「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

サンテレビ太陽放送4/5放送開始、あいつがジムニーでやってくる!

2020-03-29 16:37:14 | 放送予定
サンテレビの放送をひそかに喜んでいる方のお顔が何人か思い浮かべているけぶでございます<(_ _)>
大阪全域でも視聴可能なんですね・・・一部かと思いこんでいました(^_^;)

傷天が日本映画専門チャンネルで一挙放送され、日テレプラスでは『俺たちの勲章』が4/3より放送開始ということなので、関西圏はひそかに盛り上がる土壌が。

サンテレビの太陽放送としては約30年ぶりのようなので、以前の放送のように全話放送されるといいですね。
と言いながら、前の放送は平日ベルト放送だったとのことなので、週一だと・・・。
さて、どのような展開になりますでしょうか。


【地上波】
4/5(日)
11:30~12:25
新番組ドラマ 太陽にほえろ!(第1話)
サンテレビ1(地上波)
マカロニ刑事登場!◇石原裕次郎主演!!昭和の名作を一挙放送!!豪華俳優陣が“愛"と“友情"をテーマに、男の心意気・人間性を描く!!

第1話 47.07.21 マカロニ刑事登場! (マカロニ・ボス)

レギュラー:石原裕次郎
      萩原健一
      関根恵子
      露口茂
      竜雷太
      小野寺昭
      下川辰平

セミレギュラー:ハナ肇
         賀原夏子
         山東昭子・片岡五郎
ゲスト:浜畑賢次 水谷豊 
林邦史朗 石山克巳
武田昌之 鹿沼エリ 伴藤武
吉田進 中村和夫 鹿島信哉 石川隆昭 西条美加子 佐藤けん

脚本:小川英 長野洋
監督:竹林進

 早見淳という若者が七曲署捜査一係に配属された。
スズキ・ジムニーで出勤、パンタロン・スーツの長髪というおよそ刑事らしくない見た目から、怪訝そうに尋問する石塚誠、それをクールに見つめる島公之、お茶を差し出してくれた温厚そうな部長刑事の野崎太郎、そして淳の「重役出勤」に睨みを利かす係長の藤堂俊介。
淳に早速、その容姿から「マカロニ」という呼び名が発生した。
早速、管内でチンピラ射殺事件が発生、藤堂は淳に向かいの麻雀屋に詰めている「山さん」と組めと指示。
山さんこと山村精一は淳のことなど気にせず麻雀に没頭していたが、ある電話によって動き出す。
山村は情報屋を使って、事件のあらましと犯人を掴んだ。
容疑者である守が恋人や仲間のいるレストランに現れると考えた淳は張り込みを開始するが、現れた守に逃げられ追跡するも、拳銃を抜いた守に応戦できず、駆けつけた石塚が足を撃たれて、成す術のない淳の前から守は消えてしまった。
さらに、藤堂に怒鳴られ、意気消沈する淳。
「拳銃を撃たなかったことがそれほど悪いことなのか・・・」
藤堂の怒りに合点がいかない淳は、入院している石塚のもとに立ち寄ったが、石塚に激怒させてしまう。
藤堂の怒りは、拳銃を撃たなかったことへの責めではなく、刑事として犯人を逃がしてしまったことに対しての責めであることを石塚は自らの姿勢を語りながら淳に説いた。
目が覚めた淳は、拳銃と警察手帳を内田伸子婦警に預け、一人の若者であり刑事として、同じ若者である守を追う決意を固めた。
しかし、守の背後にはある組織が動き出していて・・・・。

記念すべき太陽第一回目はマカロニ刑事登場です。
拳銃が好きで、なんとなく刑事をカッコよく感じて警官になった早見淳が七曲署着任早々に出くわす、拳銃好きの若者が起こした「人殺し」。
「へそ曲がり」な一係の面々に揉まれながら、自分自身の若者として・刑事としての淳自身の気づきを描いていきます。
というよりは、太陽以後の刑事ドラマ登場編の基本フォーマットになった話とも言えます。

当初の太陽は、集団ドラマではなく、マカロニを主役に据えた普通なドラマ展開でしたが、回を重ねる毎に藤堂チームの物語の色合いを濃くしていきますが、実はその片鱗が既に第一話でも充分違和感なく感じられるという不思議な話であると共に、今現在の「主役ありき」のドラマ造りとは違う、奥の深さが感じ取れるのも興味深い点ですが、当時の新宿の風景、イガイガ頭の長さん(^_^;)、短髪の山さん、懐の深い内田親子(^_^;)、そしてなんとなく不良っぽい感じとエリート的な香りを漂わせている若きボスにも注目です。

が、やっぱりマカロニの奔走がメインの見どころではあります。

若く、さらに当時久々に演技畑に復活した水谷豊さんの守も注目ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増岡弘さん、ご逝去・・・・・・。

2020-03-26 21:39:49 | おくやみ
増岡弘さんが3月21日、直腸がんのため83歳で死去。
俳優・声優・ナレーターとして活躍されました。
やっぱり、声優のお仕事は『サザエさん』の2代目マスオさん、ナレーターでは近年の『有吉くんの正直さんぽ』で、裏返る独特なお声で活躍され、後進の指導にも熱心であったということですが、俳優としては劇団を主宰するなど演劇中心の活動で、なかなか素顔を垣間見る機会が比較的少ない方でしたが、太陽では所属されていた俳協の関係からか、それ以上に増岡さんご本人が太陽のご出演に積極的だったのか、14話にゲスト出演されています。

#195 ある殺人 ・・・ 川辺
#224 保証人 ・・・ バス運転手・遠山
#283 激突 ・・・ 清掃局職員
#321 朝顔 ・・・ 現場作業員
#326 捜査 ・・・ 上田
#402 島刑事よ、安らかに ・・・ 工員
#419 禁じられた怒り ・・・ 証人
#504 バイオレンス ・・・ 東商交通社員
#560 愛される警察 ・・・ 運転手
#594 十年目の誘拐 ・・・ ノミ屋
#620 素晴らしき人生 ・・・ 夏川
#628 ヒーローになれなかった刑事 ・・・ 新聞記者
#685 ロッキーの白いハンカチ ・・・ 藤田
#712 小鳥のさえずり ・・・ 一条家の隣人

太陽放送当時の増岡さんは、『サザエさん』でいえば穴子さんに雰囲気が似ている佇まいで、運転手役や以前一係のメンバーに逮捕されて更生した役などが多く、独特なお声とともに印象に残る方でした。
特に、初登板#195については、重要な証言者である「運転手」の川辺役の顔写真。
川辺を探し回る一係のメンバーが持参しているわけですが、増岡さんの当時の宣材写真のようで、何度も画面に映されたためかなり印象にのこっています。
また、落語が特技だったため、噺家さんのような語り口、江戸っ子調の演技をなさることもあり、これも印象に残る方でした。

お仕事に対する意欲はまだまだおありだったようなので、残念ですね・・・・。

ご冥福をお祈りいたします・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、書く。 2020-3-23

2020-03-23 23:39:38 | 当直室日記
サンテレビで太陽放送は本当にありがたいことです。
・・・・って、私は見ることが出来ないですが(^_^;)
関西の方々には待ってました、待ちすぎて疲れました状態かとは思います。

ただ、北海道も何気にそんな状態ではあります。
テレビ北海道でもう一回放送してほしい。。。

以下、関係ないですが、ちょっと徒然と書いてみます(^_^;)

▼タイトル前
OPの太陽タイトル直前のカットを一夜に600話ほど確認するという暴挙にも出るわけです。たまに。
初期はそれほど決まっていたわけではなかったですが、タイトル直前カットは次第に主演かボスかという方向性になっていきます。明らかに顔のアップがほぼ決めごとになったのはボギーが登場してからで、それ以後、回を重ねる毎にアップ顔も「キメ」顔になっていきます。
その様式美というかなんというか、そういう物に触れたい夜もあるわけです(^_^;)

▼スコッチの部屋
副収入があるとしか思えないボスとスコッチの部屋(^_^;)
前期と末期はサボテンもあって、木調家具があってというのがある意味決めごとでしたが、
復帰直後はサボテンすら消えて、#404のサービスカットでは部屋土足だし(^_^;)

▼ショーケンと優作、そして裕次郎 「太陽にほえろ!」レジェンドの素顔

ちゃんと読み進めていくと、アナザーストーリーズの内容も含めて掘り下げたという印象があります。
それに、岡田P氏がボスにご自分のご自身の理想像というのを投影していたのではないかという部分もハッキリ見えてきた感じです。
だからこそ、太陽にのめり込んだという部分はあったんじゃないかと。

プロデューサーだからビジネスありきではありながら、そういうところも実は必要でもあり、それがモチベーションにもなるというのは、確かな事なのですが、最近のドラマにはそれが一番欠けているという気にもなります。


・・・・ところで太陽以外の話題も。
『あいつがトラブル』についても書きたいのですが・・・・なかなかまとまらない(^_^;)

▼相棒

成程、そうきたか・・・森口瑶子さん、確かにそうだ。
納得。
ただ、地方記者の奥さんは清楚だったですが、今回はうみせんやません的感じが・・・・(^_^;)


▼特別機動捜査隊

いつの間にか日高主任登場(^_^;)

高倉班の応援として笠原が再登場、モモさんは悪役、マキさんは別役の少年課課長、西本係長は地方のヒラ刑事(^_^;)として再登場、
そして、先祖返りしていたBGMも変更(^_^;)、どなたかがつぶやかれていたように、『必殺商売人』の変更に似ている。。。。
マッサンも石さんも刑事が辞めたくなるようなストーリーもありながら、#739からはケンメリ特捜車のマスクが後期型に変更。
これって、特命車になる前に替えてたんだなぁ・・・と。

そして、矢崎班はなにやら大人の事情で出番が少なくなり、日高「主任」警部補登場。この主任警部補って、日高主任が他の主任より偉いように聞こえる(^_^;)
高倉主任の後任なのは、面子をみると明らかなのですが、もう一つ明らかなのは田代刑事は間違いなく日高刑事(^_^;)、北海道のスター日高晤郎さん曰く「代打からの田代」とのお話しですが、日高主任警部補に苗字を持ってかれたとしか思えない(^_^;)
関長さんは短髪+ノン眼鏡で移籍、これは「新宿海峡」の台本で確認していたことですが、そうなれば三船班に新刑事が登場するか?
そして、三船&矢崎主任に鍛えられた木塚刑事がネクタイに三つ揃いスーツで登場、これがまたカッコイイ。
さらに、何故か笠原より目立っていた片桐。この二人、それほど長いこと出演していなかったようで。

日高班初事件は、特命課の名作「レスポンスタイム3分58秒!」元ネタ、さらに非ライ味を加味して、かなり攻めた内容。
それよりなにより、棺桶にハイパトから銃弾(?)を撃ち込む日高主任の顔が・・・
(゜_゜)
思わず、井上三千男氏がもっちゃんに見えてしまった・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンテレビ、4月5日から太陽放送!

2020-03-23 06:41:35 | 放送予定
太陽放送が途絶えて少し経ちましたが・・・・

かつて、全話放送を達成した神戸・サンテレビにて太陽放送が開始されるそうです!

4月5日 日曜 11:30より

どうやら1話からの放送。
さて、どこまで放送されるか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切通さんVS秋武さん、「マカロニ トークバトル」(^_^;)ふたたび!

2020-03-19 07:02:03 | 当直室日記
ペッパー先輩よりメール。
大全集10が、先輩の予想に反して(^_^;)好調だとか。祝着至極!
そして、このイヴェントのことにも触れられておりました。

勝手にここでも告知させていただきます(^_^;)

先日のショーケンさんイヴェントでマカロニ心に火が付いた切通理作さんと秋武裕介監督(我々のなかでは幻ダンさん)。
今度は、ホームで戦われるそうです(^_^;)

だん監督(と呼ばせていただけますが)、知り合った当初は高校生だったのですが、それでも15年前(太陽終了15年後)だったので、高校生としては破格の知識でありました(^_^;)。各諸先輩に揉まれて、出来上がった15年後の成果を発揮するということです。

しかし、あの当時、だん監督が本当に監督になるとは思ってなかったし・・・(^_^;)
小職とは、スゥーっとフェイドアウトしそうだなぁ・・・と思ったら復活したり、という後半のマカロニジムニーの登場頻度に似たようなお付き合いで(^_^;)

4月はちょっと厳しいスケジュールなのですが、
ジャリ銭持って東京へ高跳びしようかなぁ・・・・。どうしよう。。。。

******************************************
以下、切通さんのツイートより

イベント告知開始!「ショーケンのいた時代 マカロニ刑事編」
4月26日(日)
13時半開場、14時開演
当日1200円、予約800円
ご予約kirira@nifty.com か店頭にて。
〒166-0001 杉並区阿佐谷北1-27-5 ネオ書房
https://www.suginamigaku.org/2019/11/neo-syobou.html …

ゼロ年代初頭、誕生したマカロニ刑事ファンサイト「I STAND ALONE」。立ち上げたのは高校生。いまや映画監督になり、その間も詳細なマカロニ刑事研究を積み上げ続けてきた。リアルタイム世代の切通理作も震撼する内容!その人物・秋武裕介さんと「ショーケンの時代 マカロニ刑事編」を4月26日開催!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショーケンと優作、そして裕次郎 「太陽にほえろ!」レジェンドの素顔 メモ

2020-03-18 22:01:06 | けぶの散財日誌
を、またどこかで太陽絡みの密会があるぞぉ(ニヤリ
(後で勝手に告知します。。。。)
コロンボ総統、そこです(ニヤリ

とツイッターを眺めているけぶでございます<(_ _)>

ところで、

ショーケンと優作、そして裕次郎 「太陽にほえろ!」レジェンドの素顔

本日発売。



本はまだ届かないので、電子版でざっと確認。
しかし、電子版は便利ですね・・・(今更)・・・PCやスマホがあればどこでも読める。

内容的には題名通り、マカロニ・ジーパンとボス、というかショーケンさん・優作さん、そして裕次郎さんがメインの内容となっています。
「太陽にほえろ!伝説」が総合的な岡田さんの太陽回顧本とするならば、今回は表題の御三方のエピを掘り下げた形になっており、確かに「伝説」やこれまでのインタビューなどで語られた部分はありますが、初耳な部分も結構あります。
また、裕次郎さんの部分では、大都会シリーズや日テレからテレ朝に石原プロが移籍した経緯の中での岡田さんの立ち位置にも触れられており、「伝説」とセットで読むとなかなか味わい深いのかとも思います。

スチール写真については、チョット少ないかなぁ・・・と思いつつ、お馴染みのものか?と思わせながら実は違うものが殆どで、大方のショットが初出または露出が少ないもの。これもなかなか興味深い。残念だったのは、それは#110のスチールではなく・・・というところでしょうか(^_^;)

とりあえず、メモとします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「徹子の部屋」に小野寺さん

2020-03-15 08:34:17 | 当直室日記
テレビ朝日『徹子の部屋』に小野寺昭さんが登場。
小野寺さんの近況が伺えると思います。

3/16(月)12:00~12:30
76歳…「田舎暮らし」夫婦水入らずで新たな悩みが!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地メモ 戸井煙草店

2020-03-14 17:58:13 | ロケ地検索&メモ
週末になると体調を崩し、休みは本当に休養となっているけぶでございます<(_ _)>
やっぱり年々ポンコツになってます(^_^;)

ツイッターのコロンボ総統ロケ地検索にまたまた頭が下がります<(_ _)>
いやぁ・・・まだ山中湖のドライブインは残っていたのか・・・。
(#94クライマックスの建設中の駅は新百合ヶ丘だったと<(_ _)>

ところで、ピンポイントですが小職もヒトネタ。

#412の冒頭の戸井煙草店。
世田谷区鎌田2丁目でした。

「戸井煙草店」は劇中設定で店名は別ですが、現在も建物が変わって、営業はしていないものの健在のようです。
ただ、勝手口は別撮影のようですね、

ところで、この鎌田の小さな商店街もそうですし、砧4丁目やその他の地元の商店街というのが絶滅状態なのには寂しさを感じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況 2020年3月上旬

2020-03-13 07:09:58 | 当直室日記
さすが太陽、令和2年となっても出版物があるという有りがたい状況を毎日噛みしめているけぶでございます<(_ _)>

しかし、コロナウイルスはいつ終息するのか・・・。

それに東日本大震災から9年、小職、時代の流れに追いついていません。

と、鼻炎が終わったら、また眼精疲労を繰り返す毎日です。。。。


もう3月なんですものね、、、、


▼ショーケンと優作、そして裕次郎 「太陽にほえろ!」レジェンドの素顔 電子版

太陽関連初の電子版書籍となるので、あとでポチっとしておきます。

▼ヤフオク

#216、#217、#243、#244、#245、#247、#248、テキサス→スコッチ交替特写、ボン単独特写などのスチール写真が出品。
特写スチールはおなじみの構図ですが、同じものではなく、また#248に関しては良子のウエディングドレス姿披露場面以外は露出が少ないので、これもまた貴重。さらにNGのようなシーンなどもあり、当時ボツとなったものじゃないかと思います。

