
デジカメが故障したので、携帯電話の簡易カメラで撮影しています。
塗り分けも一応計画しながら塗装したが、肝心のデカールと辻褄がわないと、話にならない。
そう思いながら、デカールをボディーに全て貼り終えた。
問題は、ボディーサイドから、リアに流れるイエローの帯である。
これに青色のラインを貼り付ける。
すべて同じラインで納まるように注意しながら貼った。
結果、運が良く全て繋がった。
なんらおかしくないので、こんなに上手く行くものか?逆に不安になる。
でも上手く行ったのだから、仕方ない・・・。
失敗したかったのでは無いけど、なんとかなる物だと思ったりもする。
この後、ラインにかかったデカールにナイフで切り目を入れて、馴染み込ます作業があります。
これをさぼると、クリアーで大変な目にあうので・・・。
しかし、この時点で、かなり格好良い。
デカールを綺麗に貼れたら、ここまで状態が良くなるんですね。
このまま、軽くクリアーを吹いて、完成させても、いまの私にはかなり満足です。
デカール貼り終えて、燃え尽きたような感じです・・・。
塗装の厚みも丁度良いので、シャープさがあります。
クリアーコート・・・最小限でまたウレタンも、劣化を防ぐ為だけに薄く吹きたいと思います。
正直、クリアー吹きたくないね・・・。
塗り分けも一応計画しながら塗装したが、肝心のデカールと辻褄がわないと、話にならない。
そう思いながら、デカールをボディーに全て貼り終えた。
問題は、ボディーサイドから、リアに流れるイエローの帯である。
これに青色のラインを貼り付ける。
すべて同じラインで納まるように注意しながら貼った。
結果、運が良く全て繋がった。
なんらおかしくないので、こんなに上手く行くものか?逆に不安になる。
でも上手く行ったのだから、仕方ない・・・。
失敗したかったのでは無いけど、なんとかなる物だと思ったりもする。
この後、ラインにかかったデカールにナイフで切り目を入れて、馴染み込ます作業があります。
これをさぼると、クリアーで大変な目にあうので・・・。
しかし、この時点で、かなり格好良い。
デカールを綺麗に貼れたら、ここまで状態が良くなるんですね。
このまま、軽くクリアーを吹いて、完成させても、いまの私にはかなり満足です。
デカール貼り終えて、燃え尽きたような感じです・・・。
塗装の厚みも丁度良いので、シャープさがあります。
クリアーコート・・・最小限でまたウレタンも、劣化を防ぐ為だけに薄く吹きたいと思います。
正直、クリアー吹きたくないね・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます