みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

本日の下根子桜(6/5、この頃の憂い)6

2024-06-05 16:00:00 | 下根子桜八景
 暫くぶりに立ち寄った朝6時半過ぎの下根子桜の様子である。
《1 》(2024年6月5日撮影)

《2 》(2024年6月5日撮影)

《3 》(2024年6月5日撮影)

《4 》(2024年6月5日撮影)

《5 》(2024年6月5日撮影)

《6 》(2024年6月5日撮影)

《7 》(2024年6月5日撮影)

《8 》(2024年6月5日撮影)


 取り立てて言うこともこの歳になるとあまりないが、この頃ますます憂えていることは、賢治学界は子どもたちに対して賢治の真実を教えていないということが少なからずあるということだ。嘘かもしれない賢治を検証することもせぬままに教えているということだ。
 言い方を換えれば、石井洋二郎氏の鳴らす警鐘、
 あらゆることを疑い、あらゆる情報の真偽を自分の目で確認してみること、必ず一次情報に立ち返って自分の頭と足で検証してみること、この健全な批判精神こそが、文系・理系を問わず、「教養学部」という同じ一つの名前の学部を卒業する皆さんに共通して求められる「教養」というものの本質なのだと、私は思います。〈「東大大学院総合文化研究科・教養学部」HP総合情報平成26 年度教養学部学位記伝達式式辞(東大教養学部長石井洋二郎)〉
とは無縁な学界だということだ。

 続きへ
前へ 
 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。

    来る6月9日(日)、下掲のような「五感で楽しむ光太郎ライフ」を開催しますのでご案内いたします。 

    2024年6月9日(日) 10:30 ▶ 13:30
    なはん プラザ COMZホール
    主催 太田地区振興会
    共催 高村光太郎連翹忌運営委員会 
       やつかのもり LCC 
    参加費 1500円(税込)

           締め切り 5月27日(月)
           先着100名様
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賢治は昭和2年11月頃上京しチ... | トップ | 安比高原(6/1、アズマギク2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

下根子桜八景」カテゴリの最新記事