「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

時は進む・・・

2013-01-12 20:35:35 | 「考え込むけぶ」
正月休みで半ば療養生活から急に働いたもので、本日はまた眠りに眠った、眠れる森のオジサン・けぶでございます。

その眠りオジサン状態だったので、半眠状態で溜めていた正月関係の録画物を整理していたら、毎年観ているNHK総合「新春TV放談2013」を発見。最近NHKが銘打っているテレビ放送60年のアンケートで、ドラマ部門のランキングで『相棒』が首位。

テリー伊藤氏が「『相棒』かぁ・・・」疑問視していたのも解る気がします・・・。
間違いなくもうちょっと前であれば、『相棒』が首位なんて考えもしない事。
確かに良質なドラマですが、テレビ放送60年でその結果?と。
他のランキング作品も(確かベスト20)大体過去20年以内(近年の作品が多い)の作品が殆どで、そのラインナップを見ていて正直時代の流れを感じました・・・。
もしかするとアンケート対象が若い人に偏っている感じもしましたが、バラエティーの結果を見ているとそうでもなかったので。
恐らくマニアとかではなく、普通の人に普通に聞いた結果だったかもしれません。

でも逆に考えれば、それだけ『相棒』を再放送も含め見ている方が多いという証しであるとも思います。
記憶に残すというのは、いかに大変か。
放送の機会が少ないものであれば、自然と忘れ去られるのはある意味自然の摂理ですが・・・。

太陽あたりも、だんだん「過去のもの」から「歴史的なもの」的な側面が出てきたのかもしれません。

我々が太陽本放送の時代、30年~40年前というと戦前から戦時中、そして戦後すぐの話でしたが、今はその太陽本放送時が30年前~40年前になっています。
それぐらい古くなると、学生の身分ではすでに教科書上の話になってしまいますからね。

最近の新しいファンの方には太陽を考古学的な感覚で楽しんでいる方もおられますが、これは「本放送組」には考えられないことで、いかに年月が過ぎたか・・・というのを感じずにはいられないです・・・ハイ(^_^;)。
ただ、そういう考古学的な観点で太陽を愉しむというのも、なかなかオツなのかもしれません。
そういう意味では、太陽という番組は今でも教材が豊富にありますからね。

いや、ただ本放送組の私を含めたミドル&ミセス(^_^;)世代は認めたくない部分はあります。
今までファンを現役でやっている人たちの多くは、太陽終了を認識しながら、今でも七曲署は健在であると確固たる信念をお持ちの方が多いですし、現に私もそうであったりします。

その考古学的観点に視聴者が認識を移行しているのであれば、逆に言うと地上波放送のチャンスであるとも思えてきたりして(^_^;)
ある意味、時代劇感覚ですよね。
ちょっと前であれば、リアルな古さがあって、ただ単に古いとか言われる割には時代背景的なもので地上派放送にそぐわない面(たとえば喫煙とか)があったりしたわけですが、逆に「これは昔の話だ」というのが浸透していれば、そういう事も気にしなくて済むわけですから。

いま、テレビ局の番組制作費が非常に暴落していると聞きますが、過去の作品を眠らせておくのはもったいないですし、死語ではありますが「バブリー」な背景を背負っているか、またはそれを引きずっている作品を放送するよりは、70~80年代の作品を放送したほうが今の時代に沿っていると思うのは私だけでしょうか・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観なくとも録る習性>蒐集癖のたまもの(^_^;)

2011-09-19 23:27:56 | 「考え込むけぶ」
朝からカツカツのブルーレイレコーダーのHDDを整理していますが、なかなか捗らないです。
火野正平さんの自転車の旅を観ながらマッタリとしながらのせいでしょうか(^_^;)
旅は良いんですけどね、自分でやるとなると腰の問題がありますが、歩いているとそれほど気にならないというのもあるので、クルマよりは汽車移動が良いのかもしれません・・・って決してテツではないですから、ハモさん・タルさん(^_^;)

と思っていたら、午後から野暮用でカツカツ。
まあ、上手くいかないものです。

でもやっとHDDも空きが出来てきましたが。

しかしながら、太陽は未整理のままです。
意外とHDDに入れていた方が便利ではあるので・・・とは言いつつも3台のデッキに約300話ほど保存されています(^_^;)
でも、かなりバラバラです。
ファミ劇HDリマスタ分、1985年初頭から最終回、ドック登場~スニーカー退職、ボギー殉職までの2クールほど。
今の勢いでは増えていく一方なので、さてどこかで腰を据えて退避しないと。
大都会132話もそのまま、新・必殺仕置人はやっとこさ退避できましたが・・・。

もうちょっと大容量のHDDを買うべきか・・・・(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、考えてしまいます・・・・

2011-04-16 19:00:38 | 「考え込むけぶ」
大震災から一カ月経過しました。

とうとう石原軍団が石巻で炊き出しを敢行。

紙メダルを誇らしげに首からかけ、まるで『まぐろ』の時のような出で立ちの渡さんを画面で拝見した時に号泣してしまいました。
舘さんも必要以上に重くならず、軽やかに対応していたのにも感銘を受けました。

多かれ少なかれ、石原軍団を古くから知っている人たちは涙なくしては直視できないでしょう。
石原プロ自体の内情も苦しいでしょうし、渡さんにしても重い身体でしょうし・・・。

渡さんの姿勢も一貫して変わらない、あくまでも自分たちで出来る範囲で、自分たちの領分で、精いっぱいの事をやろうと言う部分。
それを逸脱しても他方に迷惑がかかることを十分考慮してのことだと思います。
ひとつ云えば、石巻のあの場所を選んだのもあれだけの事をするスペースを確保できたのが、あそこだけだったのではないかと思います。

タイムリーな対応を求める向きもあるようですが・・・。
それはあまりに依存しすぎです。

計画、立案、スポンサー集め、用意、スケジュール調整、出向く場所の選択など、逆に準備期間があったからこそこれだけのことが出来たのだと思います。

よく、「勇気を与える」という事を言うのはおかしいという事を聞きます。
渡さんもそれはおこがましいと思われているようです。
当然です。

こちらこそ、被災された方々に勇気を頂いていると思います。

被災していないのにもかかわらず、漠然とした不安に襲われている中で、懸命に生きようとしている被災された方々を拝見すると、そんな不安などは屁のようなもの、とりあえず今現状で前向きに出来ることをしなければならないと私は感じます。
そうでなければ、大震災直後にも書きましたが、共倒れになってしまいます。

しかし、どうしてこういうことを書くかというと・・・。

自粛はそれは悪いことではないし、しなければならないシーンはあります。
しかし、大震災前に既に日本経済はある程度の疲弊を見ていましたが、ここに来て「観光・飲食業」が危機に瀕する懸念が出ています。
それは、外国からの観光需要の激減と、日本の自粛キャンセルのダブルパンチが襲っているようです。
漏れ聞くところによると、某観光バス会社は倒産、登別温泉のホテルは客が激減して休業を余儀なくされているとか。
今の段階でそのような事態になっているため、GWに乗りきれるかどうかがひとつのヤマになっているようです。
どんちゃん騒ぎはいかがなものか・・・とは思いますが、資本主義経済の中でお金が回らないのはその国を滅ぼすことになりかねませんから・・・。
被災地とは関係無い土地や業界と思いきや、大小の繋がりはあるものなので、弁えてかつ健全な行動をしなければならないと私は思っています。

でも、今回の大震災は個人レベルでも非常に難題です。
どうしたらいいか、なにができるか・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ正常化とはいきませんが

2011-03-16 07:07:32 | 「考え込むけぶ」
昨日は年度末の忙しさの煽りで欠勤させていただきました・・・。
また疲れが溜まってきています。。。

自動車事業部の青獅子弐〇六さんから無事メールいただいておりました。

被災地の復興、行方不明の方々の安否、福島原発の問題、首都圏の停電や物資の買占め問題、流通の複雑化、通信の混乱、各地で起きる地震と、平常とは言い難い状態ですが、少なくとも、被災しなかった私などは出来ることはさせていただき、平常心を保ち、有事の対処を念頭に置き、かつ何事にも極端な行動をとらず、欲張らず生活しようと思っています。

しかし、静岡の地震はビックリしました。
ハマっ子刑事連や近隣の方々は大丈夫だったでしょうか・・・。

一応テレビ放送も正常に戻りつつあるので、太陽関連の記事UPを再開しようと思います。
ただ、まだ仕事の方は右肩上がりで山積みになる時期なので・・・。
現在、「本日多忙」のゴリさんの心境というか・・・。
4月から新人が入るので、手間的には楽になるかもしれません。
でも、ヒゲはたくわえてません・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災3

2011-03-14 23:09:09 | 「考え込むけぶ」
当直室の検視官であるジュンさんから無事メールをいただきました。
また、キヨウさんのサイトも更新されました。

激甚な被害地域に関しては、これは本当に仕方のないことだと思いますが、なかなか物資が行き届いていないようで、公的支援より私的支援の方が先行しているようですが、公で私であれ、物資には変わりないので有難いことだと思います。
さらに、自衛隊の方々もあの壮絶な現場で懸命に職務を全うなさっています。
そして、助け合いの精神。
日本人がちょっと忘れかけていたことだと思いますが、この未曾有の出来事に日本中が打ち勝とうとする、逆境に対して強い性質を発揮しているように感じます。
企業も各拠点から動員して被災した拠点の復興にとりかかるという事も漏れ聞いていますので、そのさまざまなミクロの取り組みがマクロになって復興が広がれば・・・と願っています。

一方、首都圏としては非常に強い地震を経験したわけですが、原発の2つが被災したのと、物流拠点の千葉の被害が想像以上だったため、物流が細り(スコ兄やジュンさんの御報告では、コンビニの品薄、燃料の品薄=売れ切れがあるそうです。)、輪番停電の影響が大きい帰宅難民の問題が深刻化しているようです。
通退勤について、クルマでも電車でも徒歩でも4時間以上かかる可能性もあるとか。

それでも、辛抱するところは黙って協力する日本人というのは、改めて凄いと思います。
諸外国では暴動が起きかねない状態ですから。

個人的にも出来ることはやっていきたいです。

太陽関連としては、
本日は報道番組ではわれらが良純さんも参加なさっていました。

ところで、テレビ東京の放送スタンスについては賛否が分かれると思いますが、
個人的には悲惨な状況をテレビで何度も見ると、精神的に参ってしまう部分での逃げ場としては有りだと思います。
正直、私も少々ナーバスになってしまいました・・・直視出来ない光景が何度も広がりますから。
そのテレ東の放送で三田村さんが東海道を歩かれていました。(バトンタッチを受けるのが大場久美子さん)
なんか、ほっとしました。
(昨年の収録か再放送だったようです。)

それでもやはり現実世界に目を戻すと、厳しい世界が拡がっている・・・・。
と言いながら、被災していない私などが必要以上にナーバスになったところでどうにもならないので、
前向きに考えようと思っています。

でも、今回の出来事は本当にショックであることは間違いありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災2

2011-03-14 00:16:38 | 「考え込むけぶ」
無事メールなど頂いております。
kane(ケイン=かね)さん、私のブログ復帰に刺激を頂いたNEKOさん。
あおいさんのサイトの常連さん、さしちの旦那様、はるかさん、エリカさん、そしてセキトラさんはブログの更新にて確認させていただきました。

一応、ご連絡を頂いたり、確認出来た方々のみ掲載しております。
大なり小なり、今回の大震災で影響を受けている方が多いと思いますので、現時点ではこちらからの連絡は差し控えております。

千葉や東京、神奈川では液状化現象も起きたそうで、想像以上の被害になっていたようで・・・。

明日からは首都圏の輪番停電が始まるそうで、ライフラインに相当影響を受ける可能性が出てきていますので、暫くは不便な生活になるかもしれませんが、やむ負えないでしょうね・・・・。

電気のあるのが当たり前の生活な中ですので、対象地域の方々にはくれぐれも事前準備を欠かさないようにと・・・・停電は意外なところで影響がありますから。

北海道の方も燃料流通が細くなってきているようです。
こちらは燃料依存の生活でありますが、燃料節約をしなければならないでしょう・・・・。

ただ、被災された方々を思うと、些細な事。
出来ることから、協力しないと、この「局面」はなかなか乗り越えられないでしょうから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災

2011-03-13 17:43:21 | 「考え込むけぶ」
まずは、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、行方不明の方々の早期発見をお祈りすると共に、
お亡くなりになられた方々には・・・・切なるご冥福をお祈りを差し上げるしか、私個人的には成すすべがありません。

しつこい揺れとひっきりなしに止まない余震。
海が溢れるように地上を舐めつくした津波。

常識や博識、さらにはフィクションの世界をも凌駕した自然の猛威に愕然とするだけです・・・。

いくつもの生活があるいくつもの街を一瞬で瓦礫にしてしまう津波。
いま、報道での犠牲者数はあくまでも確認できたデータでしょうから・・・。

首都圏についても、帰宅難民がでるほどの混乱。
うちの常連さんもご本人が、家族が帰宅できない事態が生じたそうですが、何とかご自宅に帰られたようです。
しかし、震源が首都圏だったらと考えると・・・・身の毛がよだちます。

私は地震がよくある地域に住んでいますので、今回の初めの地震があった時は同僚と共にさほど心配はしていませんでした。
ただ、揺れる時間が異常に長かったので、自動ドアを開けて事に備えました。
いつもより揺れているという程度の認識でしたが、報道をネットで確認した時、事の甚大さ気付きました。
それでも、いつもと同じ生活を送っています。
気休めに節制を行っていますが・・・。

でも、地震にせよ津波にせよ、私的にはいつ自分に降りかかるか解らない。
特に今回の大震災は人間がなにをどう考えたって想定を越えてますし。
いつ何が起こるか解らないという覚悟と心構えはしなければならないということなのでしょうか。

千葉の市原だったと思いますが、タンクが炎上しているのは「エスパー少女・愛」の例のタイヤ小学校の近くだったと思います。

報道の映像を見ていて、ショック以外の何物でもなかったです。

ハッキリ言って、今の状況では安易に被災された方々に「頑張ってください」なんて言えない状態です。
個人的には、「気をしっかり持ってください」としか言えません。

でも、本当の意味で様々に影響が及ぶのはこれからだと思います。

とにかく、他人事だという考えをせずに、自分の事のように考えないとならないでしょうね。


昨日もファミ劇で太陽の放送がありましたが、
当面ブログUPを自粛させていただきます。
一応、再開目途としては、テレビ放送の正常化を目途にしたいと思います。
今の状況では、自分の道徳心がちょっと許さないので。

ただ、大震災関連についてのUPはさせていただきたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大震災・・・7

2011-03-12 11:33:37 | 「考え込むけぶ」
麻矢さんからも無事メールが届きました。

こちらは揺れて、大津波警報で国道が通行止めになった以外は今のところ被害はありません。
ただ、月曜以後どうなるかわかりませんね・・・。
輸送系は、ヤマト運輸さんは今のところ地震後の荷物はストップだそうですし、郵便についても、本州便はもとより道内分も配達に影響が出ているようです。

本当に、えらいことになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大震災・・・6

2011-03-12 08:42:40 | 「考え込むけぶ」
半分私信になって申し訳ありません。
存じ上げている常連さんの安否が気になっていまして・・・実際お会いした交流があるので・・・。
北海道連のハモンドさんも無事だそうです。

スコ兄もハモンドさんもポン子さんのこと心配なさっていました。
無事でも被災なさっている可能性が高いと思いますので、お辛いでしょうが、気だけはしっかり持っていだたきたいです。
そうでなければ、こんな状態は乗り切れないでしょうから・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大震災…5

2011-03-12 06:35:24 | 「考え込むけぶ」
ゲルググさんから無事メールが。
やはり徒歩で帰られたと・・・・お疲れ様です。

うちの常連さんには東北~首都圏の方々が多いのと、実際お会いして交流なさっている方もおられるので、とりあえず無事メールをいただいている方についてはここにご報告させていただいています。

先ほど、神奈川でかなり強い揺れがあったとか。

とりあえず、帰宅できた方はご自愛のうえ、身体を休めていただければ・・・。
被災なさった方には・・・大変でしょうが、寒いでしょうが、どうかお気を落とさず・・・。
としか言えません。

夜が明けて、ほんとうに酷い状態・・・・。
我々の常識や想定の世界から逸脱した事態です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする