
今日は、後輪も合わせてみました。
サスアームの寸法が合いません。
真鍮線などで、延長や補強して差し込みました。
4輪接地は、問題無かったようです。
若干車高が気になりますが、実車の写真を見たら、少し高さあったので、こんなものか?と思いましたけど、模型的には、どうかな?
あまり、触りすぎて精度これ以上おかしくなったら怖いので、様子見て微調整で収まる範囲でやることにします。
バージーボードは、厚い板で、手曲げしないといけません。
硬いので、微妙なラインが出ません。
正確に曲げを出すには、板金の技術が要るのでは?と思うくらいです。
これも、相手が金属であるのと、変に曲げてしまったら、元に戻らないので、これで、ごめんよ・・・って感じ。
仮組は、これでOKですが、もう少し塗装前に、見ておくところがありますので、コソコソします。
サスアームの寸法が合いません。
真鍮線などで、延長や補強して差し込みました。
4輪接地は、問題無かったようです。
若干車高が気になりますが、実車の写真を見たら、少し高さあったので、こんなものか?と思いましたけど、模型的には、どうかな?
あまり、触りすぎて精度これ以上おかしくなったら怖いので、様子見て微調整で収まる範囲でやることにします。
バージーボードは、厚い板で、手曲げしないといけません。
硬いので、微妙なラインが出ません。
正確に曲げを出すには、板金の技術が要るのでは?と思うくらいです。
これも、相手が金属であるのと、変に曲げてしまったら、元に戻らないので、これで、ごめんよ・・・って感じ。
仮組は、これでOKですが、もう少し塗装前に、見ておくところがありますので、コソコソします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます