邦画ブラボー

おすすめ邦画(日本映画)のブログ。アイウエオ順(●印)とジャンル分け(★印)の両方で記事検索可能!歌舞伎、ドラマ感想も。

「水戸黄門漫遊記」

2006年09月15日 | ★痛快!な映画
お馴染みの話だが、
水戸黄門に森繁久彌とくれば見ずにいられない。
アナウンサー出身の森繁は
カツゼツが素晴らしく良いので、
時代劇の台詞もまるでその時代に生きた人のように
流れるようにこなす。
天下の副将軍役であろうともすんなりきまる。
加えて素晴らしい表現力で
何でもない台詞も実に聞かせる。

もちろんギャグも!

脚本は社長シリーズ、クレージーシリーズの笠原良三だから
ノリはあくまでもあくまでも軽い。

まあ、月形龍之介の水戸黄門とは
対極にあると思ってください。

ご老公の、気ままな「何でもみてやろう、やってやろう旅」
のお供(宝田明と高島忠男)は
当初は「すけべえ、かくべえ」と名づけられたが
それはちょっと勘弁してください・と、助さん、格さんに落ち着いた。
出だしからすでに可笑しい。

二人とも
長身痩躯のイケメン(だった)ながらも
ギャグもしっかり押さえて東宝花形スターの匂いを撒き散らしている。

絶頂期のコント55号や
てんやわんやなどお笑い陣の絶妙な掛け合いに
中村勘九郎、三木のり平
池内淳子、草笛光子など脇もにぎやかに揃って
実に華やかな東宝らしい時代劇。

監督は千葉泰樹。

浦辺粂子
女郎屋のおかみが個人的にツボだった。

これは一作限りで
シリーズにはならなかった。森繁、この頃忙しすぎたのか。
森繁黄門をもうちょっと見たいような気持ちにさせるのもさすがである。

1966年千葉泰樹 監督作品

脚本 笠原良三
撮影 長谷川清
音楽 佐藤勝 美術 中古智

「水戸黄門比べ」の記事

ブログランキングへオネガイシマス