goo blog サービス終了のお知らせ 

1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

罫書きに

2008年12月07日 | ケミカル&ツール
筋堀をいままで、デザインナイフだけでやっていましたが、いろいろ試してみようと思い、専用の筋堀用ツールを買いました。

道具を買ったので、うまく行きますでしょうか?

道具を使いこなすのも、経験が必要ですが、良いものを上手く使って、質感の向上に繋がればと思っています。

いろいろ試して、楽しく綺麗に仕上げる様になりたいです。

苦労を重ねて努力も大事ですが、やっぱり気軽に工作ができれば最高ですね。

サフェイサー

2008年11月24日 | ケミカル&ツール
新規で購入してみました。

どなたの使用感も見ずに、いきなり買ってしまった。
理由は、先日の内容で、サフもすぐに無くなる訳で、小瓶をチマチマ買ってられないからです。

このサフは、1液のプラサフで、ウレタンサフ並みだそうです。

実験に、フェラーリに塗装してみます。

さて、どうかな?

ロック製品ですが、昔、クリアー使ってたことがあって、少し苦い経験があるので、いかがでしょうか?

フラットベース艶消しペースト

2008年11月21日 | ケミカル&ツール
カラーには、特に黒色では、半艶、完全艶消しの2種類のトーンが販売されていますね。

非常に便利です。

でも、カーモデルでは、この艶消しブラック系はよく消費します。
小瓶で購入していては、たちまち無くなってしまいます。

私は、素人でプロのように、大量に塗料は消費しませんが、それでも、よく消費する色はすぐに無くなりますので、ブラックに関しては、1kgでストックしてあります。一時的に模型を作るだけなら不経済ですが、この先も、模型の趣味を継続するのであれば、非常に経済的ですし、チマチマ買いに出かけなくても良いので助かります。
他のカラーも200g単位で、基本色は揃えてあります。
特殊なカラー以外は、調合でカバー出来ます。

本題にもどり、艶消しのペーストも200gでストックしてあります。
塗料に混ぜて、艶のトーンを段階的に落としていくことが出来ます。
半艶に限定されず、1/4艶消しとか、微妙なトーンを付けることも出来ます。

混ぜる割合は、多くて40%まででしょうか。
それ以上混ぜると、白っぽくなり、ひび割れるかも知れません。
スケールで割合を見ながら、いろんなカラーを艶消ししております。

ペーストは、沈殿しやすいので、1モデルで使い切れる様にしています。

クリアーに混ぜて、オーバーコートも小さい面積なら可能です。

重宝します。

昨日の続き・・・

2008年10月06日 | ケミカル&ツール
瞬間接着剤、新しく買ってきた。

多用途はやめて、基本的な、昔からあるモノです。
プラと、金属があって、もう一つ陶器かな?
今のところ、プラで試したが、しっかり着いています。

これやん、これ。。
瞬間接着剤って、この硬さがあるのよね。

耐なんとか、ハイスピードとか、いろいろあって万能で良いかもしれないが、
着かないとね。

メーカーに問い合わせたら、いろいろ教えてくれたけど、今までどれくらい使っていることか・・。
いろんなパターンで使い込んでいるので、扱い方はウソでも分かっています。

この接着剤、どこがおかしい?
たまたま、私に合わなかった?

再度、テストして駄目なら、従来品に交換してもらえるとのことです。
これからは、多用途とか、耐なんとかより、使用用途が自分に合っている物を
選んでかいます。

瞬間接着剤など

2008年10月05日 | ケミカル&ツール
新品で、瞬間接着剤を買った。

いつもの感覚で、一瞬で固まって、ガッチリのイメージがない。
新品です。
製造年月日も、用途も、使い方も間違ってません。
試しに、いろんな物を着けましたが、みんな駄目。

接着剤が、ゴムのようになるだけで、ぽろりと取れます。
プラスチック、金属、木、全部駄目。
一回、メーカーに言ってみようと思う。
温度も寒くないし、どうもおかしいよ・・・。

連鎖反応か?エポキシ接着剤も、着いてくれませんでした。
今まで、着いていたけど、有る程度固まったら、それでガッチリ付いた物だと
思いこんでいたかも知れません。
こちらは、結構年月がたって、黄変していましたので、硬化しなくなったのか?

接着剤は、あれこれ種類を変えず、良いと思うものを、継続して使う事が良いかもしれません。

これだけ、接着しない経験はないので、嫌になります。
ほんと