▼太陽愚連隊

ペッパー先輩のツイッターでの動きが早い(^_^;)
大全集は順調に頒布されているようで、一安心。
太陽50周年の動き?。。。。気になる。。。。


▼幻ダンという男がいた・・・

ご本人もツイッターで自白(^_^;)していたので良いと思いますが、
先日行われた密会(イヴェント)で、切通理作さんとトークバトルを展開したとのこと。
いやいや、どんどん成長していく幻ダンちゃん、頭が下がります(^_^;)
(切通さんのお名前を訂正いたしました・・・申し訳ありません。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高瀬昌弘監督が鬼籍に・・・・・・・。

2020-03-12 20:52:45 | おくやみ
高瀬昌弘監督が、昨年12月28日に鬼籍に入られたことがわかりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

1960年代の東宝映画で腕を磨き、東宝テレビ部に移籍されてからは青春シリーズをメインに手掛けられ、のちに監督のライフワークとなる『鬼平犯科帳』は初代白鸚さんの時代から参加され、『江戸の旋風』で始まる江戸シリーズでもメイン監督として活躍なさったことから、時代劇・サスペンス作品含めて500本近いテレビドラマの話数をこなしておられました。

また、2002年に監督業を引退なさってからは、書籍やコラムを積極的に執筆なされ、現役当時の記録を残す活躍もされていました。太陽の話題もある『昭和千本のドラマたち』(2007年)をお持ちに太陽ファン諸兄姉も多いかと思います。



太陽は53本+2本メガフォンを執られています。
最初の作品がジーパン登場編、ただしフリーになられる1982年まではあくまでもメイン番組が空いたタイミングのご参加で、作品数は多くありません(青春シリーズからの馴染みである竜さん=ゴリさん主演作が多い)。高瀬監督の細かい人間描写とシリアスながら温かみのある作風はそれまで太陽作品のアクセントとなっていました。本格的に参加された理由には、竹林進メイン監督の欠場を補うという趣旨があったようで、いわゆる後期では、助監督から昇格した若手が多くなっていた太陽の監督の面々の中で、シリーズの引き締め役的な部分を担っておられたと思います。
当初はドック・トシさん編を多く担当され、1985年からは江戸シリーズからの馴染みの露口さん=山さん主演編を多く手掛けられ、結果的に山さんの最終回、そして回想話(#715)を担当されています。
また、実験的なカメラ「使い」で撮影した#352、#646や#703などもあります。

そうなんですよね・・・アクション編でも落ち着いた感じに仕上がっている、かと思うとシリアスでも笑いのツボを押さえているという作品も多く、また一係メンバーへの愛情が深く感じられることから、高瀬監督作品はクセになります。


#53 ジーパン刑事登場!
#54 汚れなき刑事魂
#82 最後の標的
#83 午前10時爆破予定
#180 訣別
#181 壁
#335 ある結末
#336 ドジな二人
#351 密室殺人
#352 ボン・絶体絶命
#425 愛の詩-島刑事に捧ぐ
#426 愛の終曲
#433 金髪のジェニー
#434 ある誘拐
#507 この街で―
#508 ドックと天使
#530 検問突破
#531 マグナム・44
#554 シルバー・シート 
#555 一枚の絵
#573 父と子の写真
#574 冒険の海
#589 共謀
#590 怪盗107号
#591 ボギーの妹?
#600 七曲署事件NO・600
#601 アイドル
#614 17才
#615 相棒
#637 模擬訓練
#638 危険なふたり
#645 ラガーの華麗なプレー
#646 うそ
#651 号泣
#652 相続ゲーム
#662 制服よさらば
#663 1970年9月13日
#666 父親ブルース
#667 デュークという名の刑事
#670 ドック潜入!泥棒株式会社
#671 野獣
#676 地図にない道
#677 あなたを告訴する!
#679 ホラ吹きの街
#684 美しき花の誘惑
#685 ロッキーの白いハンカチ
#691 さらば!山村刑事
#702 教室
#703 加奈子
#708 撃て!愛を
#709 タイムリミット・午前6時
#715 山さんからの伝言
#716 マイコン、疾走また疾走

PART2
#5 長さんの長い午後 
#6 心満たされず・・・・・・ 


高瀬監督、たくさんの作品、本当にありがとうございました。
ゆっくりお休みください・・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする