
汚い画像で申し訳ないですが、ボディーの見せ所で黒帯の塗装を行いました。
イタリア車では珍しいパターンに思えますが、私の知識不足なのでしょうか?
アメ車のような雰囲気がしますね・・・
フォードのマスタングのような感じ。

で、マスキングテープを剥がしてみると、こんな出来です。
ブラックは隠蔽力があるので、少しの塗装で色が乗ります。
よって、マスキングに段差が出来にくいです。
多少のささくれは出ますが、爪楊枝などで削ぐと良いでしょう。
サークルのバリも、取りました。
まだエッジの部分が立っていますが(正しくは塗装の厚みによる段差)これもペーパーで均しておきます。
マスキングをいているので、一度クリーニングを行って、軽くクリアーをこの後吹こうと思います。
イタリア車では珍しいパターンに思えますが、私の知識不足なのでしょうか?
アメ車のような雰囲気がしますね・・・
フォードのマスタングのような感じ。

で、マスキングテープを剥がしてみると、こんな出来です。
ブラックは隠蔽力があるので、少しの塗装で色が乗ります。
よって、マスキングに段差が出来にくいです。
多少のささくれは出ますが、爪楊枝などで削ぐと良いでしょう。
サークルのバリも、取りました。
まだエッジの部分が立っていますが(正しくは塗装の厚みによる段差)これもペーパーで均しておきます。
マスキングをいているので、一度クリーニングを行って、軽くクリアーをこの後吹こうと思います。
確かに黒は少しの量でちゃんと発色してくれますよね。
その反面修正しようと上から塗料をかけても全く発色しないのは………
泣かせてくれますよ。
ミスト漏れ程度ですので、すぐに除去できます。
仮に、修正が困難な時は、塗り直した方が、返って楽なときがあるので、無理な塗り重ねはしない方が良いのかも知れませんね。
GTAmではあまり見かけないラインです。
出来上がりが非常に楽しみな一台になりました。
ほんとうに、珍しいカラーです。
自分で製作するときは、このカラーは恐らく思いつかないでしょうね^^;;
オーナー様、また憎い要求をしてきましたね。
t98さんの丁寧な仕事なら、満足のゆく出来確定ですよ。
デカールが作れない物ですから、かなりボディーはのっぺらぼうになります。
もっとステッカー類があって、ゼッケンナンバーも付与されているのですが、今回はほとんど省略です。
以前、デカール製作をお尋ねしたときは、このモデルに貼りたかったのです^^;;