簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

古町 (東海道歩き旅・伊勢の国)

2023-08-30 | Weblog


 鈴鹿峠に向かう本来の旧道の入口は、とうとう見付けられなかった。
そのまま国道に出て600m程歩くと前方に片山神社の参道が見えてきた。
するとその少し前に、右側の山から国道脇に降りてくる石段があった。



 そこには道標も有り、直進すれば片山神社まで0.2㎞、山に入ればバ
ス停坂下まで1.1㎞と書かれているので、距離的にもこれが本来の旧道
のようだ。岩屋観音前から本来の旧道に入れば、山裾を経て、どうやら
ここに下りてくるらしい。



 しかし10段ほど登る石段の先を覗うと、雑草が生い茂り、樹木が生い
茂ったトンネル状態で、とても歩ける環境には無いようだ。
 関駅の案内所で貰った「東海道ぶらいマップ」にも、「岩屋観音から
片山神社入口までは国道1号線の側道を通ります」と書かれていた。
どうやら旧道は廃れていて、国道を歩いてきたのが正解のようだ。



 その先で道標に従い、右の片山神社の参道に入り込む。
少し行くと、杉木立の中の道がやや広がり、そこに案内板が建てられて
いた。
 この辺り左側が「古町」と云い、嘗て峠の直下にあり、神社門前であ
り又、宿場町であった場所である。
鈴鹿の山の麓、坂の直下にあるから「阪之下」と言ったらしい。



 慶安3(1650)年9月2日に大洪水に見舞われ、111軒の人家が有っ
た宿場は、「山川田畑民屋ことごとく頽廃す」有様で壊滅した。
人的な被害も大きく、再建は諦め、十丁ばかり東の現在地に移転され
新たの坂下宿が定められた。



 今では森の中の叢に、民家や寺跡が残されていると言うが、最早苔む
して定かには判別が出来ない。
地元では、最近寛永年間の検地帳が発見され、これによる検証が行なわ
れているという。(続)



にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本来の旧道 (東海道歩き旅... | トップ | 片山神社 (東海道歩き旅・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事