「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

VAPミュージックファイル20周年

2012-09-25 06:54:38 | バップ関係
私の地元、夜中から雷を交え滝のような雨が降っています(^_^;)
冠水している場所もあるようなので、通勤路をちょっと考えないと(^_^;)

話変わって、
太陽関連商品の企画・制作でおなじみの高島幹雄氏が主体で手掛けた、
VAPのミュージックファイルシリーズが20周年を迎えるとか。
え!20年ですか・・・・もうそんなに経ちますか・・・・。

↓リニューアルされたオフィシャルホームページ

http://www.vap.co.jp/musicfile/index.html

高島氏がVAPを離れる2002年まで多くのタイトルが発売されていますが、サウンドトラック好きの諸氏にはかなりお世話になったシリーズだと思います。

ここにきて、VAP側にちょっと動きがあったようで、往年のコアさが復活できるかどうか別として、新タイトル発売や既発版のデジタル配信などに取り組むようです。

既に「あぶない刑事」は配信開始されています。
(しかし、あぶ刑事はマガジン化も含めて活発ですなぁ・・・・羨ましい。あのマガジンもちょっとハマりそうになるし。。。)

はたして太陽関係はどうなるか、VAPミュージックファイルとして発売されているのは東宝音源(半数以上が別アレンジャーのオリジナルスコア版)と挿入歌集なのですが、この2タイトルだけでもデジタル化になると嬉しいですね。
(「ひとり立ち」のデジタル化・・・・(照)

一方で、ポリドール系のサウンドトラックコレクションも未収録曲(通称「仁哉(佐藤仁哉氏)のドラム」も含め)すべて収録した形で再販してほしいという願望が未だにありますので、高島氏には精力的にご活躍いただければと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家よりワンコが先(^_^;)

2012-01-10 12:12:03 | バップ関係
太陽1983DVD-BOXの発売ニュースを待ちながら・・・・。
とバップ屋をさまよっていたら、デカワンコのブルーレイBOXとSPのDVD&ブルーレイの4月発売告知が。。。

本家はどうなってるんでしょうか・・・バップ屋さん(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽普及大作戦?

2011-11-03 18:42:20 | バップ関係
バップVHS廃盤については、多かれ少なかれファンの間で波紋を生じている感じがします。
ビギナーには、比較的安価で手に入るオフィシャルなアイテムだったわけですし、
一方、ファンの中には寂しいという反面、膨大な商品ラインナップを集めさせられたという遺恨(^_^;)的なものもあると思います。
結果的には、金銭的にも場所的にも相当のボリュームになったわけですから・・・。
とは言いつつも、商品として太陽を楽しむという事については、それこそ9年近く「ニューリリース」という事を保ち続けたので、それ自体に価値は十分あると思います。
正直、他の国内作品でこれほどまで長く(新作ではなく)新しい商品を供給し続けることは困難ですし、更にドラマだけを考えると太陽ぐらいじゃないでしょうか。
ただ、ポテンシャルとしてそういう要素を持っている作品はまだありますが、商売にしないという部分があると思うので、バップという会社は大したものだと思います。継続は力なりを見せつけられている感じがします。

・・・
やっぱり、写真集だサントラだと言ったところで、本物の映像ありきなんですよね。
そういうところで、VHSシリーズはある程度痒いところに手が届く部分はあったかと思います。
今後は店頭在庫分と中古を手に入れるしかなさそうですが、
やっぱり、BOXでは高価すぎるので・・・
DVD単巻であれば¥2,000ぐらいでVHSシリーズを再販。
ブルーレイであれば¥5,000ぐらいで、キャラクター●●編BOXみたいな感じで。
というのがあれば、面白いように感じます。

どうでしょうね、バップさん(^_^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VHS廃盤の簡単な経緯と、1983DVD-BOX

2011-11-01 20:27:19 | バップ関係
記事の前に、いやぁ・・癖と云うのは怖いもので、ビデオのことをVTRと呼んでしまいます(^_^;)
「VTRスタート!」ってやつで(^_^;)
とりあえずVHSに直しておきました。。。
お許しを。

さて、

しげさんから、バップ商品の続報タレコミがありました。
(いつも本当にありがとうございます、しげさん<(_ _)>)

まず、【VHSの廃盤の経緯】ですが、

「生産する工場が無くなったことによる」
「時代的に合わなくなった」

事からなんだそうです。

既にバップ自体のVHS商品も残りわずかなようですが、太陽関連の在庫は「廃棄処分」してしまったとの事。
新品で手に入る可能性としては店舗取り扱いの在庫のみということです。

確かに、通販で扱うリスクや送料を考えると廃棄してしまった方がコストは掛からないかもしれませんが、
せめて、最後にバーゲンセールなりやって欲しかったですね。
私も半額であれば欲しい品がありましたので・・・。

私が妄想した【VHSシリーズのDVD化、ブルーレイ化】ですが、
やはり要望があるらしいですが、「今のところ予定は無し」なんだそうです。


ただ、しげさんの粘り強さはここで質問を終えないこと。

しっかり、DVD-BOXのリリースの件もお聞きになられたそうです。


=特 報=(Gメン風)

『太陽にほえろ!1983DVD-BOX』については、やっと発売予定の目途が立ったようです。

2012年3月。

1年分のBOXなので、やはり定価で8万近いと思いますが、
ここまで待たされたので、無論買います。

ただ、これは私見ですが・・・世情によってはどうなるか解らないので、とりあえずしげさん仰るように「資金だけは用意」しておかなければ(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば!VHSシリーズ

2011-10-31 21:39:17 | バップ関係
1992年12月。
バップより、太陽にほえろ!VHSシリーズが発売開始されました。

再放送が途絶えて久しかった為、私は即買いでした・・・。
当時は社会人になって2年目だった為、毎月2巻¥24,000は非常にキツイ出費でしたが、
もう買わずにいられなかったので、色々と出費を削ってやりくりした記憶があります。
第一期リリース全巻購入特典のタペストリは今でも飾っています。

そもそも放送開始20周年の特別企画ということでVHSシリーズは展開していきましたが、
当初全33巻で終了する予定が、好評により第2期リリースから若干値段を下げ(それでも1万以上でしたが・・・)18巻目のカナダ編を以って一旦終了、
1993年12月より4800シリーズとして仕切り直し、殉職編パッケージの組み直しと当初予定されていたリリース分プラスアルファで発売を続け、スコッチLD-BOXも発売、LD商品も発売しながら、1995年に登場編パッケージのリリースから当初予定外の作品パッケージを発売し続け、2001年8月の4800シリーズVOL.160を以ってVTRシリーズリリースが終わった訳です。

個人的には、テレビ北海道の再放送が始まったので4800シリーズについては4分の1ぐらいしか購入していません。
やはり半額になったとはいえ、非常に財布には厳しかったので・・・。

ただ、全巻お買いになられた猛者も数多いと聞いています。


VHSシリーズ発売開始から約19年。
しげさんからもタレコミがありましたが、販売サイトにて突然VHS廃盤という知らせが・・・。

太陽ファンにとっては寂しい知らせです。
特に、リリース当時から血眼になってやりくりして購入し、何度も観た方は尚更だと思います。

最近では、DVD-BOXを買うより安価に観たい作品をポイントで選択して購入できる良いアイテムだと思っていましたが・・・。
バップ販売サイトの売上ランキングも多分中止でしょうし、なにより1983年からの作品をオフィシャルで購入できる手段が無くなった訳で。
そういう意味でも寂しいですね・・・。
廃盤とはいえども、せめてリストぐらいは残してほしかったです。(販売サイト)

さて、いつ1983DVD-BOXは発売されるのか・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順当なランキング?

