スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

藩札(はんさつ)か、私札か?

2007-11-24 11:45:54 | 出来事

連日、小さな古銭と格闘中です。
腐食が進み、ほとんど製造年号が分からない文字を拡大鏡を使って、見ております。
写真も撮っています。ピント合わせが大変で、目がチカチカしております。
肩が凝ってきて、首も痛くなってきました。

そんな中、今回は紙の札です。


藩札なのか、私札なのか、わかりません。

藩札(はんさつ)とは、江戸時代寛文期(1661~73)から、財政赤字の補填や幕府貨幣の不足の緩和などを目的として、各藩で発行された紙幣なのです。
福井藩札は、現存する最古の藩札といわれています。
ただ、それ以前からも伊勢や大和で私札の発行が見られたとかで、現存する日本最古の紙幣ともいわれる「山田羽書」(1610年)もこれに属するといわれています。
ここにあるもののいくつかは、私札なのかも・・・。調べてみる必要がありそうです。

当時は貨幣鋳造技術が未発達であり、土木工事などの賃金の支払いで小額貨幣が大量に必要になったときに、これらの私札が発行されたと考えられています。これらの私札が藩札への発行へとつながったと見られているのです。

つまり藩札は、幕府鋳造の貨幣との兌換を前提として発行されたのです。
藩札の発行は明治維新後まで続き、ある藩では地元特産品である「傘札やスルメ札」など、さまざまな藩札が発行されたとか。さて、大和では特産品の札があったのかどうか・・・あったなら何が? 


左・表側、右・裏側。

「松本米納会所」「慈恩寺村組」の文字が見える。 

藩は、藩札会所などを設けて藩札の発行を行っていたのだろう。
ここにある札にも会所名が書かれている。
その後も領地内外の富裕な商人が藩札の札元となり発行を行い、その商人の信用によって藩札が流通した側面もあったとか。その札もこの中にあるかも知れない。

 
「引請人」「引替所」には個人の名前もある。 

他にも、昭和の百円札、500円札、旧千円札、旧5千円札、記念500円硬貨(東京オリンピック・万博・沖縄博など)、1万円・10万円記念硬貨、造幣局発行の記念コインセット(20セット)など・・・あるのですが・・・小金(コガネ)だけが増えております。でも、決して金(キン)ではありません。
ボチボチと、整理しております。
コインホルダーや、札の整理フォルダーも揃えなければなりません。
分かり易い表示もしなければなりません。
まだまだ、これからです。
  (了)


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古銭 明治~昭和初期 ③ | トップ | 「たまごっち」 発見! »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aiai)
2007-11-24 17:38:11
実にたくさんの古銭をお持ちですね。
価値のあるものもたくさんありそうですね。お宝いっぱいの記念館ができそうです。わが家は残念なことにお宝になりそうな古いものは何にもありませんね。
返信する
Unknown (ヒキノ)
2007-11-24 23:16:00
もしかしてトンでもないお宝かも知れません。
レンズ交換のできるカメラを使って接写レンズでとっておくべきかも。
藩札のほうが研究の対象としては面白いでしょうね。
返信する
Unknown ()
2007-11-24 23:24:07
すごい古銭の量ですね。
藩札、教科書に出てきた世界です。家にあるってすごいです!
きっと値打ちものがあると思います。鑑定してみたいですね。
(人様のものではありますけど、ちょっと知りたい!)
調べて整理するのも一仕事ですね。
返信する
Unknown (よりりん)
2007-11-25 00:40:19
こんなに、おうちに古銭があるんですか?!
きっと名家なんでしょうねぇ~!!
お庭も広そうやし・・・笑。

どれくらいの価値なんでしょうね?
下世話なことですが、知りたいです!!
返信する
Unknown (のび太)
2007-11-25 05:29:24
お早うございます。
古銭を収集されてるのですネ・・・・それにしましても、様々な種類の古銭・紙幣等をお持ちのようですが、貴重なものと見受けました。 図書館等では、専門書も在るのでしょうが、調べるとなるとなかなか難しいのかナと思ってます。
返信する
Unknown (なりちゃんじいじ)
2007-11-28 19:04:56
こんばんは
いろいろ古いものがありますネ、藩札などは初めて目にします。詳しくはまったく分かりませんが虫干しなどして長く保存したほうがよさそうですね、歴史的な価値もあるんではないですか
返信する
Unknown (古いもの好き)
2008-03-31 11:27:25
古銭の量には驚きました。
家にも 寛永通宝 全元和宝 などの小銭や 外国の古銭などが少々あります。
昭和の40年代頃の日本の腕時計を集めていますが メンテナンスに財布が追い付きません。
お互いに頑張りましょう。
返信する
Unknown (hikotaniyashoji)
2008-04-16 14:39:36
はじめまして、hikotaniyashojiと言います。
私は、江戸時代から幕末・明治初期にかけて発行された大和・河内・和泉・紀州方面の藩札、旗本札等古紙幣を収集しているものです。
「藩札」を何気なしに検索したところ、この画面にあたりましたので、ちょっとコメントしたくて記入しています。
画面の藩札等をみて、ぜひスターアニスさんの所蔵している藩札等を拝見したいと思いました。機会を作っていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (hikotaniyashoji)
2008-04-17 13:41:37
スターアニスさま
丁寧なご返事、ありがとうございました。
現在、大和方面の藩札等のカタログとして一番参考になっている「大和紙幣図史(大鎌淳正・著、柳沢文庫・発行、昭和51年)」に掲載されていない藩札等(重なってて不明なものもあり。)が数点画面上にあったため、一度拝見させていただきたく記入した次第です。
 いま、私たち藩札等を収集する者にとって藩札等のカタログ(値段表)がないのが悩みの種で、それゆえにまだ、人の目に触れたことのない藩札等も多々あるのも事実です。
いつの機会になってもかまいませんので、ぜひスターアニスさんの所蔵品の藩札等の表裏を画面上にて拝見したいです。
ご多忙のことと存じますが、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-04-18 15:41:02
スターアニスさま
多大なるご好意ありがとうございます。
お言葉に甘えまして、記入したいと思います。

一段目写真‥誠に申し訳ありませんが、一枚目の裏表をお願いします。(これらの札はすべて同一のものでしょうか?引請人が異なってましたらそれもお願いします。)

二段目写真‥左右の写真の配列が同一のものとして、
上の札より  藩札 郡山藩、藩札 小泉藩、藩札 柳生藩、藩札 柳本藩

三段目写真‥
左側 字が見えにくいのでこれも表裏をお願いします。多分 旗本札 根来氏(桜井市周辺にて流通)ものだと思います。
右側 藩札 新庄藩(櫛羅藩、現葛城市)

四段目写真‥左右のブロックで左右の札が同一のものとして
左側 旗本札 佐藤氏(十市郡豊田村、現橿原市)→この札が初見品です、ですから再度この札については横にスケール(ものさし)を置いてもらって見てみたいです。
右側 旗本札 三河国長沢・松平家 大和通用札

ご多忙の中ご面倒なことと存じますが、以上よろしくお願いします。



返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事