goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

出前介護教室~地元~

2015-06-14 20:04:39 | ひとりごと
 今日は出前介護教室の日だった。昨年度は私も事故などでスタートが遅く、ついつい準備も怠ったので結局出来ず仕舞いだった。
 今年に入って準備していたのだが、なんだかんだ事情で今年度にずれ込んだ。それでも何とか今日出来る事に。
 いつもは単独での行事なのだが、今回は地元の消防署の方がAEDの講習をしてくれるというので、その後から続いて教室をすることにした。
 実は今回開催したのは私の地元である。だから、実は私よりキヨちゃんの方が緊張していたらしい。朝から、
 「ええか、言葉ははっきりと、ゆっくりと。お前は早口じゃけん。」
と念押しされた。
 キヨちゃんはくりりんが仕事の前に送り届けることになっていた。私は先発隊で荷物を運んで、そのまま消防の研修も見学した。
 消防士さんの話はとても上手で、みんな真剣かつ和やかに笑い声も出て、とてもいい研修だった。途中人形を心臓マッサージやAEDを装着する練習では、地元のお酒好きの人を引き合いに出して(その人が倒れていると想定して)、
 「酒飲んで倒れとんじゃないか?ほおっておけ。」
なんてやじが飛んでいた。
 私たちの講習は、介護保険に概要についてDVDや口頭で説明。後は施設の説明や事業の説明。そして看護師による口腔ケアの講習。介護士による介護技術の実演。デイサービススタッフと一緒に阿波踊り体操などを行った。
 私はその進行と介護保険の簡単な説明を行ったのだが、緊張していたキヨちゃんから、
 「今日は100点満点じゃ。はっきりよう聞こえてよう分かった。」
と合格点をもらった。
 時間を少し超過したが、何とか無事に終了。体操もみんなノリノリでやってくれたので良かった。
 午後からは通常の仕事に戻ったが、とても疲労感がある。実際各事業所に講習はお願いしていたが、準備から何から、今は事務所も一人なので孤独な作業だった。頼めばデイのスタッフなどもみんな手伝ってくれたのだが、タイミングが合わないなどもあり、それぞれ忙しい事もあってなかなかそうもいかない。
 この行事が終わるまで心理的にも動けない事があったが、いよいよ明日から後半戦だ。ほらまたね。大丈夫かよ月末・・・。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする