時で、根来の叱咤もあり拳銃の特訓を受けることになった。しかしそれと並行して発生する連続射殺事件の被害者は法の網をかいくぐって悪行を繰り返していた者ばかりだった。
自らの意思で拳銃を手に取り、自らの「拳銃の条件」を確立し、さらにクライマックスには「師匠」との対決を繰り広げるジーパンを描きます。

▼三重テレビ  マカロニ編
残念ながら、お休みです。

▼岐阜放送  マカロニ編
#18は、強盗事件の容疑者として浮かんだ暴走族のあるグループ、その仲間意識の壁で内偵捜査は暗礁に乗り上げるが、刑事らしくないマカロニがその暴走族に潜入し内定を進める・・・・夢を犯罪で叶えようとする犯人である若者を同じ若者のマカロニが追い詰めていきます。竹下景子さんの無名時代の初々しさが堪能できます。

▼千葉テレビ テキサス編
さて、こちらはボン登場に繋がるのでしょうか。まだ情報はありませんが、まさか「死ぬな!!テキサス」で終わられても困っちゃうところはあるかと思います。
#165は、妻を溺愛する夫が脅迫を受け悪事に加担してしまう。一方妻には他に想いを寄せる男がいた・・・・捜査に当たる殿下はその妻の心情をくみながら、嫉妬に燃える夫の前に立ちはだかります。殿下の感情移入が刑事の一線を越え、島公之個人の夫婦へのかかわりを描きます。

▼とちぎテレビ テキサス編
残念ながら、お休みです。


【太陽放送予定 7/30~8/5】<初>対象局初放送<再>対象局再放送

7/30(水) 6:00~6:50 ファミリー劇場HD(CS)  <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#60 新宿に朝は来るけれど
7/30(水) 7:00~8:00 ファミリー劇場HD(CS)  <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#61 別れは白いハンカチで 

7/30(水) 8:05~9:00 日テレプラス(CS)  <再> 太陽にほえろ!【さらばボギー刑事編】#601 アイドル
7/30(水) 11:30~12:30 日テレプラス(CS)  <再> 太陽にほえろ!【さらばボギー刑事編】#602 誰かが私を狙ってる

7/30(水) 19:00~20:00 テレ玉(地上波) 太陽にほえろ! ジーパン編 第75話「#82 最後の標的」

7/31(木) 8:05~9:00 日テレプラス(CS)  <再> 太陽にほえろ!【さらばボギー刑事編】#602 誰かが私を狙ってる

7/31(木) 10:30~11:30 日テレプラス(CS) <初> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#650 山村刑事左遷命令

7/31(木) 11:30~12:30 日テレプラス(CS)  <再> 太陽にほえろ!【さらばボギー刑事編】#603 陽炎の街

7/31(木) 23:00~24:40 日テレプラス(CS)  <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#650 山村刑事左遷命令 *野球中継延長の場合、放送休止の可能性あり

7/31(木) 20:50~21:45 三重テレビ(地上波) 太陽にほえろ!マカロニ編   残念ながら休止です。

8/1(金) 6:00~7:00 ファミリー劇場HD(CS)  <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#362 デイト・ヨコハマ
8/1(金) 7:00~8:00 ファミリー劇場HD(CS)  <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版#363 13日金曜日・ボン最期の日

8/1(金) 8:05~9:00 日テレプラス(CS)  <再> 太陽にほえろ!【さらばボギー刑事編】#603 陽炎の街

8/1(金) 10:30~11:30 日テレプラス(CS) <初> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#651 号泣

8/1(金) 19:00~19:54 ぎふチャン(地上波) 太陽にほえろ!~マカロニ刑事編~「#18 つかみそこねた夢」

8/1(金) 20:00~21:00 チバテレビ(地上波) 太陽にほえろ! テキサス編  #165 回転木馬の女 (156/158)

8/1(金) 23:00~23:50 日テレプラス(CS)  <再> 太陽にほえろ!【マイコン刑事登場編】#651 号泣 *野球中継延長の場合、放送休止の可能性あり

8/2(土) 18:00~19:00 ファミリー劇場HD(CS) <初> 太陽にほえろ! HDリマスター版#367 跳べ!スニーカー
8/2(土) 19:00~20:00 ファミリー劇場HD(CS) <初> 太陽にほえろ! HDリマスター版#368 事件の背景 

8/3(日) 12:00~12:55 とちぎテレビ(地上波) 太陽にほえろ! テキサス刑事編 残念ながら休止です。

8/4(月) 11:30~12:30 日テレプラス(CS)  <再> 太陽にほえろ!【さらばボギー刑事編】#604 戦場のブルース

8/5(火) 8:05~9:00 日テレプラス(CS)  <再> 太陽にほえろ!【さらばボギー刑事編】#604 戦場のブルース
8/5(火) 11:30~12:30 日テレプラス(CS)  <再> 太陽にほえろ!【さらばボギー刑事編】#605 離婚

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けぶのだらだら日記20140729

2014-07-29 06:56:48 | 当直室日記
とりあえずこちらも続けないと・・・と・・のけぶでございます。

●ファミ劇HPの太陽特設ページ

スニーカーが登場しましたが、まだそのあたりの更新がありませんね・・・寂しいです。

ただ、あの時期はちょっと書くのが難しいというか、視聴率、視聴者寄りに書くとゲンナリするし、はたまた物語寄りに書くと、各作品はあって然るべきなのですが(私個人は好きな作品だらけなのですが(^_^;))、折角台頭した若手脚本陣がなぜか「特命課」の方に感化された感じで、さらになぜかトーンを抑えた作風に偏った傾向があったので、客観的に書くのが難しい時期なんですよね・・・・。
「金八」「プロレス」攻撃でやることが悪循環になって、番組が乱調気味な時期ですから、半ばオフィシャルに表現するのは難しそうです。
でも、あそこまでやって更新しないわけにもいかないでしょうし、さて・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #648

2014-07-29 00:29:30 | ロケ地検索&メモ
第648話 検視官ドック

*結構恐ろしい冒頭、大木氏の死にっぷりが今回も冴えます。
*ボスのプライベートはいつもであれば貴重なショットですが、ハワイで応酬状態だったので(^_^;)
*小西警視の公用車「99-11」110系後期のクラウンは、この当時すでにセミレギュラー。
*年の差結婚・・・・まあ、よくあることではありますが(^_^;)
*マイコンはあれだけああでもないだったので、怒られて当然(^_^;)
 そもそも彼は本庁出身者なので、余程本庁では場数を踏んでいなかったことが露見(^_^;)、そういう意味ではドックも本庁出身者なのですが・・・。
*高松さんの淡々とした演技が好きなのですが、リアルな感じがいいですね。
 1985年はこういういぶし銀の方が多くゲスト出演されるので、そのあたりも見どころではあります。
*検死の知識と場数を踏んでいるドックの勘は、いつもより凛としていて、かなり頼もしいです。
 正直、現代でも生き残っているであろうドックですから、番組終了後も「検視官ドック」シリーズとしてスピンオフで観てみたかったです。
*貼薬で人を殺せるというのも、結構当時はカルチャーショックというか。
*しかし、最後はドックのとんち勝負になってわけで、これもまたドックらしい。

=ロケ地=

冒頭、夜の街をセリカが走る・・・のは世田谷区鎌田3丁目の多摩堤通りだと思われます。
東都医大病院=北里研究所病院/港区白金5丁目
警視庁
中尾のマンションは西新宿6丁目

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けぶのだらだら日記20140727-2

2014-07-27 15:20:20 | 当直室日記
ヤフオク・・・
すごいことになっていますので、とりあえずご連絡です・・・。
私はヤフオク最近やっていないので、(業者購入専門です。。。)参加しませんが(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けぶのだらだら日記20140727

