清水を出ると、興津、由比、蒲原辺りで線路はより海の近くを走るので、駿河湾が車窓一杯に広がる解放感が
楽しめる。この駿河湾でしか獲れないと言われる“桜えび”の、日本一と言われる産地が由比である。
この“桜えび”は深海性で、日中は水深200~500mの深さに生息しているが、夜間に成ると数十メートルまで
上昇してくるので、これを狙って二つの船がペアに成り、網を引いて獲っている。
資源保護のために、漁は春漁(3月下旬~6月上旬)と秋漁(10月下旬~12月下旬)に限られているそうだ。
春は脂がのって大きく成長し、秋は小ぶりだが身が引き締まっている。
かま揚げされたものを、大根おろしと一緒に、或いはかき揚げにして食べると美味しいが、矢張り
何れの時期も、生桜えびをわさび醤油で食すのが最高に美味い。
町内のお食事処では、これらをセットにした定食で、気軽に味わうことが出来る。
また、駅の南の由比漁協直営の「浜のかきあげや」には、シーズンに成ると行列が出来ると言うが、
当地を訪れた時は、営業時間を過ぎていたので店は閉まっていた。
由比は旧東海道の宿場町、今でもその面影を色濃く残している。
当時の本陣の様子を偲ばせる「由比本陣公園」や、1300余点の浮世絵を収集し公開する「東海道広重
美術館」、由比正雪の生家と伝えられ、江戸初期から続いている「正雪紺屋」、「おもしろ宿場館」
などの観光スポットも多彩だ。
何れも駅から2キロ程の所に集中しているので、駅でレンタサイクルを借りて巡るのが良いだろう。(続)
(パソコンのトラブルで、多くを失ってしまい、現地のスナップ写真が有りません。)
にほんブログ村
楽しめる。この駿河湾でしか獲れないと言われる“桜えび”の、日本一と言われる産地が由比である。
この“桜えび”は深海性で、日中は水深200~500mの深さに生息しているが、夜間に成ると数十メートルまで
上昇してくるので、これを狙って二つの船がペアに成り、網を引いて獲っている。
資源保護のために、漁は春漁(3月下旬~6月上旬)と秋漁(10月下旬~12月下旬)に限られているそうだ。
春は脂がのって大きく成長し、秋は小ぶりだが身が引き締まっている。
かま揚げされたものを、大根おろしと一緒に、或いはかき揚げにして食べると美味しいが、矢張り
何れの時期も、生桜えびをわさび醤油で食すのが最高に美味い。
町内のお食事処では、これらをセットにした定食で、気軽に味わうことが出来る。
また、駅の南の由比漁協直営の「浜のかきあげや」には、シーズンに成ると行列が出来ると言うが、
当地を訪れた時は、営業時間を過ぎていたので店は閉まっていた。
由比は旧東海道の宿場町、今でもその面影を色濃く残している。
当時の本陣の様子を偲ばせる「由比本陣公園」や、1300余点の浮世絵を収集し公開する「東海道広重
美術館」、由比正雪の生家と伝えられ、江戸初期から続いている「正雪紺屋」、「おもしろ宿場館」
などの観光スポットも多彩だ。
何れも駅から2キロ程の所に集中しているので、駅でレンタサイクルを借りて巡るのが良いだろう。(続)
(パソコンのトラブルで、多くを失ってしまい、現地のスナップ写真が有りません。)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます