はぐれ遍路のひとりごと

観ながら歩く年寄りのグダグダ紀行

藤枝ハイキングコース案内 NO11

2017-05-01 10:41:04 | 藤枝ハイキングコース

 この案内はSA・Bコースの合流部からゆらくまでの案内です。
 烏帽子形山のAコース、清水山入口バス停からBコース合流地点まではここをクリックしてください。
     〃  のBコース、中山上バス停からAコース合流地点まではここをクリックしてください。
      ********************************************************************************

         
    ********************************************************************************

              1・最後の上りが始まる                       2・山頂からの尾根を曲がる
 
 1・ AコースとBコースが合流する中山分岐を過ぎると最後の上りが始まる。
 2・ 稜線に登った所を右に曲がれば山頂はすぐ。

               3・烏帽子形山山頂                         4・山頂からの眺めは無い
 
 3・ 標高392.6m 三等三角点烏帽子形山のある山頂。
 4・ 残念ながら眺めは良くない。
                      5・板根を越えて                                6・山道
          
 5・ ゴールの石仏隧道経由ゆらくには花倉城跡分岐まで戻る。
 6・ Bコースを来た人はAコースを参考にしてください。

               7・花倉城跡分岐                            8・分岐を曲がる
 
 7・ 花倉城跡の分岐を見落とさないように。特にBコースを来た人は要注意
 8・ 分岐に立つ標識の 「花倉城跡」 を確認してから曲がる事。
    曲った当初は道が細いので注意してください。

              9.目印がある                            10・ロープもある
          
 9・ 藤枝市の標識はなくなるが、私製の標識やリボンやテープの目印があるので心配はないが見落とさないように下る。、
10・ ロープもあるが滑り止めより道間違い防止用のロープのようだ。

                        11・急な下り                               12・急な下り
          
11・ 落葉が多く秋などは道が分かりにくくなるので標識、目印。ロープを先々確認しながら下る。
12・ 落葉の積もった下りは滑りやすいので注意する。

                      13・痩せ尾根                              14・面白い標識
          
13・ 「烏帽子形山あっち⇒  ⇦花倉城跡こっち」 と書いてある標識。

                15・放置茶畑遭遇                           16・道が太くなった
 
15・ 放置茶畑に出れば山道は終わりです。茶畑に出たら直進しないで左に曲がる。
16・ 茶畑の先を右に曲がると道は太くなるが、まだ見舗装の農道。

                17・花倉城跡分岐                            18・花倉城跡分岐
 
17・ 前方に左に下る道が見えてきたら、そこは花倉城跡と石仏隧道とのへの分岐です。
    ここを直進して急な農道を5分も登れば花倉城跡です。城の手前には展望の効く場所があるので休憩にはもってこいだが
   そこはNO11のハイキングコースから外れている。
18・ 道の反対側の道標には花倉城跡の案内はある。しかしこれから行く石仏隧道の本郷方面は烏帽子形山方面を指しているが、
    そちらには登らず(引き返さず)舗装された農道を下る。

                19・花倉城跡分岐                             20・道が舗装路になる
 
19・ 農道下から見た分岐点。
20・ 農道は舗装になったが余り車が走っている気配はない。

              21・小さな滝                             22・狭い農道
          
21・ 農道脇には小さな滝もある。
22・ 沢の横を下る道は夏は涼しいが冬は寒かった。

              23・県道が見えた                             24・県道を左折
 
22・ 前方に作業小屋と県道が見えてきた
23・ 県道に合流したら左折する。

                25・県道を左折                              26・狭い県道
 
26・ 県道と云っても細い道で大型車は通行禁止になっている。

                27・石仏隧道                               28・祠のお地蔵さん
 
27・ 道路標識には “石仏トンネル” と書いてあるが トンネルの上の表示は 「石仏隧道」 となっている。
28・ 石仏と名が付く割には淋しい石仏。

                29・快適な下り坂                              30・六地蔵
 
29・ 隧道までで全ての上り坂は終り、後はゴールまで下りか平らな道になる。
30・ 道が平らになった所には六地蔵が安置されている。

                31・県道32号合流                             32・大出橋バス停
 
31・ 蔵田の向う県道32号と合流。ゆらくここを右に曲がる。
32・ 右折すると 「大出橋バス停」 がある。ゆらくで温泉に入らないならここをゴールにしても良い

            33・ゆらくの屋根が見えてきた                      34・ゴールのゆらくに到着
 
33・ 瀬戸谷中学を過ぎると前方にゆらくの屋根が見えてくる。
32・ ゴールの日帰り温泉ゆらくに到着。ここから藤枝駅行の自主運行バスが出ている。
       
      ********************************************************************************

景  色 = ★★      景色らしい景色が眺められるところは三角山のみ。
登山道 = ★★     烏帽子形山から花倉城跡分岐までは
道  標 = ★★     平均すればが二つだが、中山コースはは無し、上記烏帽子形山の下りは一つ。
見  所 =       清水寺とゆらくぐらいか。
総  評 = ★★★   烏帽子形山部分は山歩きとしては楽しいコースだが、山歩きに慣れていない人には高度で、しかも距離も長い。
              ゆらくの温泉に拘らいなら、新東名の藤枝PAへ車を置いて出発し、烏帽子形山から花倉城跡に抜けPAへ
              戻った方が楽しいコースになる。。          
難易度見直し =   どちらかと云えば藤枝ハイキングコースの中で再難易度のコースだと思う。当然上級です。

    ********************************************************************************

    
     ********************************************************************************
       ページトップへ戻る    藤枝ハイキングへ戻る      メインメニューに戻る
                Aコースへ戻る         Bコースへへ戻る

最新の画像もっと見る

コメントを投稿