2011-10-07 07:10:19 | バップ関係
本日はチバテレ・マカロニ編は#18放送、
BS日テレでは『傷だらけの天使』放送開始、
さらに11月からは日テレプラスで『前略おふくろ様』が放送開始とか。
来月はファミ劇でも1話からの再放送が始まりますし、何気にショーケンさん祭り状態になっています。

なんか・・・久々に『あいつがトラブル』の沖田二丁拳銃と唐木のおっちゃんが観たくなってきた。。。。


さて、何故か矢継ぎ早にバップ9月売上ベストがUPされました。


1位 VHS Vol.8スペシャル「殉職刑事たちよ、やすらかに」

2位 VHS Vol.3 殿下&スコッチ殉職編

3位 VHS Vol.5 ロッキー&ラガー殉職編

4位 VHS Vol.4 山さん殉職編

5位 ジーパン刑事編1DVD-BOX

6位 VHS Vol.49 ドック・ロッキー・スニーカー 鹿児島ロケ編

7位 VHS Vol.119 ゴリさん対決編

8位 VHS Vol.22 ボス迷宮編

9位 VHS Vol.73 マカロニ活躍編

10位 VHS Vol.26 ゴリさん射撃編


久々に比較的ノーマル(^_^;)なランクインになっています。
殉職編と名作とジーパン。

同窓会需要でしょうか。
あの頃急激に弊ブログもアクセス数が上がりましたので、こういう購入関連にも刺激を与えたのかもしれません。
でも、やっぱり殉職関連だよなぁ・・・。
登場編の方に食指が行かないよなぁ・・・と。

7位以下はファミ劇とチバテレ放送の先行需要的なものでしょうか。

鹿児島ロケ、健闘してますね。
今時期に観たくなる作品ではあります・・・あの鹿児島の暑さが伝わって切る感じは真夏はちょっと暑苦しい(^_^;)ですが、もうそろそろ見ごろかと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スニーカー急浮上

2011-09-27 07:11:56 | バップ関係
業務連絡ですが、ズックさんとFRさん、ちょっとお待ちください。
今日はリアクション出来ると思います<(_ _)>
昨日からちょっと体調崩してしまって、季節の変わり目が年々身体に沁みるようになってきました(^_^;)


さて、バップ屋8月売上ランキングがUPされました。


1位 VHS Vol.1 マカロニ&ジーパン殉職編

2位  VHS Vol.45 スニーカー激走編

3位  マカロニ刑事編1DVD-BOX

4位 1982 DVD-BOX

5位  VHS Vol.3 殿下&スコッチ殉職編

6位  VHS Vol.6 ゴリさん殉職編

7位 マカロニ刑事編2DVD-BOX

8位  1977 DVD-BOX 2ボン&ロッキー

9位  1981 DVD-BOX II

10位 VHS Vol.37 テキサス&警察犬ジュン活躍編


あれ?後期作品がありませんね。
これは珍しい。

1位はファミ劇ジーパン殉職編放送前需要だと思いますし、マカロニ編DVDについてはチバテレ放送の余波と思われますが、今回DVD-BOXが結構売れたようですね。お盆休みのお供と云うことでしょうか。
しかし、同窓会SPを先取りしたような売れ行きのような感じも(^_^;)

2位のスニーカー激走編はちょっと意外。
初期と後期のスニーカーが堪能できる好カップリングですが、このタイミングでどうして?<俺が知らないだけかも。。。。


話変わって同窓会SP。

関西で放送された短縮版の太陽コーナーですが、ペガッサさんのタレコミではカットがあったそうで、神田さんと木之元さんのコメント部分が多かったようです。
残念ですね・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構混戦ですね(^_^;)

2011-08-24 23:39:38 | バップ関係
バップ屋7月売上ランキングがUPされました。
2位はどっちなんでしょうか(^_^;)

1位 VHS Vol.60 ジプシー転勤・再会編
2位 VHS Vol.146 ドック対決編・・・・ 画像はDVD1977 DVD-BOX(2)”ボン&ロッキー”
3位 DVD テキサス&ボン編1DVD-BOX
4位 VHS Vol.8 スペシャル「殉職刑事たちよ、やすらかに」
5位 VHS Vol.127 マミー&ボギー・ドック編
6位 VHS Vol.48  ドック&スニーカー・ボギー編
7位 VHS Vol.9 スコッチ登場編
8位 VHS Vol.17 ブルース登場編
9位 VHS Vol.73 マカロニ活躍編
10位 VHS Vol.38 ボン初期活躍編

今回は後期中心ですね。
鉄板のジプシー転勤編、#665は別として、スコッチ登場編とブルース登場編も定番になっていますね。

何気にボン絡みもランクインしていますが、そういえば「冬の女」。
テキサスの崖這い上がりが今でもトラウマに残っていて、テキサス危機ということでは殉職編よりこちらを真っ先に想い出す程です。
眠り薬飲まされての快挙ですから(^_^;)
テキサスじゃないとできないことだとは思いますが。
どうもこの話と「ファイト!一発!」がシンクロしておりまして・・・。
これ、ボン主演編なのですが、このインパクトのおかげですっかりテキサスの印象の方が大きくなっています。
いや、無論2人のトックリセーターにも注目ではあります。

それともうひとつ、今回のラインナップには挙がっていませんが「死ぬなジュン」。
これも結構トラウマとして残っています。
それほど見た目で酷い負傷をしているわけではないのですが、テキサス命の危機は「冬の女」→「死ぬなジュン」→「テキサスは死なず!」→「死ぬな!!テキサス」→「決定的瞬間」→「マカロニ・ジーパン そしてテキサス」という感じです。
多分、物心ついてちゃんと目を据えて太陽を観入っていた時期のインパクトの問題だと思いますが。
それにしてもテキサスって命の危機的状況が多い・・・回数からいけば他のメンバーに回数的には譲りますが、2年間ですからね。

「ドックとスニーカー」「ドックとボギー」「ボギーとマミー」「ドックとマミー」とコンビ編がランクインしていますが、もし2位がドック対決編であれば「ドック祭り」の様相はあったかも・・・いや、ボギー祭り?、もしかするとマミー祭り?
でもある意味「ジプシー再び」は「ジプシーとボギー」だし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月はジプシー祭り!?

2011-07-19 06:08:00 | バップ関係
昨日は完全に寝不足の為、爆睡していたけぶでございます。
一応無事に帰りついていますので<(_ _)>」


バップ屋6月売上ランキングがUPされていました。

久々のジプシー祭りです。

1位VTR 太陽にほえろ!Vol.60ジプシー転勤・再会編
2位DVD 太陽にほえろ!1977DVD-BOX(2)"ボン&ロッキー"
3位VTR 太陽にほえろ!Vol.14ジプシー登場編
4位VTR 太陽にほえろ!Vol.58ジプシー出生の秘密編
5位VTR 太陽にほえろ!Vol.120ジプシー信頼編
6位VTR 太陽にほえろ!テキサス刑事編2DVD-BOX
7位VTR 太陽にほえろ!Vol.1マカロニ&ジーパン殉職編
8位VTR 太陽にほえろ!Vol.13ジーパン・テキサス・プレ登場編
9位VTR 太陽にほえろ!Vol.147マイコン傷心編
10位VTR 太陽にほえろ!Vol.31山さん愛妻編

ジプシー祭り。
理由がよくわからん(^_^;)
どこかで盛り上がっているんでしょうか。

7、8位はほぼ売上ベストテンの常連ですが、10位の山さん愛妻編もよく顔を出すようになりました。
多分チバテレの先行需要だと思いますが・・・。

DVDはなかなか意表を突いた2つ。
あ、これらのDVD-BOXで即座に連想したのが・・・

「回転木馬」の細い目の木馬と、「話したい」のなが~い黒電話のコード(^_^;)
「わかれ道」の太郎一家の葛藤(^_^;)「激突」の荒い合成の速度違反写真・・・(^_^;)

いや、病気です。。。

異彩を放っているのが、マイコン傷心編。
2作とも小川さんと大川さんの脚本で、マイコンらしさ全開の作品であり、女性絡みですが違うアプローチの作品です。
しかし、「ドリーム」かなり明るい作品ながら、ちょいと女性が怖くなる作品でありますが(^_^;)

いや、マイコンも密かに祭りなのかもしれません・・・ちょっと前からジワリと売れていますから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太郎フェチ増殖?

2011-06-21 22:32:30 | バップ関係
愛車ビスタチオが定期カードックに入っておりまして、代役がまあレアないすゞ・アスカ。
地元が地元なもので、フローリアン時代からタクシー等で活躍していましたが、今回の代役は半分アコード半分トルネオの最終型。
会社の駐車場にはそのアスカの隣にダイハツ・パイザー。
レア車の宝庫かい(^_^;)
ビスタチオはもう18歳なので兄弟も相当減りましたが、かなり生き残りを見ます。大体が高齢の方がオーナーのようなのですが。
未だに同色車を見ますしね・・・。

ところで、私の高飛び関連のメールご返事についてはもう少々お待ち下さい。
土曜あたりには結果を出せると思います。

岡田さんライブのご参加表明に関しては既に手続きを済ませていますので、ご安心を。

土曜日までご参加表明待っておりますので、ライヴだけご参加でももちろん構いませんので、この機会是非。


ところで本題。

バップの5月売上ランキングがUPされました。

1位 DVD 太陽にほえろ!1981 DVD-BOX I
2位 DVD 太陽にほえろ!1981 DVD-BOX II
3位 VTR 太陽にほえろ!Vol.28 長さん家族愛編
4位 VTR 太陽にほえろ!Vol.77 ボス活躍編
5位 VTR 太陽にほえろ!Vol.84 ゴリさん活躍編
6位 VTR 太陽にほえろ!     七曲署捜査一係'98
7位 VTR 太陽にほえろ!Vol.17 ブルース登場編
8位 VTR 太陽にほえろ!Vol.100 ジーパン殉職編
9位 VTR 太陽にほえろ!Vol.62 マカロニ危機一髪編
10位 VTR 太陽にほえろ!Vol.150 七曲署ハワイロケ編

何となくジワリと売れている1981関連。ファミ劇・チバテレ需要をほんのり感じますが、
やっぱり太郎フェチとしてうれしいのは3位。
男・太郎の傑作である「家族」。
太郎フェチが2人集まって、視聴環境があればまずはこの作品になるであろう珠玉の一作。
名台詞は、俊一に涙ぐみながら「いけ~ェ・・・」。
プレイボーイシャツと共にお楽しみください。
しかし、何故?どうして?今時分にという感じです(^_^;)

そして七曲の’98。
個人的には’98って結構好きでして、吉田栄作氏がなかなかいい味出していると思います。
ただ、これって、多分天海BOSSの影響のように思います。

ブル登場編がランクインするという唐突さもうれしいのですが、ハワイロケ編はクールビズのお勉強需要でしょうか(^_^;)
正直珍作であるのは間違いないのですが、楽しめると思います。
観光している気分にもなりますし、ボスのスマートさがカッコイイ。ハワイでもスーツぴっしり決めても涼しげな男でありたいと常に思っています(^_^;)
ブルのアロハも似合ってますし、マミーが美しい・・・(照

その他はボス編もゴリさん編もマカロニ&ジーパン絡みだと思いますが、2パッケージ共独特な世界観があります。
刺激が強いかも?

クレタケで待ち合わせでもしますか・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする