スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

雷除け・汗かき・厄除け観音

2007-05-25 17:42:29 | 西国三十三箇所めぐり

<12番札所  岩間山 正法寺 (岩間寺)(いわまさん しょうほうじ (いわまでら))>

場所:滋賀県大津市石山内畑町82


不動明王を祀る不動堂。

滋賀県と京都府の境にある標高445m岩間山嶺上にあり、静寂に包まれた境内には「芭蕉池」もある。

養老6年(722年)泰澄大師が第44代女帝元正天皇の勅命で建立、本尊は「汗かき観音」「雷除観音」「厄除観音」として親しまれている。

本尊の「金銅造千手観音立像」は身の丈15cm。インドのエンブ川で採れる砂金で作られたもので、元正天皇の御念持仏とか。
泰澄大師が自ら等身の千手観音像を刻み、元正天皇の御念持仏をその胎内におさめ祀ったと伝えられている。
現在、その切り株より育った「桂」は、「夫婦桂」といわれている。

境内には、日本一の「桂」の大樹群があり「長寿桂」の樹姿は、圧巻である。


「長寿桂」の樹は、祀られているのだ。


445mの岩間山中腹にある境内から、大津市方面の眺め。

写真を撮るのも忘れるほど、腹ペコだったのだ。
午後1時30分頃、昼食はこのお寺の駐車場での車中となった。

境内の「お土産品」は、全て無人販売なのだ。参拝者を信じての商売なのだ。

松尾芭蕉が『古池や蛙とびこむ水のおと』と詠んだといわれる「芭蕉の池」があるのだが・・・。
その句碑を見ることも無く、次のお寺へ・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太閤秀吉が観桜の宴を・・・ | トップ | 「源氏物語」が生まれた瀬田... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山法師)
2007-05-25 21:45:01
岩間寺、行きましたが、記憶が蘇りません? 登山はしていませんので、昔にお手伝いで車で行っていますので? それにしても計画的に方角を考えて頑張っておられますね。スターアニスさんのブログの事を役員さんに話をしましたら、覗いておられる様ですよ。
返信する
Unknown (なりちゃんじいじ)
2007-05-25 22:38:00
京都大津まで少し遠いのでは
湖西三山の紅葉の頃訪ねたことありますが岩間寺までは足を伸ばしていりません。大津、京都、奈良、大和などのお寺は言うまでもなく、立派なお寺ばかりですネ。国宝ごろごろ、見ごたえあるでしょうね
返信する

コメントを投稿

西国三十三箇所めぐり」カテゴリの最新記事