
「枚方宿西の見附」から旧京街道(東海道五十七次)に戻り、カラー
鋪装が施された道に導かれるように角を曲がり桜町に入ってきた。
雑多な感がする町並で、軒の低い住宅が建ち並んでいる。所々に立てら
れた道端の石の道標には頻りに「水面回廊」への案内が見られる。

調べてみると「水面廻廊」と言うのは、「雨水路(幹線用水路)を
整備して、人と生き物と自然が共存できる水辺の空間として造られた
公園」を言うらし。旧道からは北に離れた通りで、桜町から出口地区
に至る凡2㎞に及ぶ遊歩道のようで、桜の名所という。

この標識に気を取られていたわけではないが、実はこの先で道を間違
えてしまった。国道170号線越を前にして桜町の外れで、一本早く右に
曲がってしまったのだ。
伊加賀本町に入るとこの道は、国道の下を潜り、大きく迂回をしなが
らセザール枚方公園の中を抜け、ようやく「枚方大橋南詰交差点」の南
詰めに出る。

桜町で右折せず道なりに行けばストレートでこの交差点が越えられた
のだが、大きく遠回りをしてしまった。交差点に出たものの、ここから
は本来来るべき旧道が見渡せず、重ねて大きく回り込んできた為に方向
感がずれてしまい、この先進むべき道が直ぐに判断できない。
通りがかりの女性に「西伊加賀町」へ入る道を確認する羽目となった。

住宅地の道を400m程で左折、150m程で伊加賀西町の高三に出て右
折、更に少し進んで左折を繰返し、テニスコートの有る伊加賀スポー
ツセンター横の道に入り込む。「伊加賀小学校」と工場に囲まれた緩や
かに曲がる道を進むと、「でぐちふれあい公園」で、旧道は出口集落へ
と入っていく。(続)

お知らせ gooblog サービス終了に伴い
当ブログは 「はてなブログ」 に引っ越しをします
今後とも引き続き 応援をよろしくお願い致します



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます