松之山温泉 素泊まりの宿 みよしや-寿々木

新潟県十日町市の松之山温泉で昭和の時代から変わらない自炊式の素泊まり温泉宿と小さな飲食店寿々木をしています。

新潟ライスボウル

2009-07-30 22:38:48 | 寿々木

新潟ライスボウル

新潟ではライスボウルと言うB級グルメが広がりを見せています。

ライスボール!あっ、そうか!! おにぎり!?・・・

違います。ライス ボ・ウ・ル 丼ぶりです。

新潟らしいご当地グルメと言う事で始まったらしいですよ。

必ずお米は県内産、丼の具(頭?)ももちろん県内産を

使用すること・・・。あとは自由と言う事なんです。

各温泉地の旅館さんが中心でオリジナルのライスボウルを発表しているようです。

もちろん松之山温泉でも始まりました。

当店もつなんポークと松之山産コシヒカリのたれカツ丼を協賛メニューで提供しています。

他にも各旅館さんや飲食店さんのオリジナル・ライスボールが楽しめます。

また旅館さんでは松之山温泉女将のスイーツめぐりもやっています。

いよいよ大地の芸術祭も始まり今年は大勢のお客さんがお越し下さるのを期待しています。

期間中特典付きのスタンプラリーもやっています。

是非、松之山温泉ライスボウル&スイーツ。。。

宜しくお願いいたします。

 

 

 

 


アマダイ一塩

2009-07-30 22:18:43 | 寿々木

アマダイ一塩

先日仕入れた出雲崎産のアマダイです。

京都ではグジと呼ぶようです。

上品な白身は淡白ですが大変美味です。

このまま、塩焼きや蒸し物にしても美味しいのですが、

今回はさらに旨みを引き出すために一塩をして

軽く干しました・・・。

背開きにしてから塩を当て一晩置いてから干しました。

これが干した状態です。

ただ干し過ぎには注意で水分が飛びすぎると身が締まりすぎて

アマダイ独特の身の柔らかさが無くなってしまいます。

それから干物ついでに・・・

前回紹介した光るカマスですがコメントいただきました。

私以外にもカマスの干物が光っているのを見た方がいらっしゃるそうです・・・。

やっぱり凄く綺麗だったそうですよ・・・。

出雲崎産のアオハタのお刺身です。


出雲崎産

2009-07-27 22:46:47 | 寿々木

出雲崎産

出雲崎産の入り合わせ二ケースです。

イシダイの若魚でシマダイです。

小さくても脂がのっています。

カヤカリ(ヒゲソリダイ)の若魚です。

高級魚日本海のアマダイです。

関西ではグジと呼ばれ珍重されています。

一塩して軽く干して焼き物にします。

クロダイです。

真鯛に似た白身ですが磯物ならではの旨みがあります。

こちらは石鯛です。

高級魚ハタの仲間のアオハタです。

もっちりした白身は旨みもあり上品で大変美味です。

お刺身ももちろんですが酒蒸しが絶品です。

アイナメです。

脂の乗った白身で皮目を炙った焼き霜が美味です。

カマスです。

ねっとりとした軟らかい白身は口の中でとろけるようで

まるで白身魚の中トロです。

湯引きが美味です。


中々好評・・・

2009-07-24 16:17:43 | 寿々木

中々好評・・・

前に紹介した長岡名物洋カツ丼(ライス)です。

提供し始めて一月位です。

豚は自慢の涌井畜産のつなんポーク肩ロースを使用しています。

ソースは酸味の効いたトマトベースのデミグラスソースです。

前回ブログに売れなければ即撤退と書きましたが、

これがまた、結構評判が良いんです。

これは美味しい!!と、言ってくださるお客さんもいらして

中々好評です・・・。

新潟名物たれカツ丼と並び看板メニューになる日も近いかも!?

ライス抜きの単品もご用意してあります。

是非一度、ご賞味を!

 


柳川鍋・・・

2009-07-24 16:07:58 | 寿々木

柳川鍋・・・

夏はやっぱり、ど・ぜ・う です・・・。

一人用の柳川鍋です。

開いたドジョウを割下で煮て、笹がきごぼうと卵で閉じる料理です。

夏の定番料理ですね。

ドジョウは新潟県産の開きドジョウを使用しています。

夏ばて防止に・・・