goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

愛知県一宮市の「一宮七夕まつり」

2017年07月30日 00時29分40秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


一宮市の「一宮七夕まつり」は、7 月27 日(木)から30 日(日)までで、28 日(金)の16 時15 分にJR 尾張一宮駅へ到着しました。
 駅前から祭りのメイン会場までは七夕飾りだらけで、気温が 32 ℃ と暑い、暑い中を撮りながら歩いて行きました。
  今回の目的は、10 月に瀬戸市で開催される「ふれあい芸術展」に七夕の写真を展示するためです。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。



「JR 尾張一宮駅の外にある電光気温計が 32 ℃ を差し、暑い中を本町商店街へ向かって歩きました」



「商店街のアーケード内にロープが張られ、沢山の観客、ガードマンや警察官、関係者がいました」



「長く待っていたら周りから『 エグザイル? 』の声が聞こえ、『 NEO ZIPANG 』と分かりました」


      
      「まず一杯目は地ビールの『 黒 』、二杯目は『 チキンとビール 』を満喫」



「この日は全てをα 6500 と 15-27 mm で撮り、ほろ酔い気分で座り込みながらパチリ、パチリです」



「レンズの前を歩く人や写真を撮る人に遮られますが後の祭りで、沢山撮って選ぶしかありません」



「歪みの少ない 15-27 mm で、近くのお母さんと子供さん、背景の舞台やぐらがキチンと入ります」


      
      「名古屋駅では三杯目のビールと『 きしめん 』、自宅で締めの四杯目です」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 10 の更新プログラ... | トップ | フォトグループ「アンダンテ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2017-07-30 05:46:25
おはようございます。
一宮の七夕祭り、けっこう人も出て盛り上がってますね。直接は見た事ありませんが、繊維の街のイベントとして皆さん気合が入っている気がします。
猛暑日の中の撮影お疲れ様でした、自分へのご褒美のビールも暑さと疲れでいっそう美味く感じますね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2017-07-30 06:09:54
おはようございます。

「ふれあい芸術展」の作品作りのためとはいえ、お疲れさまでしたね。

一宮の七夕まつりは、昭和33年ごろだったと記憶しますが、家内と一度だけ見学に行ったことがあります。
華やかで盛大ですが、この七夕に若し火がついたら大変なことになるなーと思ったのがこの時の印象です。
そう思ったとき消防車が待機しているのが見えました。

とっさー
返信する
スゴイ人で賑う (いつも写真少年)
2017-07-30 07:33:34
田中さん、おはようございます。

平日でしたが夏休みとあって、スゴイ賑いでした。

仮に主催者発表ならば「6万人」、警察発表なら「3万人」となり、それが4日間続きますから、スゴイ人出で洲す。ただ、NEO ZIPANGの効果があったかも。

暑い時はビール、涼しい部屋でもビールですよ
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2017-07-30 07:49:38
とっさーさん、おはようございます。

「一宮七夕まつり」は、昭和の時代は繊維産業が盛んで大賑わいだったと思いますが、繊維業界の衰退に伴って祭りの観客も少なくなって行ったのではないでしょうか。

ここ10年、5年と考えると、主催者の努力で、特に若い関係者の発案で、一昨年は「ディズニー」のパレード、昨年と今年が「NEO ZIPANG」のパレードを催すなど、徐々に観客が増えて来てると思います。

「ディズニー」や「NEO ZIPANG」のパレードの話は、一杯、二杯と飲みながら店員さんに聞きました。

警察車両や消防車などが待機しており、あちらこちらでAED(自動体外式除細動器)を持った消防隊員を見ましたよ
返信する
いつも写真少年さんへ (バルちぁん)
2017-08-01 10:47:55
私の写真友達も撮影に参加していたみたいです。

行きたかったけど仕事でした。

楽しそうだな、写真撮りたいな!!
返信する
2点を守って楽しむ (いつも写真少年)
2017-08-01 12:31:16
バルちぁんさん、こんにちは。

街に若者が溢れているので、レンズを通して「若返りエキス」を吸収しました。

一般の方でも肖像権がありますので、むやみにレンズを向けられず、怖いあんちゃんといる女性の方向へは絶対レンズを向けません。

この2点を守っていれば、お祭りの楽しい雰囲気を味わえます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事