2014-07-27 08:31:23 | 当直室日記
しかし厄年にもなると、こんなにも眠いのか・・・というほど本当に過労のための眠気なのか?と疑っているけぶでございます。
次第に「本日出勤 翌日帰宅」にも慣れてきました(^_^;)
夜の方が、車走っていないので、10分は帰宅時間が通常より早くなります(^_^;)
PM2.5やら、翅アリやら、鹿やら、もうなんでも来いです<謎
しかし、鹿は走ってくる車を避けようとして逆に向かってくるので、よく轢かれてしまいます。
轢かれた鹿も引いた車も唯では済みません・・・ので、リアル当直室のすぐそばで出没したので、正直鹿も熊なみに人里(餌になる畑がない)に下ってきたので、ちょっと恐ろしいところです。


▼当直室日誌・・・ではなく日記(^_^;)
本末転倒なのですが(^_^;)
とりあえず、モチベーション維持のためにとりとめのないことも書いていこうと考えました。

▼昭和40年男
しげさんからの情報もいただいていたのですが、今回はボンについての記事がありました。
ここにも、ラスボンに想いをはせる方がおられたので・・・。
しかし東宝、最近なんでキャプチャ写真を提供するか・・・提供するにしてももうちょっと綺麗にして出してあげればいいのにと思った次第で(^_^;)

▼中古車事情

もう中古のプロボックスとサクシードを観過ぎて疲れてしまったけぶでございます。
2台契約しましたが・・・<無論、業務用です(^_^;)
8月上旬に新車の方はビックマイナーチェンジ(?)を敢行するようですが。。。とりあえず、セールス氏からいただいた発売前のパンフを。。。





太陽関連でいけば、

●トヨタ コロナ 4速 58.0万円 富山県
1974年 1588cc 7.1万km 2016年5月 修復歴なし ガソリン 2WD - フロア4MT 右 5名 セダン シルバー

いわゆる殿下コロナ(使用後)、DXのようですので、太陽で使用されたGLではない分シンプルな感じです。
しかし、セダンのシルバーというのは意外に現在出てこないみたいで。

●トヨタ スプリンタークーペ GS 色:銀 MT 排気量:1600cc修復歴:なし
法定整備付 49.8万円 1976年 車検整備付 群馬県

シルバーのGS、結構ボロボロですが...GS自体が出てこないですし・・・バンパーは5マイル仕様です。


●トヨタ ソアラ 2.0 GT ツインカム ワンオーナー 色:白 AT 排気量:2000cc 修復歴:なし 
法定整備付 96.0万円 1983年 8.4万km 群馬県

太陽覆面車最長寿ソアラですが、ステアリングが経年劣化でボロボロになるんですよね。
関係ないですが、私の愛車ビスタチオもウレタンですが、ツルツルになった次の割れ段階に入ろうとしています(^_^;)


太陽関連では、フィアットやジムニーの低走行車はまだ売れていないようですね(逆にジムニーは売り物が増えています)。
数百万あれば、初期太陽のクルマラインナップが完成するかもしれません。
20-08雰囲気満載の大阪のクラウンや71トレノもまだ売れていないようですし。


▼バラの好きな君へ のスナック「あき」
確か、御馴染み麻雀屋のビルの下、「青い帆」として使われた店で、西新宿1丁目。
検索ワードが多かったもので(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンの殉職で揺らぐゴリさんの苦悩/ボンの死で孤独を受け入れるロッキーの健気さ

2014-07-26 16:20:07 | ファミ劇日誌
本日のファミ劇・スニーカー登場編、

ある意味、ディープなファンの心境がまるで本編にリンクしてしまったかのような2作です。
本当に、乗り越えなければならない壁・・・。


第365話 54.07.27 その一瞬…! (ゴリさん)

ゲスト:近藤洋介
 片桐竜次
 金子勝美 摂祐子 中島元
 大辻鉄平 山本敏之 郷内栄喜 前川広一 高橋義浩 後藤久男 前田克典

脚本:中村勝行
監督:児玉進

茨城県の那珂湊市内で早朝、巡回中の警官がナイフで刺されて拳銃を奪われる事件が発生。
犯人は小田邦雄と判明、東京方面に逃走したとみられたことから、一係の刑事たちはその行方を追うことになった。
そんなおり、ゴリさんはかつて教えを受けた元警察学校の教官で、現在は警備保障会社の部長をしている豊島と再会した。
豊島はゴリさんに「危険な職業に貴重な人生を賭けるよりもこっちに来い」と転職を進められた。
ゴリさんは断るものの、ボンが殉職して以来、自分が殉職する夢を見続けているため、複雑な心境ではあった。
小田の昔の女の家を張り込んでいたゴリさんは、スニーカーが暴走族に気を取られているうちに小田が女の部屋に入ったのを目撃し、単身で乗り込むが、一瞬の躊躇いで小田を取り逃がしてしまう。
しかし、その時の小田の身のこなしなどから、彼が例の豊島から護身術の訓練を受けていたことがあると判断したゴリさんは、豊島にそのことをぶつけるが取り合ってくれない。
少しして、小田が豊島の会社が警備するスーパーの現金輸送車を襲おうとするが失敗する・・・・。

今回は「あの」ゴリさんがボンの殉職によって、グラグラ・ユラユラになってしまう珍しい話です。
過去にはおそらく初の後輩(マカロニ)の死に自分の信念が揺らぐこともありましたが、あのゴリさんが精神的に不安定な感じになってしまいます。
無理もないことなのですが・・・。
まずは冒頭に「ゴリさん殉職」、本格的に弾着を使用した正直「ゾッ」とするもので、さらには犯人を取り逃がしたことで、自責の念が沸き起こりボスの前で号泣するという、これほど精神的に追い詰められたゴリさんは後にも先にもこの作品だけ、これはゴリファンとしては目撃しておかなければならない部分だと思います。
脚本が中村氏なので、結構ハードな感じに仕上がっていますが、でも、それよりも、ゴリさんの不安定さにぴっぱられてしまう方が強いなぁ・・・。

ゲストには意外ですがこの時点で太陽初登場の近藤洋介さんが伝説の元警察学校教官に、むろん小田は片桐さんです。



第366話 54.08.03 真夜中の殺意 (ロッキー)

ゲスト:坪田直子
 森田順平
 加納省吾 安本夏彦 倉吉朝子 滝乙彦 岩城和男 村上幹男 山口譲 荒瀬寛樹 山川弘乃

脚本:古内一成 小川英
監督:児玉進

七曲城北署に逮捕された銀行強盗がダイナマイトを3本隠し持っていたことを自供、ロッキーとスニーカーは隠し場所を確認するが、すでにダイナマイトは何者かに持ち去られた後だった。
数日後、大学生の島崎が車にキーをさそうとした途端にダイナマイトが爆発し即死する事件が発生、凶器のダイナマイトは銀行強盗が隠したものと断定、周囲の状況から怨恨による犯行と見られたため、ロッキーは島崎のガールフレンドでキャバレーのホステス・典江にあたるが、なぜか典江は捜査に非協力的だった。
そんなとき、ダイナマイトの隠し場所からインコの羽根フンが発見されたが、それ以外にめぼしい結果は得られず、ロッキーとスニーカーはなんとなく素振りの怪しい典江を尾行していたが、やがてその尾行もバレ、そのうちに典江が2人を自室に誘い3人で食事をすることになった。
その時、アパートの近くで第二の犠牲者が出た。
予備校生の田坂という若者だったが、ところが島崎と田坂には何のつながりもなく怨恨説で捜査をつつけていた一係は暗礁に乗り上げてしまう。
そんな時、次第にロッキーに打ち解けてきた典江が、犯人らしい男を知っているということを告白、2人はその男を確認するため、あるスーパーに向かった。
その男・尾高は、肩にインコを乗せ、さらにダイナマイトの隠し場所の近くを毎日の通勤時に通ることも判明した。
だが、被害者を殺す動機がつかめない。ロッキーは自分のアパートにも帰らず、没頭するように尾高を尾行した・・・・。

メンバーのなかで一番ボンの殉職を痛切に感じているのは、無論ロッキーではありますが・・・。
その孤独を他のメンバーが気遣うわけですが、こういうのもディープなファン心理を代弁している感じで、前作に続きこれも越えなければならない壁なわけで・・・。
しかし、今回の話はそれに加えて、実は孤独であるという人物が集まって、さらに孤独を強調して、ひとりということを受け入れざる負えないロッキーの葛藤を描きます。
無論、スニーカー登場で先輩に昇格したロッキーのダイナミックなアクションも見ものですが、典江とのほのかなロマンスも見逃せません。
この作品で改めてロッキーを見直した部分もあったと思います。
それまでの後輩ロッキーとは違う背負った男の哀愁というのでしょうか・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサスの悲恋PART2

2014-07-25 07:11:55 | ビバ!チバテレビ
本日のチバテレ・テキサス編は、

第164話 50.09.05 バラの好きな君へ (テキサス)

ゲスト:横光勝彦
 水沢有美
 中村孝雄 市川好朗
 神山卓三 矢野宏 小高まさる 石井宏明 祐樹秀幸 大宮幸悦 車邦秀

脚本:鴨井達比古
監督:竹林進

テキサスにガールフレンドができた。バラの花が好きな伊藤純子という明るい娘で、テキサスがよく行くスナックで、夜になるとセンスのいいピアノを弾いている。
上手なのだが、どういうわけかせっかくの音楽大学を中退してしまっており、同じ大学の先輩で有望なピアニストだった恋人が交通事故で右手が効かなくなり、音楽家となることを諦めねばならなくなったことが原因らしい。
今ではスナック「あき」でアルバイトに弾く以外はピアノには触れていないという。その恋人とは別れたのだろうか。淋しさを紛らわすかのようにテキサスには心安く話しかけ、ついには一係部屋に花まで生けに入ってくるようになった。
そんなある日、一係に「明日の午後三時、明和銀行支店が襲われる」というタレコミ電話が入ってきた。一係は銀行の点検を実施し、予告当日は厳重に警戒をするが、何事もなく予告時間を過ぎてしまった。
しかし、その同時刻に別な銀行で八千万が強奪され、警備員と通りかかった警官の活躍で2人が逮捕され、主犯の安田が金を持ったまま姿を消してしまった。
共犯者の自供にようると、安田の計画では40分間に3つの銀行を連続して襲う予定だったという。明和を襲うという電話はつまりは警察を眼をそらすための陽動作戦だったのだ。
炎天の下で一係は聞き込みを開始したが、何も手がかりを得られなかったが、その最中、公園でアイスキャンディをしゃぶっていた山さんがハッと気付く。そういえば、張り巡らされた非常線から、のんびりと自転車で出ていったアイスキャンディ屋が一人いた・・・。
山さんとテキサスの必死の捜査の結果、その男を発見、拳銃を撃って抵抗、逃げ回った挙句に一軒のスナックに立てこもってしまう。
そのスナックはなんど純子がピアノを弾いている「あき」だった・・・・。

テキサス的には絶好調な時期に、恋愛だけは太陽セオリーですがうまくいかず・・・。
今回も雰囲気的には良かったのですが、結局純子の過去が「現在進行形」であったことで、テキサスは苦悩します。
よりにもよってなのですが。

ゲストには横光さん、まだ特捜レギュラーになる前なので、太陽では犯人役を演じておられます。
しかし、横光さんのアイスキャンディ屋は似合わないかも(^_^;)
水沢さんは太陽初登場、中期から比較的コンスタントにゲスト出演されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする