新・むかごの日記

高槻市に在住の、人間と自然が大好きな昭和1桁生まれの爺さんです。
出かけるときはカメラ連れ。
目標は毎日1記事です。

タカトウダイ:高燈台(信州花紀行・霧ヶ峰から八島湿原⑤)

2011-07-31 14:36:56 | お知らせ」

杯状花序といわれる壺形の花のトウダイグサの仲間でも、背が高いのでこの名があるタカトウダイ:高燈台(トウダイグサ科トウダイグサ属)は、その独特な花の構造でよく目立ちます。
山地や丘陵の草地に生える多年草で、高さは50~80cmになり、茎や葉を切ると白い乳液がでます。
葉は互生し、長さ5~6cmの長楕円形で、茎の先には4~5cmの葉が輪生します。
花期は6~7月、葉の付け根から放射状に枝をだして、総苞葉に抱かれた小さな壺型の杯状花序をつけます。総苞葉は長さ1cmほどの広卵形で花より目立ちます。
ふくらみはじめた子房にいぼ状の突起が見えます。