松之山温泉 素泊まりの宿 みよしや-寿々木

新潟県十日町市の松之山温泉で昭和の時代から変わらない自炊式の素泊まり温泉宿と小さな飲食店寿々木をしています。

早いな~・・・

2011-02-28 16:54:17 | 寿々木

早いですね~

暖かかった2月も今日で終わりです。

雪もだいぶ消えて、いよいよ春ですね。

天気予報では明日から、また雪が降るとか言ってますが、

大したことはないでしょう・・・?


本日の仕入れとアニサキス

2011-02-27 16:27:40 | 寿々木

朝、保育園児の息子が起きてきて、

俺、今日、機嫌悪いんだよな~!って一言・・・

そして、咳をしたりくしゃみをしたり・・・

どうも、機嫌悪いんじゃなくて、

具合が悪いって言いたかったみたい・・・・。

本日の仕入れ・・・

静岡産のマサバ、柏崎産のアカバチメ、新潟産のカナガシラ

北海道産のツブ貝です。

他には佐渡産のワラサと言ったところです。

鯖と言えば最近、アニサキス(寄生虫)による食中毒?が

増えているそうです・・・。

今日の鯖も白子の部分に寄生していました。

この、アニサキスですが胃の粘膜に寄生することがあります。

その場合、チクチクする痛みから七転八倒の痛みまであるようで、

私は経験ありませんが周りには経験している人もいます。

凄い痛みだったそうです!

また、蕁麻疹などのアレルギーを起こす原因にもなっていることが

分かってきているみたいです。

良く寄生している魚は鯖、ニシン、鱈、イカ、さけ、マス、などが有名です。

最近は流通がよくなったお陰で魚の鮮度がよく、

何でもお刺し身や生で提供するところが増えてきました。

それも理由の一つでしょうね・・・

鮮度が良いって事はアニサキスも元気って事ですからね・・・。

皆さん、気をつけましょう。。。

ちなみに、-20℃で2日間冷凍で死滅するそうです。

鮭やマスをどうしても刺身で食べたい場合はルイベが

お勧めです!

 

今が旬の佐渡の銀葉藻です。

毎日のように市場に大量に入荷しています。

三杯酢で・・・

 

 

 

 

 

 

 


BQGいよいよスタート!

2011-02-22 16:41:58 | 寿々木

このところの、暖かい陽気に雪景色の様子も変わってきましたね。

斜面の雪も剥がれ落ちて山肌がだいぶ見えてきました・・・。

周りの雪も、どんどんと消えてゆくのが分かります。

こうなってくると、とにかく春が待ち遠しい~って感じです・・・。

ところで、松之山温泉飲食店のBQGプロジェクトが

いよいよ、スタートします。

3月2日に第一回試食会をすることが決まりました!

楽しみです。様子は、また、レポートしたいと思います・・・。


寄生虫>>サヨリ

2011-02-19 17:02:38 | 寿々木

写真は銚子産のサヨリです。

もちろん、これからが旬の美味しい魚です・・・・。

今日は、そのサヨリではなくサヨリに寄生していた寄生虫を

載せてみました・・・

寄生していたのはエラの部分に左右2匹。

サヨリ8尾の内7尾に寄生・・・

大きさは、必ず大小と大きさが違います。

形も少し違います。

多分、見た感じ小さいほうが雄、大きいほうが雌ではないだろうかと

思います。

以前取り上げた鯛やノドグロに寄生していた「タイノエ」に似ているみたいですが

同種かどうかは分かりません・・・・。

魚を扱っていると、いろいろな寄生虫を見つけますね。

中にはアニサキスのような食べると危険な寄生虫もいますが・・・

また、おもしろいのを見つけたら載せてみます。。。